「アウトプット」で仕事の質が上がる!具体的な方法やメリットをご紹介!

2024.01.03
アウトプット

「アウトプットがむずかしくて苦手だ」
「どうやったらアウトプットが得意になるの?

と思うことはありませんか?

なんとかアウトプットしようとしても、やり方に迷ってなかなか進まない状況になりますよね。

では、アウトプット力を鍛えるにはどのようなものがあるのでしょうか?

そこで今回は、

  • アウトプットの具体的なやり方
  • アウトプットをするメリット
  • 質を高くするアウトプットのトレーニング方法

について詳しく解説します。

この記事を見れば必ず継続できるアウトプットの方法がみつかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

アウトプットにはどんな意味があるのか

アウトプットをしている様子

アウトプットとはコンピューター用語での「出力」を意味しており、なにかを生み出す・発信という形で外に出すことを指しています。

ここでは、アウトプットにはどんな意味があるのかを理解するために3つの観点からご紹介します。

  1. ビジネスシーンにおいてのアウトプット
  2. ビジネスシーン以外(学習など)においてのアウトプットの意味

一言にアウトプットといっても、使うシーンによって指している意味合いが変化します

各項目を理解してアウトプットの理解を深めましょう。

ビジネスシーンにおいてのアウトプットの意味

ビジネスシーンで使われるアウトプットには自分の経験や知識などから生まれた「成果物」のこと指す場合があります。

  • 自分の発言
  • 知識を反映させた資料

上記のように、自分の持っている経験や知識を「結果」として外に出すことの意味で使われています。

ビジネスシーンでは使われる場面が多くあるため、アウトプットの指示出しをされたときに、何を求められているのか正しい認識を持っておくべきです。

単に、情報を発信するという意味合いよりも、業務上の結果として成果物を出す意味だということを理解しておきましょう。

ビジネスシーン以外(学習など)においてのアウトプットの意味

ビジネスシーン以外の学習などの場面においてのアウトプットは、学んだ内容をなんらかの形で「知識を外に出す」意味で使われています。

  • 学んだことを発表する
  • 知識を人に伝える、教える
  • 報告書を書く
  • 得た知識から応用編にチャレンジする

上記がこの場合のアウトプットの例です。

ビジネスシーン以外でアウトプットということは必ずしも成果物が求められているのではありません。

取り入れた知識を自分の外に出すことを求められていることを理解しましょう。

インプットとアウトプットの関連性

インプットとアウトプットの関連性

インプットとは知識を自分に取り入れることで、本を読んだりセミナーに参加して新しい知識をいれたりすることがあてはまります。

インプットとアウトプットの関連性は下記です。

  • インプットとアウトプットは対義語にあたる
  • 良いアウトプットをするには良いインプットが必要
  • インプットをしてもアウトプットが得られなければ成果には繋がらない

インプットとアウトプットは表裏一体の関係です。

知識やスキルを学習することがインプットであり、インプットした情報を元に仕事で成果として発揮する部分がアウトプットにあたります。

質の高いアウトプットをするには、まずインプットすることが必要なのです。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

アウトプットが苦手な人に共通する4つの特徴

アウトプットに悩んでいる人

アウトプットが大切だと分かっていても、苦手に感じてアウトプットがうまくできない人も多いです。

ここではアウトプットが苦手な人の共通点を4点お伝えします。

  1. 失敗や間違いを恐れてアウトプットできない
  2. アウトプットをする自信がない
  3. インプットするだけで満足してしまう
  4. そもそもアウトプットてもきるほどインプットしてない

