【絵を描く仕事11選】今からでもできる7つの行動や働き方を解説

公開日: 2021.04.25
更新日: 2024.01.04
絵を描く仕事11選を紹介!働き方・なるためにやることも詳しく解説

「絵に関係する仕事に就きたい」
「学歴も職歴もないけど絵を描く仕事ってできるの?」
「絵が関係する仕事には、どんな職種があるんだろう?」
と、思っていませんか?

好きなことや得意なことが仕事になれば、人生がより楽しくなりそうですよね。
とくに、「絵」に関連する仕事は意外にもたくさんあります。
しっかりと職種を定めて目標を立てれば、絵を描く仕事に就くのは不可能ではありません。

そこでこの記事では

  • 絵に関連する仕事の種類や働き方
  • 「絵を描く」を仕事にする具体的な方法
  • 絵を仕事にするために今からやるべき7つの行動

などについて詳しくお伝えしていきます。
絵を描く仕事を目指している方はぜひ最後まで読み進めてくださいね。

「好きなことで生きていくのは難しいのでは?」と不安に感じている方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

好きなことを仕事にする好きなことを仕事にするのは幸せ?失敗しないポイントを解説!

絵を描く仕事11選

絵を描く仕事11選

一言で「絵に関する仕事」といっても、たくさんの職種があります。
絵に関連する仕事がしたいと思いながらも、「どのような職種があるのかはよくわからない」という方も少なくないのではないでしょうか?

そこでここからは、絵を描く11個の仕事をご紹介していきます。
解説していく職種は以下の通りです。

それでは詳しい内容を順番に見ていきましょう!

1.イラストレーター

イラストレーターは、依頼を受けたさまざまな媒体で求められるイラストを描く仕事。
また、技術力はもちろん依頼者の希望を汲み取るスキルも必要な仕事です。

雑誌や広告、商品パッケージやキャラクターのイラストまで、たくさんの分野でのイラストがあります。
基本的には依頼を受けてその趣旨に沿ったイラストをデザインして描くため、自分の好きなものを描く機会は少ないかもしれません。

しかし、イラストレーターとして実績を重ねて人気が出れば、自分のテイストを売り出すことも可能です。
最近では、TwitterやInstagramなどのSNSで発信してクライアントを集めているイラストレーターも増えています。

会社員で働く場合の平均年収は298万〜371万円で、一般的な平均年収と言えるでしょう。

(出典:求人ボックス 給料ナビ)

一方で、フリーランスとして働けば実力次第で収入が高額になる場合もあります。

フリーランスのイラストレーターを目指している方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

2.アニメーター

アニメーション作品には企画からシナリオ、仕上げなどさまざまな工程があります。
アニメーターは、その中でも、「作画」をシナリオや企画に沿って描いていく仕事です。

そして、制作現場におけるアニメーターには以下の2つの種類があります。

  1. 動画担当者:「動画」を描く仕事
  2. 原画担当者:「原画」を描く仕事

動画担当者は、原画と原画の間の絵を描きます。
新人や経験の浅いアニメーターが担当することがほとんどでしょう。

そして原画担当者は原画を描く仕事です。
原画はアニメーションの動きの中でも重要なポイント。
そのため責任は大きく、実力や経験を積めば任せてもらえます。

アニメーターとして会社員で働く場合の平均年収は、110万〜400万円。
新人時代は給料が低くなる傾向があるでしょう。
しかし、キャリアップをして作画監督や作品監督などになれば平均年収は648万円と大きく上がる傾向があります。

(出典:平均年収.JP)

3.CGクリエイター

CGクリエイターは、コンピューターグラフィックス(CG)であらゆるものを表現する仕事。
CGソフトを駆使して、2Dや3Dのグラフィックを作成します。

CGクリエイターといえば、映画やアニメなどの映像分野をイメージする人が多いでしょう。
しかし、CGクリエイターはその他にも、

  • 建築
  • 医療
  • 機械の設計

など、他種多様な業界で活躍しています。

その中でもゲーム業界では、もっとも多くのCGクリエイターが活躍しているといっても過言ではありません。
ゲーム業界でのCGクリエイターは、ゲームのキャラクターや世界観、背景などの制作を担当します。

また、スマートフォンの普及に伴い、モバイル関連での活躍も広がってきました。
スマートフォンを始め、タブレットなどのモバイル端末でも高度なCGが利用できるようになったため、急速に需要が増えています。

CGクリエイターとして会社員で働く場合の平均年収は、300万~500万円ほど。

(出典:憧れクリエーターのお仕事図鑑)

