ITリテラシーとは?高めるメリットと今からすべきことをわかりやすく解説
「ITリテラシーってよく耳にするけど、どういう意味なんだろう?」
「身につけるためには何から始めたらいいのかな」
と思うことはありませんか?
ITリテラシーについて勉強しようとしても、取りかかり方がわからずに悩んでしまいますよね。
では、ITリテラシーを身につける方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、
- ITリテラシーを高めるメリットや低いことのデメリット
- ITリテラシーが高い人の習慣について
- ITリテラシーを高めるためにやるべきこと
について詳しく解説します。
この記事を見れば、社会人として必要なITリテラシーを必ず身につけられます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ITリテラシーとは「ITを使いこなすスキル」
ITリテラシーとは、ITに関連することを理解したり、対応したりする能力を指す言葉です。
パソコンやインターネットなどITが身近になった現代において、ITリテラシーの重要性は増しています。
企業でもITが当たり前のように導入されているため、
- ITの機能や仕組みについて
- ビジネスにおける問題解決への活用方法
- ITを安全に活用するためのセキュリティの知識
といったことを理解している必要があります。
近年Webマーケティングに注力する企業が増えてきています。
ITリテラシーが低ければ、任される仕事が限られてしまう可能性もあります。
ITリテラシーは、社会人が身につけるべき必須のスキルといえるでしょう。
また、ITリテラシーが高い方は、需要急上昇中のIT業界に転職・就職を考えている方も少なくありません。
国内最大規模プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】は、未経験者向けのカリキュラムやライフコーチによる学習サポートなど、安心して学習が続けられる環境が整っています。
3つのコースから学習スタイルを選ぶことができるので、是非あなたに合った学習方法でIT業界の転職・就職の夢を実現させてください。
今の働き方に不満はありませんか?
【DMM WEBCAMP】は
✔︎自分の働く業界の将来性に不安がある
✔︎スキルアップして、今よりも業務の幅を広げたい
✔︎成長産業である「IT業界」に興味がある
といった方におすすめのプログラミングスクールです!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
ITリテラシーを構成する4つの能力
まずはITリテラシーについて詳しく知る必要があります。
どのような能力があるかを知り、向上に役立てましょう。
ITリテラシーを構成する4つの能力は以下のとおりです。
- 情報基礎リテラシー
- コンピュータリテラシー
- ネットワークリテラシー
- インターネットリテラシー
自分に欠けているITリテラシーはないか考えながら読みすすめてみてください。
それぞれ詳しく解説していきます。
1.情報基礎リテラシー
情報基礎リテラシーは、情報を正しく活用する能力です。
情報がありふれる現代においては、情報を見つけ出し、取捨選択して活用する能力はとても重要です。
多くの情報の中から、
- 必要な情報を探しだす
- 探した情報を精査する
- 選択した情報を活用する
というように、正しく判断することが求められます。
インターネット上には正しくない情報もまぎれています。
情報の根拠や出典を確認する必要性を理解しておきましょう。
2.コンピュータリテラシー
コンピュータリテラシーは、コンピュータを操作するための技術や知識のことです。
ビジネスにおいてパソコンは必ず触ることになるため、社会人には必須のスキルといえます。
業界によって
- マウスやキーボードの使い方
- ワードやエクセル・Google系ツールの活用
- プログラミング言語の読み書き
など、求められるコンピュータリテラシーは異なります。
自身が身を置く業界で必要なコンピュータリテラシーを見極めて身につけるようにしましょう。
3.ネットワークリテラシー
ネットワークリテラシーは、ネットワークやセキュリティの知識を技術的な側面から理解する能力です。
一人ひとりがきちんと理解していなければ、
- 顧客情報
- 自社の機密情報
などを漏洩させてしまう可能性があり、企業全体の信頼を損ねかねません。
自分自身だけではなく、会社に不利益を与えるリスクがあることを忘れないようにしましょう。
4.インターネットリテラシー
