ITエンジニアのメリット5つとデメリット4つを徹底解説!働き方ごとに分けたポイントを紹介

公開日: 2021.06.30
更新日: 2024.01.11
エンジニア メリット

「ITエンジニアとして働くうえでのメリット・デメリットが知りたい」
「ITエンジニアはどんな働き方ができるの?」

と思うことはありませんか?

将来ITエンジニアを目指そうとしても、メリット・デメリットがわからないと目指すための勉強を始めていいのか迷ってしまいますよね。

では、ITエンジニアとして働くうえでの、メリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

そこで今回は、

  • ITエンジニアとして働くメリット・デメリット
  • 正社員とフリーランスのメリット・デメリット
  • 未経験でもなれるITエンジニアとして働く方法

について詳しく解説します。

この記事を見れば自分がITエンジニアとして働くべきか否かわかるようになります。

ITエンジニアとして働くことに興味を持っている人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

そもそもITエンジニアとは何か?ITエンジニアの基本を解説

ITエンジニアとは何か

ITエンジニアは、1日中パソコンと向き合って仕事をしているという印象をもっている方も多いでしょう。

ITエンジニアは数えきれないほど、たくさんの職種に分かれており、それぞれに働き方や求められるスキルが違います。

ここではエンジニアの基本的な内容を解説していきます。

  1. ITエンジニアとはITに特化したエンジニアのこと
  2. ITエンジニアにも種類がたくさんある

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

ITエンジニアとはITに特化したエンジニアのこと

ITエンジニアとは「インターネット関係の専門的な知識やスキルを持った技術者」の総称です。

そのため、それぞれの専門分野によって仕事内容や職種も異なるのです。

ITエンジニアの仕事内容は、クライアントからヒアリングをおこない、ヒアリング内容をもとにコンピューターを動かすためのシステムを開発します。

このように、ITエンジニアとはネットワークに関する幅広い知識とスキルで、新しいシステムを構築する技術者のことを指します。

ITエンジニアにも種類がたくさんある

ITエンジニアには、さまざまな種類の職種があります。

なぜなら、それぞれに求められる能力が違うからです。

たとえば、ネットワークエンジニアはネットワーク周りの専門知識が求められますが、プロジェクトマネージャーは専門知識よりもコミュニケーション能力が重要とされています。

ほかにも、以下のような例があります。

  • データベースエンジニアは、システム知識や、ビジネス全体を見通す視点が求められる
  • システム開発の上流工程は、専門知識に加え、交渉力やプレゼンテーション能力が必要

このように、ひと口にITエンジニアと言っても、さまざまな種類の職種があり必要なスキルが変わってくるのです。

ITエンジニアの種類を徹底図解ITエンジニア15種類を年収や業務内容、難易度で徹底解説!あなたに合ったエンジニア像を紹介


将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。

生活スタイルに合わせた3パターン

ITエンジニアの仕事に共通するメリット5つ

ITエンジニアのメリット

ITエンジニアの仕事に共通するメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。

共通するメリットは以下の5つです。

  1. スキルや実績が目に見えやすい
  2. 働き方が自由なことが多い
  3. 需要があるので仕事に困らない
  4. 収入源を増やしやすい
  5. 起業や独立がしやすい

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.スキルや実績が目に見えやすい

専門技術やスキルを持っていると、自身の実力を示しやすくなります。

自身のアイデアを形にできればプロジェクトをすぐ立ち上げることが可能になるでしょう。

ほかにも、以下のようなメリットがあります。

  • 資金がなくてもプロジェクトを立ち上げられる
  • プログラマーに頼らなくてよい

このように、専門技術やスキルがあると自身のアイデアを形にできるため新しいビジネスチャンスに繋がるのです。

2.働き方が自由なことが多い

IT企業は自由な働き方ができるところが多くあります。

理由は、ITエンジニアの仕事は正確さやクリエイティブさが求められるため、エンジニアが高いパフォーマンスを発揮できるよう環境づくりに力を入れているからです。

実際には、以下のような取り組みをしている企業が多いでしょう。

  • 出勤時間が自由に選べる「フレックスタイム」
  • 自由な場所で働ける「リモートワーク」
  • 有給が自由に使える「1時間単位での有給取得制度」
  • カジュアルな服装で働ける「クールビズ」
  • 仕事と私生活を両立できる「ワークライフバランス」