この共通点を理解して自覚することが、アウトプットへの抵抗をなくし、質の高いアウトプットへの第一歩となります。

それではひとつずつみていきましょう。

1.失敗や間違いを恐れてアウトプットできない

アウトプットを苦手だと思っている人は、失敗したくないという思いからアウトプットに歯止めがかかっている可能性があります。

  • 間違ったことを言ってしまうのが恥ずかしい
  • 正しくないことを言ってしまって評価を落としたくない

このような考えからアウトプットに抵抗を感じて、苦手に感じているのです。

教育課程の中でテストを多く実施しますが、それらはすべて正しい回答が求められ、間違うことが悪だとすり込まれてしまっています。

そのため、失敗したり間違ったりすることを極端に恐れて、アウトプットできない人は多いのです。

2.アウトプットをする自信がない

アウトプットを苦手に感じている人は自分に自信がないという共通点があります。

自信がない人は内向きな考えとなってしまい、自分の殻に閉じこもってしまう傾向にあります。

  • 考えすぎてしまう
  • アウトプットする能力がないと思い込んでいる

このように、自分のことを低く評価してなかなかアウトプットできないのです。

そのため、自分に自信が無い人は、アウトプットを苦手と思いがちです。

仕事の自信がない人に伝えたい「前向きになれる考え方」とやる気がでる10個の方法仕事の自信がない人に伝えたい「前向きになれる考え方」とやる気がでる10個の方法

3.インプットするだけで満足してしまう

アウトプットがなかなか出来ない人は、インプットすることだけで終わってしまっているという特徴があります。

インプットしたことで満足してしまい、そこで終わっている可能性があります。

インプットしてアウトプットするという一連の流れで習慣化していないと、いざアウトプットしようとしてもなかなかできないものです。

アウトプットになれていないため思うようにできず、その経験からアウトプットが苦手なんだと思い込んでしまっています。

4.そもそもアウトプットできるほどインプットしていない

アウトプットが苦手な人の特徴として、そもそものインプットがうまくできていないということがあります。

具体的には下記のような状態です。

  • 情報を覚えられていない
  • インプットの方法が間違っている
  • アウトプットするだけの情報量を取り込めていない

アウトプットが苦手な原因がインプットにあっても、アウトプットばかり気にしていては、いつまでも改善できません。

そのため、インプットに問題がある場合も、アウトプットに苦手意識を持ちつづけることになります。

アウトプットで得られる5つの効果やメリット

アウトプットを活用できている女性

アウトプットは、仕事においても重要なスキルで、できる人は必ずといっていいほどアウトプットを意識しています。

ここでは、アウトプットで得られる効果やメリットについて5点お伝えします。

  1. 記憶に定着しやすくなる
  2. 理解度が深まる
  3. 自分の成長に気づける
  4. 人にうまく伝えられるようになる
  5. 仕事が速くなる

アウトプットは頭をうまく使うための重要なスキルです。

ひとつずつ確認し、アウトプットをするメリットについて理解していきましょう。

1.記憶に定着しやすくなる

アウトプットの大きなメリットのひとつは記憶に定着しやすくなることです。

記憶は五感を使うことで強化されます。

  • 声に出して人に話す
  • 手を動かして文字を書く
  • 実際にやってみる

このように耳や手や口、全身を使うことで記憶に残ります。

そしてインプットした情報に何度も触れることで忘れにくくなるのです。

このように、アウトプットは記憶の定着に大きな効果を与えています。

2.理解度が深まる

頭の中にある情報を外に出す過程では、情報を整理してよく理解する必要があります

そのため、アウトプットすることで、理解度がより深まるのです。

  • 他人にもわかりやすく伝わるように表現する
  • インプットに対して多角的な視点で考える
  • 思考の数が増える

インプットだけでは、分かったつもりになれますが、アウトプットには上記のように多くのことを考えて整理する必要があります。

アウトプットをすることは、 そのまま理解が深まることに繋がるのです。

3.自分の成長に気づける

アウトプットが習慣化すると、以前の自分との比較で自分自身の成長に気づけます

アウトプットをコツコツと継続することで、だんだんと質の高いアウトプットがてきるようになります。

習慣化する前のレポートや作成した資料を見返してみると、内容やわかりやすさが格段に成長しているはずです。

頭の中を整理し情報を深く理解できる、自分の成長に気づけることがアウトプットのメリットのひとつです。

仕事 成長伸びる人はこんな人!仕事で成長する人がしている行動10選

4.人にうまく伝えられるようになる

自分が理解している情報をアウトプットするには、頭の中にあるものを言語化しなければいけません。

その過程では、腑に落ちる言い回しを選んだり、理解しやすい順序で並べていく作業があるため、自然と伝える力がやしなわれます。

  • ボキャブラリーの幅が広がる
  • イメージしやすい言葉を選択する
  • 理解しやすい順序を考える

このように、アウトプットは人に情報を伝えるための訓練の役割もはたしています

継続してアウトプットをすれば、人にうまく伝えるスキルを身につけられるのです。

5.仕事が速くなる

アウトプットで得られる効果として、仕事が速くなります。

アウトプットを繰り返すことで精度が上がると、頭の中のものを言語にして外に出すスピードが速くなります

そうすることで、仕事において時間がとられがちな下記作業が効率的にスピーディに作成できるようになるのです。

  • メール作成
  • 目標設定
  • 報告作成
  • 会議資料準備

アウトプットを極めることで結果的に仕事が速くなり、時間的余裕ができることで好循環がうまれます。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

