Linuxディストリビューションおすすめ13選!初心者にもわかりやすく解説

Linux初心者が最初にぶつかるのがディストリビューション選びです。
「そもそもLinuxのディストリビューションって何?」
「ディストリビューションにはどういうものがあるの?」
「おすすめのLinuxディストリビューションは?」
そんな疑問を抱えている人もいるでしょう。
今回は、
- Linuxのディストリビューションとは
- Linuxのディストリビューションの種類
- おすすめのLinuxディストリビューション
についてご紹介します。
「自分に合ったディストリビューションを選んでLinuxを使いたい!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてください。
Linuxのディストリビューションとは

Linuxのディストリビューションとは、利用目的に沿ったあらゆるアプリケーションソフトウェアを集めたものです。
専門的なエンジニアではなくとも、ディストリビューションを使うことであらかじめインストールされたアプリケーションを簡単に利用できます。
Linuxは、WindowsやMacのように1つのOSではありません。
ディストリビューションの数だけ種類があるのです。
ちなみに、ディストリビューションは、英語で「Distribution(分布、流通)」を意味しています。
需要急上昇中のIT業界に転職・就職を考えている方は、【DMM WEBCAMP】でプログラミング学習をすることをおすすめします!
国内最大規模プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】は、未経験者向けのカリキュラムやライフコーチによる学習サポートなど、安心して学習が続けられる環境が整っています。
3つのコースから学習スタイルを選ぶことができるので、是非あなたに合った学習方法でIT業界の転職・就職の夢を実現させてください!
プログラミングやパソコンを使って働きたい!
そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。
『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』
反対にこのような声も聞く事があります。
そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!
Linuxのディストリビューションは主に3種類

Linuxのディストリビューションについてお伝えしました。
ディストリビューションにはさまざまな種類があります。
そのなかでも、主流となっているディストリビューションは3つです。
ここでは、Linuxディストリビューションの主な3種類についてご紹介します。
- Debian系
- RedHat系
- Slackware系
それぞれの特徴について見ていきましょう。
1.Debian系
主要なLinuxディストリビューションの1つ目は、Debian系です。
Debianは、ボランティアが中心となって開発を進めているディストリビューション。
ユーザーフレンドリーな考え方が特徴です。
Debianは次のような社会契約を宣言しています。
フリーソフトウェアコミュニティとの『社会契約』
1.Debianは100%フリーソフトウェアであり続けます
2.私たちはフリーソフトウェアコミュニティにお返しをします
3.私たちは問題を隠しません。
4.私たちはユーザとフリーソフトウェアを大切にします
5.私たちのフリーソフトウェア基準に合致しない著作物について
(出典:Debian)
(出典:Debian)
親切な設計なので、初心者にもおすすめのディストリビューションです。
Debianから派生したディストリビューションには「Ubuntu」や「Linux mint」があります。
2.RedHat系
主要なLinuxディストリビューションの2つ目は、RedHat系です。
RedHatは、Linuxの世界で有名なRedHat社が開発している、有料のディストリビューションとなっています。
仕事で採用されることが多く、おさえておきたいディストリビューションです。
RedHatから派生したディストリビューションには、無料の「CentOS」や「Fedora」があります。
3.Slackware系
主要なLinuxディストリビューションの3つ目は、Slackware系です。
次のような特徴があり、上級者向けの優れたディストリビューションといえます。
- 安定性が高い
- セキュリティに優れている
- 高速に動作する
上記のことから、評価の高いディストリビューションです。
ただし、ソフトウェアの追加導入やライブラリの管理などにおいて、ユーザーの操作や判断力が求められるため、初心者には向きません。
Linuxディストリビューションおすすめ13選

Linuxのディストリビューションの主な種類についてお伝えしました。
3つの系統を知っておくと、選びやすくなります。
ここからは、おすすめのディストリビューションについて見ていきましょう。
自分の用途に合ったディストリビューション選びの参考にしてみてください。
さっそく、Linuxディストリビューションおすすめ13選をご紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
1.Linux Mint