このように、IT企業は自由度が高く働きやすい環境が整っているところが多くあるのが特徴です。

3.需要があるので仕事に困らない

ITエンジニアは需要があるので、仕事に困ることがなくなります。

なぜなら、IT業界は深刻なエンジニア不足のため、多くの企業はエンジニアを求めているからです。

経済産業省のIT人材需給に関する調査では、ITエンジニアの不足数を以下のようにまとめています。

  • 2020年「約30万人不足」
  • 2025年「約36万人不足」
  • 2030年「約45万人不足」

以上のことから、今後の見通しとしてますます需要が高くなることが予想されます。

ITエンジニア不足は日本国内だけでも一層深刻化しているため、仕事に困らないばかりか安定した高収入を得ることもITエンジニアなら現実的なのです。

4.収入源を増やしやすい

ITエンジニアは、収入源を増やしやすい傾向があります。

ITエンジニアとして専門技術やスキルを持っていると、オンライン講師やリモート案件などの副業案件を獲得しやすいからです。

ITエンジニアに人気がある副業は、以下のようなものがあります。

  • プログラミング講師
  • コーディング・システム開発
  • アプリ制作

このように、専門技術やスキルを活かせる副業案件が数多くあるので、副業収入を増やしやすい傾向があります。

5.起業や独立がしやすい

ITエンジニアは、起業や独立がしやすい職業です。

なぜなら、IT業界での起業はリスクがほとんどないからです。

具体的には、以下のようなリスクが少ないことにあります。

  • すぐ始められ、初期費用がかからない
  • 仕入れや在庫が不要
  • 仕事が取りやすい
  • 人件費のみで起業が可能

さらに、IT業界での起業はマイナスがなく、利益率が高くリターンが大きい業界なので起業や独立しやすい傾向があります。

ITエンジニアの仕事に共通するデメリット4つ

エンジニアのデメリット

ITエンジニアの仕事に共通するデメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。

共通するデメリットは以下の4つです。

  1. 勉強は毎日のように必須
  2. 納期を常に意識しないといけない
  3. 座りっぱなしの作業になりがち
  4. 目などが疲れやすい

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.勉強は毎日のように必須

IT業界は日々進化しているため、日々勉強が必要になるでしょう。

新しい技術が習得できないと、業界で生き残ることは難しくなります。

勉強しないと生き残るのが難しい理由は、以下の3つです。

  • IT業界のトレンドが変わりやすい
  • 流行りのツールや言語がすぐ変わる
  • スキルが古いと、他のエンジニアと仕事ができない

目まぐるしく進歩するIT業界で生き残るためには、常に学習を続けなければいけないというデメリットがあります。

2.納期を常に意識しないといけない

スピードが求められるIT業界では、常に納期を意識しなければなりません。

開発の上流工程が上手くいかなかったり納期が守られなかった場合、下流工程で成功してもプロジェクトは失敗してしまいます。

失敗が許されないため、常にプレッシャーを抱えながら仕事をしなければなりません。

こうしたプレッシャーの中では、以下のような状況が生じる可能性があります。

  • 夜間問わず業務にあたる
  • 緊急対応での呼び出しが多くなる
  • 自分のミスが大きな損害につながりかねないので気が張り詰める

こうした業務の特性上、精神的にも強いプレッシャーがかかるため感情コントロールが必須になります。

3.座りっぱなしの作業になりがち

ITエンジニアの仕事は座りっぱなしの作業になりがちなので、健康に悪影響を及ぼします。

長時間座り続けると下半身の血液循環が悪くなり、病気へのリスクが増加するのです。

長時間座ることで生じる身体への悪影響は、以下のようなものがあります。

  • 足の筋肉の衰え
  • 腰への負担増加
  • 各種病気リスクの増加

座り続けている事で血液循環が悪くなり、結果的に適度に動きながら仕事をしている人に比べ、病気へのリスクが増加してしまいます。

4.目などが疲れやすい

ITエンジニアは、長時間パソコンに向かって作業しているので目が疲れやすく「眼精疲労」に陥りやすくなります。

パソコンの画面から放出されるブルーライトが目に悪影響を及ぼすからです。

眼精疲労のおもな症状には、次のようなものがあります。

  • 充血
  • 目の痛みやかすみ
  • 頭痛・肩こり・吐き気

目が疲れる以外にも、体内リズムが変調し不眠の原因になる可能性が高まります。


エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

理想のキャリアに合わせて選べる3パターン

ITエンジニアのおもな働き方2パターンを解説

エンジニアの働き方

ITエンジニアの働き方には「正社員」と「フリーランス」の2パターンがあり、それぞれ全く異なるスタイルの働き方です。

それぞれに特徴があるので、今後ITエンジニアとして活躍していくうえでの選択肢として知っておくとよいでしょう。

ここでは、以下のITエンジニアのおもな働き方2パターンを解説していきます。

  1. 正社員になる
  2. フリーランスになる

それぞれの働き方を詳しく見ていきましょう。

1.正社員になる

正社員のITエンジニアになると、会社と雇用契約を結び上司の指示に従って業務をおこなうのが一般的です。

給料は毎月保証され、福利厚生やボーナスなど業務規定にしたがった条件で働きます。

会社員であるため、実務に必要なスキルは会社が研修をおこなってくれるため、スキルアップも目指しやすい環境が整っています。

ただし、業務内容に偏りがでることもあり、仕事を選ぶことはできません。

  • 人員不足のため本来であればおこなわない業務が発生する可能性がある
  • 好きな仕事を必ずしも担当できるわけでない

自由度は少ないですが、安定した働き方ができるのが正社員の特徴です。

2.フリーランスになる

フリーランスのITエンジニアになると、単発プロジェクトの業務や、成果物を納品する仕事をおこないます。

フリーランスは企業と事業主という関係のもと、プロジェクト単位で計画に加わり仕事をするという働き方が基本です。

そのため、多種多様なプロジェクトに携われるでしょう。

しかし、以下のようなデメリットも存在します。

  • 厚生年金、社会保障、福利厚生の待遇面が正社員よりも不安定
  • 企業と雇用契約を結んでいないため、突然契約が解除される場合がある
  • 経験やスキルの差によって大きく収入に差がついてしまう