業界のジャンルや役職によって異なり、クリエイターとして知名度が上がると年収もアップします。

ゲーム制作ソフト「Unity」について詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

虹色のパソコン【初心者向け】多機能すぎるUnityの使い方がわかるサイトを紹介

4.キャラクターデザイナー

キャラクターデザイナーは、ゲームやアニメなどのキャラクターをデザインする仕事です。

依頼されたものからオリジナルのデザインまで、幅広いキャラクターの制作を行います。
そのため専門スキルはもちろん、豊かな発想力も求められる仕事です。

近年では日本のアニメやゲームのクオリティの高さが世界でも評判になっているため、国内外からの需要も高まっています。

キャラクターデザイナーとして会社員で働く場合の平均年収は、300万〜600万ほど。

(出典:CREATIVE VILLAGE)

新人のうちはそれほど給料は高くありませんが、経験や実績を積んでいくごとに高年収になる傾向があります。

なお、最近ではソーシャルゲームの業界の需要が高まっているため、人気ゲームを生み出している会社であれば高年収が狙えるかもしれません。

ゲームプログラマーに興味がある方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

5.グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、雑誌や新聞などの印刷媒体から、Webサイトに載せるグラフィックデザインを行う仕事です。
一般的には、広告代理店や広告制作会社、デザイン事務所などが活躍の場となります。

グラフィックデザイナーとして、会社員で働く場合の平均年収は369万〜432万円。
とはいえ全体の給与幅は、310万〜789万円と比較的広いです。

(出典:求人ボックス 給料ナビ)

このデータから、勤務先や経験、スキルによっても収入に大きな差があることがわかります。
また、実力のある人はフリーランスとして独立して活躍するケースも多いです。

6.Webデザイナー

Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトの制作やデザインを担当する仕事です。
基本的には、Webディレクターやプログラマーなどと協力し、チームでWebサイトを制作していきます。

Webデザイナーとして会社員で働く場合の平均年収は、444万〜506万円。

(出典:求人ボックス 給料ナビ)

ただし、フリーランスとして活躍している人の中には1,000万円以上稼いでいる人もいます。
人気のデザイナーになると、どんどん仕事を依頼されるようになるでしょう。

Web業界は今後もますます拡大が見込まれており、それに伴ってWebデザイナーの需要も高まっています。
そのためWebに関わって仕事をするWebデザイナーも将来性の高い仕事といえるでしょう。

Webデザイナーに興味がある方は、仕事内容や必要なスキルについて詳しく解説している、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

7.コンセプトアーティスト

「コンセプト」とは、作品おける基本的な考え方を意味します。
そのため「コンセプトアート」とは、作品の考え方を視覚化するためのものといえるでしょう。

制作現場では最初にコンセプトアートを制作し、それをもとに作品を作り上げていきます。
作品の骨格を具体化するコンセプトアーティストは、制作現場において重要な役割を担っているのです。

コンセプトアーティストとして会社員で働く場合の平均年収は400万円ほど。

(出典:求人ボックス)

会社や現場によっても年収に大きな開きがあり、大作の映画やゲームに関わることができればそれだけ年収も上がっていくようです。
自身のスキルや実績次第で年収を上げられる職業といえます。

8.漫画家

漫画家は名前の通り、漫画を描く仕事です。
出版社から依頼を受けて雑誌や書籍、デジタル媒体などに掲載される漫画を描きます。

漫画家は基本的にフリーランスや自営業者として活動している人が多いです。

そして年収も人によってそれぞれなのが特徴のひとつ。
たとえば『ワンピース』の作者である尾田栄一郎氏の推定年収は、なんと31億円。
漫画家は実力社会なため、平均年収は0〜数億となっています。

(出典:平均年収.JP)

近年はWeb漫画が流行っており、コンテストを主催する出版社が増えてきました。
そのことから、一昔前と比べると漫画家になれる可能性は高まっているといえるでしょう。

9.絵本作家

絵本づくりを専門としている絵本作家。
文章よりも絵を主体として作成された絵本を作り出す仕事です。

絵本作家は絵を描く人とストーリーを作る人に分かれていることもあれば、その両方を手掛ける人もいます。

絵本といえば、子ども向けの本を想像する人も多いでしょう。
しかし最近では「大人向けの絵本」というジャンルも確立しています。

絵本作家として会社員で働いていた場合の平均年収は、300万〜400万円ほど。

(出典:スタディサプリ)

また、経験や実績を積み、独立して活躍する人も多いです。
制作した絵本が出版社から発売されることとなった場合には、販売数に対しての大きな収入が期待できます。

10.画家

絵を描くことを職業としている画家。
水彩や油絵などさまざまな道具と手法で自身のイメージする絵を描き作品を売り出す仕事です。

画家には大きく分けて、以下の2つに分けられます。

  • 日本画家
  • 洋画家

また、最近ではデジタル画面上でグラフィックソフトのみを用いて作画を行う画家も活躍しているようです。

画家になるために特別な資格や学歴は必要ありません。
しかし、安定した収入や知名度を得ている画家は非常に少ないのが現状です。

有名な画家であれば大きな収入を得ている一方で、作品が売れなければ収入は入ってきません。
そのため、自分の作品が売れるかどうかが職業としての大切なポイントとなります。