「Linux Mint(リナックス・ミント)」は、Debian系でUbuntuから派生した軽量のLinuxディストリビューションです。
最新で快適なデスクトップを追求して開発されました。
現在では、Ubuntuに迫る勢いで人気の高いディストリビューションです。
難しい設定をする必要がなく、簡単に使い始められる点が魅力。
Linux初心者でも使いこなしやすいでしょう。
MicrosoftOfficeソフトに似た機能を持つソフトが付随しています。
Windowsユーザーで初めてLinuxを使う方におすすめです。
Linux Mintを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
2.Xubuntu

「Xubuntu(ズブントゥ)」は、Ubuntuから派生した軽量のLinuxディストリビューションです。
デスクトップ環境にXfceを採用していることが特徴で、軽量さを実現しています。
動作がスムーズで、Ubuntuのパッケージを活用できることが魅力です。
Xubuntuを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
3.NNLinux

「NNLinux」は、日本で高校生によって開発されたDebian系の軽量Linuxディストリビューションです。
不要なタスクを可能な限り削減しながら、必要な機能は十分に備えています。
使いやすいアプリはプリインストールされているので便利です。
使い勝手の良さを感じられるディストリビューションといえるでしょう。
軽量化にこだわって開発されており、USBメモリにインストールしてもストレスを感じることがありません。
なお、「NN」は野々村竜太郎元兵庫県議に由来しています。
NNLinuxを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
4.ArchLinux

「ArchLinux(アーチ・リナックス)」は、簡潔さに焦点を当てた軽量Linuxディストリビューションです。
インストールした直後は非常にシンプルかつ軽量で、高速に動作させられます。
基礎環境は自分でインストールするため、カスタマイズ性にも優れている点が特徴です。
ただし、カスタマイズ性の高さから、初心者向きとはいえません。
ArchLinuxを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
5.SliTaz

「SliTaz」は、最新で快適なLinuxデスクトップの提供を目指した軽量Linuxディストリビューションです。
基幹システムはすべてメモリ上に展開する仕組みになっており、メモリに余裕があるほど軽快に動作します。
ただし、日本語には対応していないため、学習コストは高いです。
日本語環境を整えるには、自分でカスタマイズしなければならないでしょう。
SliTazを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
6.Damn Small Linux

「Damn Small Linux(ダム・スモール・リナックス)」は、Linux学習にも使える軽量Linuxディストリビューションです。
本体が約50MBという軽量さで、初心者の学習にも適しています。
現在は開発が中止されているものの、ダウンロードは可能です。
ただし少々古いため、セキュリティ面の脆弱性を懸念して、試しに使う程度にとどめましょう。
Damn Small Linuxを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
7.Puppy Linux

「Puppy Linux(パピー・リナックス)」は、代表的な軽量Linuxディストリビューションです。
最大20倍速という高速性を誇ります。
スピードを重視するなら選択肢に入れたいディストリビューションといえるでしょう。
インストールせずにLive環境として使用できることも特徴です。
日本語対応しており、デザインが可愛らしいことから人気があります。
Puppy Linuxを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
8.Tiny Core Linux

「Tiny Core Linux(タイニー・コア・リナックス)」は、とてもミニマルな軽量Linuxディストリビューションです。
インストールが不要で起動できるLiveディストリビューションで、本体サイズは約11MBと圧倒的な小ささを誇ります。
まなお、Windowシステムには「Tiny X」という独自システムを利用していることも特徴です。
Tiny Core Linuxを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
9.Bachata Linux

「Bachata Linux(バチャータ・リナックス)」は、ごくわずかなコマンドのみで構成された軽量Linuxディストリビューションです。
あとから自分でAPT(パッケージ管理システム)を使って好きにカスタマイズし、機能を拡張させて使います。
ただし、現在は開発がほぼ停止している状態です。
Bachata Linuxを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
10.Ubuntu