多種多様なプロジェクトに携われ、自由な働き方ができますが、安定という面で不安が残るのがフリーランスの特徴です。

正社員のITエンジニアになるメリット4つ

正社員で働くメリット

正社員のITエンジニアとして働くメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

正社員になるメリットは、以下のようなものが挙げられます。

  1. 給料は高く、安定している
  2. チームで仕事ができる
  3. 社会保険に加入できる
  4. 社会的信用がある

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.給料は高く、安定している

企業で正社員のITエンジニアとして働く場合、月々の給料は高く安定している場合がほとんどです。

ITエンジニアは専門的な知識やスキルが必須なので、年収が高く設定されています。

エンジニアの年収が高いのには理由があります。

  • ITエンジニア業界は人手不足のため高収入
  • IT業界が拡大しているため需要がある
  • 実力主義の業界のため、能力給が高い

さらに、実力次第で年収アップが見込める業界なので、高い能力をもったエンジニアであればより高い収入になるでしょう。

2.チームで仕事ができる

企業で働く場合、チームで仕事ができます。

会社に所属していると「チームで1つのプロジェクトを達成させる」という目標があるためチームメンバーと連携や協力ができるのです。

また、チームを組むことにより、もたらされるメリットもあります。

  • 1人の力では難しい目標を達成できる
  • モチベーションの向上
  • 問題解決へのアプローチの多様化

メンバーの知識とスキルを合わせることによって高度な開発も着手できるため、チームで仕事を遂行するのは大きなメリットといえるでしょう。

3.社会保険に加入できる

企業で正社員のITエンジニアとして働く場合、社会保険に加入できます。

社会保険に加入すると、以下のようなメリットがあるでしょう。

  • 将来もらえる年金がふえる
  • 保険料の半分を会社が負担してくれる

社会保険料は給与から天引きされますが、天引きを希望しない場合、年金と医療保険を全額支払わなければならないので、加入しておいたほうがお得です。

社会保険に加入できる企業は「安心できる目安」になります。

4.社会的信用がある

正社員の一番のメリットは、社会的信用が高いことです。

正社員は長期にわたり「安定した収入」を得られるため返済能力が高いと判断され、社会的信頼を寄せることが可能です。

社会的信用が高いと、以下のようなメリットがあります。

  • 住宅ローンの審査に通りやすい
  • カードの審査が通りやすい
  • 入居審査に通過しやすい

会社に所属しないフリーランスや個人事業主と比べると、いちじるしく違いが出るでしょう。

このように、正社員は社会的信用が高いので安心感や、信頼感があるのです。

正社員のITエンジニアになるデメリット4つ

正社員で働くデメリット

正社員のITエンジニアとして働くデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

正社員になるデメリットは、以下のようなものが挙げられます。

  1. 人間関係の悩みがある
  2. 基本的に就業時間がある
  3. 仕事は自分で選べない

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.人間関係の悩みがある

企業に勤めながら仕事をしていると、人間関係の悩みを抱えてしまうこともあります。

なぜなら、上司に気を遣い、部下の面倒を見なければならないため、エンジニアとしての仕事以外にも人間関係に労力を使うからです。

  • パワハラの上司がいて、1日中怒られる
  • 先輩が理不尽な性格で、態度が悪い

このような状況が続くと心身ともに疲弊しきってしまい、身体を壊してしまう人も少なくありません。

やりがいのある仕事でも人間関係に嫌気がさしてしまうと、会社に出社することすら苦痛になり退職を考える原因になってしまいます。

2.基本的に就業時間がある

企業に勤める正社員は、基本的に就業時間が決められているため自由に休むことが難しい傾向にあります。

企業によって差はあるものの、仕事に拘束される時間が決められているため自由に休みを確保することが難しいのです。

企業によっては、有給や長期休暇が取得できる制度が設けられているところもありますが、そういった企業でも取得数には限界があります。

このように、正社員は時間に拘束されるため、自由な時間を作ることが難しくなります。

3.仕事は自分で選べない

正社員は、必ずしもやりたい仕事ばかりを選べるわけではありません。

会社の都合で仕事が振り分けられるため、得意分野とはまったく関係のない仕事に携わることもあるのです。

やりたくない仕事をしていると、以下のような悩みを引き起こす可能性があります。

  • 嫌な仕事をしているとモチベーションが下がる
  • やりたくない仕事を続けたくない
  • やりたい仕事のキャリアが築けない

正社員は自由に仕事を選べない場合がほとんどなので真価を発揮できないリスクがあるのです。

フリーランスのITエンジニアになるメリット4つ

フリーランスエンジニアになるメリット

フリーランスのITエンジニアとして働くメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

フリーランスになるメリットは、以下のようなものが挙げられます。

  1. 働く場所と時間が自由
  2. 自分で好きに仕事を選べる
  3. 人間関係の悩みはほとんどない
  4. 収入がスキル次第で大幅に増える

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.働く場所と時間が自由

フリーランスのITエンジニアとして働く場合、働く場所と時間を自由に選べます。

通信環境があれば仕事を受託できるので、会社勤務の必要性がないのです。

リモート型であれば、決められた時間に仕事をする必要はなく、自宅やカフェなど好きな場所で自由に仕事を進められます。

時間の制約がないフリーランスは、自分のペースで仕事ができるので自由な働き方ができるでしょう。

2.自分で好きに仕事を選べる

フリーランスのITエンジニアの場合、自分で好きに仕事を選べます。

フリーランスは、興味のある案件を見つけ、自分で決めた仕事を引き受けられるからです。

自分で仕事が選べると、以下のようなメリットがあります。

  • スキルアップしたいスキルを使う仕事ができる
  • 得意な分野の仕事が選べる

このように、自分の得意分野で仕事をすると伸ばしたいキャリアも築きやすいというメリットがあります。

好きなことを仕事にする好きなことを仕事にするのは幸せ?失敗しないポイントを解説!