インターネットリテラシーは、インターネットやSNSのモラルやルールに関する能力です。
SNSでの情報発信が一般化している現代において、知らないとトラブルにつながる可能性があります。
気軽に利用できる反面、
- まだ発表されていない情報を流してしまう
- 誤解されるような表現で不快にさせる
- 間違った情報を発信してしまう
など、炎上してしまうリスクがあります。
インターネット上に流れた情報は一気に拡散して残り続けるため、取り返しがつきません。
特性を理解して使う必要があります。
ITリテラシーを高める5つのメリット
ITリテラシーを高めることで得られるメリットがあります。
- 情報を素早く得られる
- IT業界はもちろん、他業種でも活躍の場が広がる
- 副業に活かしやすい
- 場所や時間など働く環境の選択肢が増える
- フェイクニュースに騙されず、適切に情報収集できる
メリットをよく理解することで、目的をもって意欲的に身につけていきましょう。
それでは詳しく解説していきます。
1.情報を素早く得られる
ITリテラシーが高ければ、多くの情報から必要な情報を的確に選択することができます。
正確な判断によって、探す時間も手間も省けるためです。
- パソコンを問題なく使える
- 必要な情報にたどりつく検索方法を知っている
- 情報の根拠を調べる癖がついている
など、正しい情報を素早く得るにはコツがあります。
得られる情報量は仕事の質にも関わるので、身についていれば大きなメリットになります。
2.IT業界はもちろん、他業種でも活躍の場が広がる
TIリテラシーが高い人材はIT業界だけでなく、金融や建設など他業種でも活躍が可能です。
多くの業界でIT化が進んでおり、今後も進んでいくと予想されます。
IT人材が常に不足していることで市場価値が上がり、
- 転職に有利になる
- 給与やキャリアのアップが望める
などのメリットが得られます。
ITリテラシーを高めることは、自身の選択肢や可能性を広げることにつながるのです。
3.副業に活かしやすい
ITに精通していれば、副業に活かすことも可能です。
今は、ネット環境が整ってさえいればできる仕事が多くあります。
クラウドソーシングサイトを利用すれば、
- Webライター
- 動画編集者
- エンジニア
などの仕事を受注できます。
インターネットを介してだけのやり取りになることも考えられます。
クラウドソーシングサイトの仕組みや連絡ツール、リスクなどについて精通していることが求められます。
4.場所や時間など働く環境の選択肢が増える
ITリテラシーが高ければ高いほど、働く会社や働き方の選択肢が広がります。
多様化する働き方に適応できるからです。
- リモート勤務可の会社で働く
- スキルを活かしてフリーランスになる
など、働く場所や時間をある程度コントロールできる環境を選べるようになります。
会社員でありながら通勤時間をなくす、独立するなど、理想の働き方を実現できる可能性があるのです。
5.フェイクニュースに騙されず、適切に情報収集できる
インターネット上にあるフェイクニュースに騙されることなく、正しく情報を集めることができます。
誤った情報を見抜く方法を理解しているからです。
情報を得たらそれで終わるのではなく、
- 情報の出どころを確認する
- 複数の情報を比べてみる
など、情報を精査することが大切です。
また、大前提として「誤った情報を発信されていることがある」ことを理解しておく必要があります。
そうすることで、情報を無条件に信用してしまうことを防げます。
また、ITリテラシーを最大限に活かせれば、プログラミングスキルの習得もしやすくなります。
プログラミングの情報はインターネット上にたくさんあるので、自分の必要な情報を的確に集めることで、早期に知識を習得できるのです。
もちろん「今はITリテラシーが十分でないかもしれない…」と不安になる方も問題ありません。
そういった方はでエンジニア未経験の方は【DMM WEBCAMP】のようなプログラミングスクールの受講がおすすめです。
受講生の97%がプログラミング未経験・初心者の【DMM WEBCAMP】では、初心者のために開発した独自のカリキュラムがあるため安心して学習が進められます。
あなたにあった学習スタイルで「ITエンジニア」を目指してみてください!
「将来性のある業界で年収アップを狙いたいけど、何から始めていいかわからない…」
という悩みを抱えるたあなたに向けて!
【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
あなたの今後の働き方をプロのキャリアアドバイザーと一緒に考えていいましょう!