「Ubuntu(ウブントゥ)」は、Debian系で人気の高いLinuxディストリビューションです。
「Ubuntu」という言葉自体が「他者への思いやり」を意味し、ユーザーフレンドリーなLinuxをあらわしています。
- デスクトップ画面がシンプル
- インストールするとすぐに使える
- オープンオフィスも標準で装備
など、ユーザーに親切な設計です。
日本語での説明も充実しており、英語が苦手な人でも情報を受け取りやすくなっています。
Ubuntuは将来的にも無償で提供してくれる貴重なLinuxディストリビューションです。
初心者にとって間違いない選択肢の1つといえるでしょう。
Ubuntuを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
11.CentOS

「CentOS(セントオーエス)」は、RedHatLinuxのクローンOSで無料で使えるLinuxディストリビューションです。
サーバー用途ならCentOSかDebianが適しているでしょう。
Web系サービスに使われるOSとしては、Ubuntu、Debian、CentOSが高いシェアを占めています。
日本語に対応しており、情報も豊富なので学習には問題ありません。
企業サーバーとして多く利用されているため、「仕事で使うためにLinuxを覚えたい」「Linuxエンジニアになりたい」という人におすすめです。
CentOSを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
12.Debian

「Debian(デビアン)」は、Debian系の始祖かつUbuntuのもととなった人気の高いLinuxディストリビューションです。
世界中の有志によるボランティアで作り上げられ、オープンソースの精神を持ちます。
安定性が高いディストリビューションとして人気です。
日本語にも対応しており、情報が豊富にあります。
わからないことは日本語で検索すると解決策が見つかるので、初心者でも学びやすいです。
Debianを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
13.Raspbian

「Raspbian」は、世界で人気が高まっている超小型パソコン「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」に搭載されている専用OSです。
Debian系のLinuxディストリビューションで、軽快に動作するよう設計されています。
Raspberry Pi本体は数千円で購入できるリーズナブルなパソコンで、OSは公式サイトからダウンロードして利用可能です。
なお、Raspberry PiでWordPressを動かすこともできます。
Raspbianを使いたい方は、公式サイトをご覧ください。
急成長中のIT業界の中でも、「ITエンジニア」はとても需要が高いです。 皆様の中には、「ITエンジニア」を目指すことを視野に入れている方も多いのではないでしょうか。
プログラミング未経験からエンジニアを目指す方には、【DMM WEBCAMP】がおすすめです!
受講生の97%がプログラミング未経験・初心者の【DMM WEBCAMP】では、初心者のために開発した独自のカリキュラムがあるため安心して学習が進められます。
あなたにあった学習スタイルで「ITエンジニア」を目指してみてください!
知っていますか?IT業界は市場価値が高まっています!市場価値の高い業界で働くことで、現在より年収UPが可能です。
また、 ITスキルを身につけることで、どの業界でも必要とされる人材に成長できます!
【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールでは、未経験から最短3ヶ月でエンジニアとして転職が可能です。
DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職コースを複数提供しています
✔︎︎︎企業が本当に求めるビジネススキルを優先的に取得可能!
✔︎︎︎︎キャリアカウンセラーとメンターがあなたの転職活動とスキル獲得を両面サポート‼
✔︎︎︎紹介可能企業は600社以上!?
IT業界に転職したい方はぜひご覧ください!
「なんか今の仕事合わないな・・・」
「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」
という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!
WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)
しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます。
DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です
まとめ:自分に合ったLinuxディストリビューションを選ぼう
今回は、Linuxのおすすめのディストリビューションについてご紹介しました。
Linuxディストリビューションにはさまざまな種類があります。
自分の目的や用途に合わせて、最適なLinuxディストリビューションを選びましょう。
初心者には、日本語に対応し、利用者が多くて情報が豊富にあるディストリビューションがおすすめです。
Linuxを使いこなし、仕事に役立てましょう。