3.人間関係の悩みはほとんどない

フリーランスのITエンジニアの多くは、個人で仕事をすることが多いため人間関係の悩みはほとんどありません。

クライアントのやり取りもメールやチャットが多いため、直接顔を合わせる機会が少ないからです。

また、相性の良い人とだけ仕事ができるよう、自分で仕事環境を変えることも可能なため、人間関係の悩みは出づらくなります。

フリーランスなら人間関係が原因で仕事が続かないという悩みも解消されるでしょう。

人間関係 ない 仕事人間関係がない仕事20選!人と接しにくいおすすめの職業をジャンル別に紹介

4.収入がスキル次第で大幅に増える

フリーランスのITエンジニアは、スキル次第では大幅に収入が増え、高収入が見込めるでしょう。

フリーランスは、会社に所属しないため自分が稼いだ報酬は、すべて自分の収入になります。

正社員のITエンジニアの場合、平均年収は一般的に400万~600万ほどですが、フリーランスITエンジニアの場合は、1000万以上という人もいます。

自己のスキルが高いとその分、たくさんの仕事が受注できるため高収入が見込めるのです。

フリーランスのITエンジニアになるデメリット3つ

フリーランスエンジニアになるデメリット

フリーランスのITエンジニアとして働くデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

フリーランスになるデメリットは、以下のようなものが挙げられます。

  1. 収入が不安定になる
  2. 社会的信用がない
  3. 保険加入を自分でする
  4. 確定申告を自分でする

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.収入が不安定になる

フリーランスのITエンジニアの場合、一番のデメリットは収入が不安定になるということでしょう。

フリーランスの場合必ずしも毎月仕事があるとも限らず、収入にも浮き沈みが生じます。

そのため、仕事のスケジュール管理が重要になり、現在進行している案件が終了する前に、次の案件を探す必要性があります。

それゆえに、次のような状況も生じる可能性があるでしょう。

  • 開発業務と営業を同時並行する場面がでてくる
  • 常に新たな案件を探し続ける労力が必要

このように、フリーランスの場合、毎月仕事があるとも限らないため正社員に比べ不安定さが際立ちます。

2.社会的信用がない

フリーランスは、社会的信用が低くなる傾向があります。

フリーランスは収入が不安定なため、返済能力が低いとみなされ信頼されづらいのです。

社会的信用が低いと、以下のようなデメリットが生じます。

  • クレジットカードが作れない
  • 住宅ローンを組むことが難しい
  • 物件が借りづらい
  • 銀行から借り入れが難しい

正社員に比べると、安定した収入の確保が難しいフリーランスは社会的信用が低く信頼されにくい傾向があります。

3.保険加入を自分でする

フリーランスのITエンジニアとして働く場合、自分で保険加入しなければなりません。

会社に所属していないため、すべてを自分でやることになります。

フリーランスは、国民健康保険や国民年金に加入し、けがをした場合に備え、必要に応じた保険に加入する必要性があります。

このように、フリーランスは仕事以外の保険手続きもすべて自分でおこなわなければならないのです。

4.確定申告を自分でする

フリーランスは年間収入が36万円以上あると、確定申告を自分でおこなわなければなりません。

確定申告をおこなわないと収入の証明ができないため無職と同じ扱いになってしまいます。