アウトプットをする具体的な5つの方法

アウトプットができている人

アウトプットの方法には「書く、話す、行動する」という方法がありますが、それを仕事のシーンに当てはめて考えてみましょう。

ここでは、アウトプットをする具体的な方法を仕事にのシーンに当てはめて5つご紹介します。

  1. やるべきタスクをリスト化する
  2. 常にメモをとる
  3. 人に教える
  4. やったことや学んだことを記録する

各シーンで、最適なアウトプット方法を選択して実践できることで、質の高い仕事ができます。

早速、ひとつずつ確認していきましょう。

1.やるべきタスクをリスト化する

出社して、今日やるべきことを思い出しておもむろに仕事をはじめるのではなく、TODOタスクのリストを作成しましょう。

頭の中にあるやるべきことをアウトプットすることで、下記メリットがあります。

  • 抜け漏れを防げる
  • 優先順位がつけられる
  • 頭の中が整理される
  • 計画が立てられる

覚えておくだけでなく、目で見て確認できることで迷いなくその仕事に注力できます

実際にどのくらいの量があるのか視覚的に確認できることで時間配分もできますし、現在地の把握も容易です。

2.常にメモをとる

日常の業務の中でメモをとることを意識しましょう。

情報は実態がないので、ほうっておくとじきに消えてしまいます。

  • 会議内容を自分なりにまとめる
  • 勉強会の内容を書きだす
  • プロジェクトで培ったことを書きとめる

書くというアウトプットには「手を動かす」「目で見る」という行為がともなうため、記憶にも定着しやすくなります。

覚えたつもりになるのではなく、メモをとることでアウトプットしていきましょう。

3.人に教える

人に教えることは、自分の頭の中にある情報から取捨選択して相手にわかりやすく伝えるため、効果的なアウトプットです。

加えて、自分の理解度の確認にもなるので、自分自身の得手不得手も認識できます。

  • 講師に立候補する
  • 後輩指導を引き受ける
  • 勉強会を開催する

など、自分で積極的に人に教える場を作っていきましょう。

人に教えることは、相手にとっても自分にとってもメリットばかりの最強のアウトプット法といえるでしょう。

4.やったことや学んだことを記録する

その日にやったことや学んだことを記録するアウトプット法を実践しましょう。

日記のように毎日の記録をつけることで、情報が整理され、理解を深められます

  • その日にやったこと
  • 客観的な情報
  • 感じたことなどの主観
  • 覚えておくべきポイント

など、項目に分けて書き留めておくと後日振り返るときの良い資料にもなります。

やったことや学んだことを記録として残すことは、自分を成長させるアウトプット法のひとつです。

5.声に出してみる

声に出しすアウトプット法は黙って目で追うだけよりも記憶の定着につながります。

ただ、黙読しただけではなかなか覚えられませんが、動作をともなうことで脳が活発になり記憶が促進されます

  • 文字を目で追う
  • 口を動かす
  • 声を耳で聞く
  • 聞こえた言葉を頭で理解する

声に出すだけで、これだけいろんな機能を使います。

学んだことを声に出して読んだり、資料を読むときに声に出して読んだりすると、良いアウトプットになるので実践しましょう。

アウトプットする力を伸ばすトレーニング方法5選

アウトプット力を高める練習をしている人

いざ、アウトプットをしようとしても最初のうちはうまくいきませんが、アウトプットもスポーツと同様にトレーニングで力をつけられます

ここでは、アウトプットする力を伸ばす5つのトレーニング方法をご紹介します。

  1. なるべく早くアウトプットする
  2. アウトプットを目的としてインプットする
  3. 質より量を重視する
  4. 人の目を気にしない
  5. 実際に人にアウトプットしてみる