11.美術教師美術教師

美術教師は、生徒に絵画や彫刻、陶芸などの美術作品の制作を指導する仕事。
生徒に技術を教えるのはもちろん、創作の楽しさや喜びを伝えるのも大切な仕事です。

美術教師になるためには、大学や通信教育、短大などに通い単位を取得しなければいけません。
そして免許状を取得後、地方自治体の採用試験か私立中学校の採用試験に合格すれば教員として働けます。

美術教師の平均年収は、300万〜500万ほど。

(出典:美術予備校の厳選比較ガイド)

公務員として勤務すれば、扶養手当や住居手当などさまざまな待遇を受けられます。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

絵を仕事にする方法2つ

絵を仕事にする方法2つ

気になる仕事はありましたか?
ここまでで絵に関連する仕事がたくさんあることを知っていただけたかと思います。

では、どうすれば絵を仕事にできるのでしょうか?
ここからはその具体的な2つの方法をご紹介していきます。

1.美術系の大学・専門学校で勉強する

絵に関連する多くの仕事には、資格や学歴が必要ありません。
そのため、必ず美術系の大学や専門学校に通う必要はないのです。

しかし、学校に通えば

  • 技術や知識を体型的に学べる
  • 同じ目的を持った仲間に出会える
  • プロに直接指導してもらえる
  • 就職に有利になる

などのメリットがあります。

時間やお金に余裕がある人は学校に通うのも、ひとつの手段としておすすめです。

2.独学で勉強する

最近ではインターネットや書籍など、学ぶためのコンテンツが充実しています。
そのため、強い意思や目標があれば独学で勉強し、絵に関連する仕事に就くことは可能でしょう。

しかし、独学で仕事を任せてもらえるほどの実力を身につけるのは簡単ではありません。
また、職業によっては積極的に自分を売り込んでいく必要があります。

一方で、需要が高いWebデザイナーなら独学でも目指しやすいかもしれません。
独学でWebデザイナーになる方法についてくわしく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

webデザインは独学できる?初心者向けのおすすめ学習方法を解説

絵の仕事の働き方3つ

絵の仕事の働き方3つ

絵に関連する仕事にはどのような働き方があるのでしょうか?
そこでここでは、代表的な3つの働き方についてご紹介していきます。

また、それぞれのメリットデメリットにも触れていきます。
それでは詳しい内容を順番に見ていきましょう!

1.企業に勤める

1つ目は企業に勤める方法です。
企業に勤めるメリットには、安定が挙げられます。

絵に関連する仕事には技術力が求められるため、安定した環境の中でスキルを磨けるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、周りに先輩や同僚がいるからこそ日常的に刺激を受けられるのも魅力です。

ただし、企業に勤めている限り、求められる責任を果たさなくてはいけません。
そのため「どうしてもオリジナルの作品を作りたい」という人には向いていないでしょう。

2.フリーランスで働く

2つ目はフリーランスとして独立する働き方です。
実績やスキル、知名度があれば個人でも仕事を受けられます。

フリーランスなら収入に上限がないため、自分次第で大きく稼ぐことも可能です。
さらに、時間や場所に縛られないなど、自由度の高い働き方も魅力といえます。

ただし、フリーランスとして収入を得るためには、自分自身で仕事をもらえる状況を作らなくてはいけません。
スキルに加えて営業力やコミュニケーションスキルなど、多くのスキルが求められます。

フリーランスの働き方や成功させるコツなどについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

フリーランスの意味とはフリーランスの意味とは?人気の理由や働き方・成功する方法を解説

3.副業で働く

3つ目は副業で働く方法。
本業では絵と関係ない仕事で働きながら、副業として絵に関わる働き方です。

最近では個人で作品を販売できるプラットフォームが増えています。
たとえば、

などが有名です。

これらを利用すれば、実績がない状態でも仕事を依頼してもらえる可能性があります。
ただし、企業によっては副業を禁止しているケースもあります。

副業を始めるうえでの注意点についてはこちらの記事もぜひ参考にしてください。

仕事以外の副業で稼げる人の特徴や注意点を徹底解説!仕事以外の副業で稼げる人の特徴や注意点を徹底解説!おすすめ14選も紹介


プログラミングやパソコンを使って働きたい!

そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。

『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』

反対にこのような声も聞く事があります。

そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!

\プログラミングを学んで/
人生を変えた3名

インタビュー記事一覧 >

絵を仕事にするためにやること7選

絵を仕事にするためにやること7選

「絵を描くこと」を仕事にするためには、具体的にどうすればよいのでしょうか?
ここからは、今からでもできる7つの行動をご紹介していきます。

ぜひ実際に試してみてくださいね。

1.具体的な目標を決める

まずは、達成したい目標を明確に定めることから始めましょう。
目標を決めれば、今やるべきことが見えてくるはずです。

具体的には、

  • いつまでに何をしたいのか?
  • そのためにどうすればよいのか?