毎年、確定申告が必要になるため、普段からレシートなどを集めておき収支書類を税務署へ提出する必要があります。

このように、フリーランスとして働く場合、毎年「自分で確定申告の作業が必要になる」ことがデメリットといえるでしょう。

個人事業主が確定申告を効率よく行う3つのポイントとは?必要書類や経費についても解説個人事業主が確定申告を効率よく行う3つのポイントとは?必要書類や経費についても解説

未経験でもなれる!ITエンジニアとして働くための3つの方法

未経験からエンジニアになる方法

未経験でも、ITエンジニアとして働くことは可能です。
ITエンジニアとして働くための方法を知っておけば、今後の進路をスムーズに決められるでしょう。

ここでは「ITエンジニアとして働くための3つの方法」を紹介します。

  1. 独学で学ぶ
  2. 専門学校に通う
  3. プログラミングスクールに通う

それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

1.独学で学ぶ

ITエンジニアを目指す方法として、独学で知識を身に付ける方法があります。

専門スキルを独学で勉強する方法には、以下のようなものがあります。

  • 書籍を活用する
  • 学習サイトで学ぶ
  • 自己流で開発する

ITエンジニアを独学で目指す場合、学ぶ必要がある言語を決めておくと、スムーズに勉強を進められるでしょう。

エンジニアの求人には未経験可の求人が数多くあるため、独学で知識を身につけておけば、ITエンジニアとして就職できる近道になります。

2.専門学校に通う

ITエンジニアになるには、専門学校に通う方法があります。

専門学校に進学すると専門的な知識を学べるのと同時に、資格取得もできるので就職の近道になるでしょう。

専門学校では、専門分野に特化したカリキュラムが組まれているので、ITに特化したスキルが身に付きます。

専門学校の学費は、私立大学と同等程度です。

  • およそ2年間で約220万円

専門学校に通うと、プログラミングの知識やコンピューターに関する知識が身につくため即戦力として活躍できるでしょう。

3.プログラミングスクールに通う

ITエンジニアになるには、プログラミングスクールに通う方法もあります。

プログラミングスクールは、講師が家庭教師のようにしっかり教えてくれるので、確実にスキルが身に付きます。

また、カリキュラムを自分で選択できるので、自分にあった学習ができるのです。

プログラミングスクールの受講費は、スクールによって変動します。

  • 受講料が10万円以下
  • 受講料が無料

スクールの中には、専属のキャリアアドバイザーが転職まで徹底サポートしてくれるところもあるので、ITエンジニアを目指す場合はおすすめです。

まとめ:ITエンジニアは目指す価値あり!未経験から目指すならスクールに通うのがおすすめ

ITエンジニアは将来性が高いため、目指す価値は十分にあります。

今後、エンジニアの需要はさらに高まるため、今から学習しても十分活躍できるでしょう。

未経験からはじめるなら、しっかりサポートしてくれるプログラミングスクールがおすすめです。

ITエンジニアになると、以下のメリットがあります。

  • 高い需要があるので仕事に困らない
  • 副業にもつながりやすい
  • 起業や独立しやすい
  • 働き方が自由
  • 高収入

ITエンジニアを目指すためにも、プログラミング学習を始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5