上記を参考にアウトプットする機会を増やすことで、だんだんと力がつけられます。

それでは、ひとつずつ確認していきましょう。

1.なるべく早くアウトプットする

インプットしてからなるべく早くアウトプットするようにしましょう。

時間がたってアウトプットしようとすると、忘れたことを思い出そうとする時間が必要になり、効率が悪くなります。

  • インプットした後すぐにアウトプットする
  • 忘れたことを思い出すことに時間をかけない
  • アウトプット自体に多く時間をとらない

上記を意識してアウトプットすると、短時間で効果的にアウトプットができます

アウトプットの力をつけるためには、インプットした直後に時間をとるようにしましょう。

2.アウトプットを目的としてインプットする

最初からアウトプットすることを目的としてインプットをしましょう。

アウトプットを前提としていれば、インプット時の意識が変わります

  • より注意深くインプットするようになる
  • アウトプットすべきポイントを探そうとする

例えば本を読むにしても、ただなんとなく読むのと、読んだ内容をレポートにまとめて報告しようとして読むのとではインプットの質が変わってきます。

インプットするときはアウトプットを意識することでアウトプット力が培われます。

3.質より量を重視する

最初から完璧を目指して質の高いアウトプットをしようとせず、とにかく量を意識しましょう。

ブレストの手法をイメージしてください。

ブレストは「いいアイディアが出たら言う」のではなく「思いついたら言う」がモットーで、とにかくたくさんアイディアを出すことが求められます。

アウトプットも同様で、質は後から追いついてくると割り切って、まずはどんどんアウトプットして量を増やしていきましょう。

4.人の目を気にしない

人の目を気にせず自信を持ってアウトプットするトレーニング方法です。

人の目を気にしだすと、アウトプットが億劫になり量の確保ができなくなります。

  • 批判をあまり気にしない
  • 人の評価に振り回されない
  • 間違いを恐れない

むしろ、間違っていれば改善のチャンスを得られるため、自分の成長に繋がるとポジティブに捉えましょう

人の目を気にせずアウトプットをしつづけることが、アウトプット力を高めることに繋がります

5.実際にほかの人にアウトプットしてみる

実際にほかの人にアウトプットしてみることで、アウトプットの力が強化できます。

なんでもいいので、学んだことを聞いてもらえる人を見つけましょう

  • 今日の仕事での学び
  • 本を読んで感じたこと
  • ニュースに対する自分の考え

日頃の経験の中で思考したことを自分の中にとどめておくのではなく、伝えたい相手がいた方が情報がより整理され身につきます。

伝える相手が明確にイメージできれば、アウトプットの質もどんどん高めていけます。

アウトプットを継続するための3つのコツ

継続してアウトプットできる環境である様子

アウトプットを単発でおこなう意味はなく、いかに継続できるかが成長の鍵となります。

ここではアウトプットを継続するためのコツを3点お伝えします。

  1. むずかしく考えすぎない
  2. 目標を具体的にする
  3. 完璧を目指さない

「継続は力なり」ということわざがありますが、アウトプットも継続に勝るものはありません

ひとつずつ確認して、継続のポイントを掴みましょう。

1.むずかしく考えすぎない

アウトプットをむずかしく考えすぎず、気軽に簡単にできるものだと捉えましょう。

アウトプットの質や方法にこだわり完璧を目指しすぎると、習慣化は困難になります。

まずは、思考したことを紙に書きとめたり、独り言をいったりするだけでいいので、まずアウトプットしてみることを意識することが大切です。

むずかしく捉えず、アウトプットの抵抗をなくすことが、継続のコツといえます。

2.目標を具体的にする

アウトプットの先にどんな目標や目的があるのか、具体的にしてください。

何のためにアウトプットするのか分かっていれば、やる気も継続する力も変わってきます。

  • アウトプットする理由を明確にする
  • アプトプットの先に得られるものをイメージする
  • なりたい自分をイメージする

上記を参考にしてください。

目標なく歩くと果てしなく感じるように、目標のないアウトプットもいずれ意味を見失います。

継続してアウトプットするコツは、アウトプットの先の目標を具体化して、ゴールをイメージすることです。

3.完璧を目指さない

完璧を目指してアウトプットをすると、アウトプット自体に疲れてしまい、継続することはむずかしくなります。

  • 完成度が低くても許容する
  • アウトプットのことばかり考えるのはやめる
  • 休むときは休む

完璧にアウトプットしなくてもいいと、ある程度のことを許容できる余裕を持ちましょう。

スポーツの練習にも休憩が必要なように、脳にも何も考えない時間が必要です。

継続してアウトプットするためには、完璧を目指さずメリハリをつけることも大切です。

まとめ:インプットをしたら必ずアウトプットをしよう!

アウトプットを習慣化するためには、インプットとアウトプットをセットにして、まずはすぐにできるアウトプットからはじめてみましょう

継続できる力がつけば、仕事の質も向上していきます。

  • アウトプットを前提にインプットをする
  • まずは質より量でとにかくアウトプットしてみる
  • アウトプットする目的を明確にする

アウトプットは仕事においても重要なスキルです。

アウトプット力をつけて継続していけるよう、メリットをよく理解して今すぐ取り組んでいきましょう。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5