といった内容を決めていきましょう。

たとえば「今は絵に関係ない仕事をしているけど、1年以内には転職したい。そのために毎日1時間はスキルアップの時間を作る」といったように、より具体的な目標を定めることが大切です。

「目標を決めるのが苦手」という方は、目標設定の方法について詳しく解説しているこちらの記事をぜひ参考にしてください。

目標設定の方法5選!達成するための7つのコツやおすすめのアプリも紹介目標設定の方法5選!達成するための7つのコツやおすすめのアプリも紹介

2.画力を向上させる

絵に関連した仕事をするのに画力は欠かせません。
一朝一夕で身につくスキルではないからこそ、毎日コツコツと練習を重ねる必要があります。

具体的には、

  • 毎日1回は必ず絵に触れる
  • さまざまな絵を見る機会を意識的に増やす
  • 最低でも1日1枚はデッサンをする

などの行動を起こしましょう。

絵に触れる時間を増やせば増やすほど、自然と画力は磨かれていくでしょう。
確実にスキルを伸ばすには継続が大切ですよ。

習慣化が苦手な方には、役にたつアプリの活用がおすすめです。
習慣化におすすめなアプリについてはこちらの記事をご覧ください。

習慣化 アプリ習慣化におすすめのアプリ20選!しっかり継続するための5つのコツも紹介

3.実績を増やす

絵に関連する仕事では、学歴や職歴よりも実績やスキルが評価されます。
そのため、

  • コンテストで受賞する
  • 絵に関連するアルバイトをする
  • 副業でも絵に関わることで仕事を受注する

などの実績を増やすことに注力しましょう。

実績を増やせば、それだけ就職活動や独立を目指す際に自分の武器となります。

4.イベントに参加する

イベントに参加するのもおすすめです。

  • アニメやキャラクターの展示会
  • 作品を販売、発表できるイベント
  • クリエイターが集まるイベント

など、気になるイベントがあれば積極的に参加してみましょう。

イベントに参加するだけでもよい刺激を受けられます。
さらには、新しい人脈を増やすきっかけになるかもしれませんよ。

5.コンテストに応募する

一般公募のコンテストやコンペは年間でもたくさん行われています。
実績作りのためにも、積極的にコンテストに応募しましょう。

賞を受賞できれば受賞歴として経歴に書けます。
さらに、賞を受賞すれば賞金や商品がもらえることも。

もしも受賞できなくても、作品作りの経験が増えるのはメリットといえるでしょう。

6.ポートフォリオを作る

ポートフォリオとは、自分の実績や作品をまとめたもの。
自身のスキルや実績を評価してもらうために作成します。

絵に関連する仕事ではスキルが重要視されます。
そのため、ポートフォリオはとても重要なのです。

ポートフォリオを上手に活用すれば、就職やクライアントへのアピールにも繋がります。
ポートフォリオがあればこれまでの作品をみせることができ、自身の実績やスキルが証明できるのです。

仕事をスムーズに獲得するためにも、ポートフォリオを作っておきましょう。

Webデザインのポートフォリオの作り方については、こちらの記事をぜひ参考にしてください。

Webデザインのポートフォリオを徹底解説!作る手順を3ステップに分けて紹介Webデザインのポートフォリオを徹底解説!作る手順を3ステップに分けて紹介

7.SNSで発信する

自身の作品を作ったら、積極的にSNSで発信しましょう。

SNSでは誰が作品を見てくれているかわかりません。
SNSから仕事に繋がることもあります。

TwitterやInstagram、YouTubeなど得意なSNSでどんどん自分の作品をアピールすることも大切です。
まだアカウントを持っていない人は、この機会に作ってみてはいかかがでしょうか。

まとめ:自分に合った絵の仕事を選ぼう

今回は、絵を描く仕事についてさまざまなことをお伝えしていきました。
あなたの気になる職業は見つかりましたか?

絵に関連する仕事の種類は多く、働き方によっても収入は大きく変わります。
絵を描く仕事にはスキルが必要なため、継続的な努力が必要です。

自分に合った絵の仕事を見つけて必要なスキルを把握し、取得に向けての行動を起こしていきましょう!

Webデザイナーを目指している人は、短期間で確実にスキルを身につけられるプログラミングスクールがおすすめですよ。
おすすめのスクールについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

Webデザイナーのおすすめスクール5選!選ぶうえで大切なポイントや学ぶべき内容も紹介Webデザイナーのおすすめスクール5選!選ぶうえで大切なポイントや学ぶべき内容も紹介

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5