ITリテラシーが低いことによる4つのデメリット
ITリテラシーが低い場合、どのようなデメリットがあるのか知っておくことも大切です。
デメリットを知ることで、身につける必要性をより感じられます。
- 仕事が非効率になる
- 情報格差が生まれる
- SNSで炎上したり、フェイクニュースを拡散したりしてしまう
- 詐欺にあう可能性がある
ITリテラシーが低いと、仕事での評価に関わったりトラブルに巻きこまれるリスクもあります。
詳しく解説していきます。
1.仕事が非効率になる
ITリテラシーが低いと、仕事の効率化がのぞめません。
さまざまなITツールを使いこなす技術や知識がないと、仕事のスピードアップや自動化ができないからです。
IT関係のことは苦手だからと、
- ショートカットを使用できない
- チャットツールを使いこなせない
- 簡単なプログラムも組めずに作業を自動化できない
といった状態で仕事を続けていれば、必然的に仕事の効率は下がってしまいます。
非効率な仕事のやり方を続けていれば、評価にも関わってくる可能性があることを肝に銘じましょう。
2.情報格差が生まれる
ITリテラシーが高い人と低い人を比べると、情報格差が生まれてしまうのは明らかです。
得られる情報量も質も変わるからです。
インターネット上に溢れた情報を上手に取捨選択できないために、
- スマートフォンのプランを見直さない
- 業界の最新情報を知らない
- 新しいツールを使いこなせない
など、さまざまな方面で活用できている人との差は広がってしまいます。
情報格差は、プライベートと仕事の両方でデメリットをもたらすでしょう。
3.SNSで炎上したり、フェイクニュースを拡散したりしてしまう
ITリテラシーが低いと、知らない間にSNSで炎上したり、フェイクニュースを拡散したりしてしまうことがあります。
あまり深く考えずに発信や拡散をしてしまうからです。
情報を発信したり拡散したりするときに、
- 情報の信憑性を考えない
- 差別用語を使う
- 他人の個人情報を載せる
など、本来十分に気をつけるべきことを軽い気持ちでしてしまいます。
利便性の高さゆえに、間違いも簡単に起きうることを忘れないようにしましょう。
4.詐欺にあう可能性がある
ITリテラシーの低さゆえに、詐欺にあってしまう可能性があります。
騙そうとしている相手には、しっかりと知識をもって対応しなければ簡単に騙されてしまいます。
インターネット上には、
- フィッシング詐欺
- ワンクリック詐欺
- オークション詐欺
など、さまざまな詐欺があります。
記載されている怪しいURLや電話番号などを判断できなければ、たったのワンクリックで詐欺にあうリスクがあることを覚えておきましょう。
ITリテラシーに関連して知っておきたいトレンド5選
ITリテラシー向上のためには、トレンドのチェックは欠かせません。
IT業界はトレンドの移り変わりが激しいため、アンテナを張っておく必要があります。
今知っておきたいトレンドをご紹介します。
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- 5G
- クラウド
- AI
- 非接触・非密集のソリューション
最新のトレンドをチェックしておくことで業界の流れを掴めば、周りの人との差別化ができます。
それでは詳しく解説していきます。
1.DX(デジタルトランスフォーメーション)
DXは、IT技術を浸透させることで人々の生活をより良い方向へ変えていこうという意味があります。
IT技術というと難しく感じますが、意外と私たちの生活の身近にあるものです。
- 大手インターネット通販サイト
- インターネットバンキング
- ファミレスでのキオスク端末の導入
など、DXの好例です。
どれも、私たちの生活に利便性を与えてくれています。
DXは、今後も日本経済の発展に貢献していく技術です。
2.5G
5Gは通信環境を指す言葉で、日本では2020年3月より大手キャリアでのサービス提供が開始されました。
特徴は、大容量通信・低遅延通信・多数機器接続の3つです。
上記の特徴により、
- 自動運転
- IoT住宅の普及
- 医療の遠隔操作
- 高精細な映像のライブストリーミング配信
といった技術がさらに加速すると予想されます。
革新的な未来を実現するであろう5Gは、押さえておきたいトレンドです。
3.クラウド
クラウドは、インターネットを通じて「サービスを必要な時に必要な分だけ利用する考え方」を指します。
ユーザーはサーバーやストレージ、ソフトウェアを持つ必要がありません。
クラウドサービスの代表は、
- バックアップ機能に優れるiPhoneのiCloud
- IDとパスワードさえあればデータにアクセスできるクラウド会計ソフト
- 打刻からデータ管理までの一括管理が可能なクラウド勤怠管理システム
などです。
個人でもビジネスにおいてもニーズは高まり、市場は拡大すると予想されています。
4.AI
AIは人工知能と訳され、コンピュータ上に人間のような知能を再現する技術を指します。
ルーティーン化している単純作業をAIに任せられるため、人はコア業務に専念できます。
AIはさまざまな場面で活用されており、
- ロボットを活用した自動収穫
- チャットボット
- 採用業務の効率化
など、すべてAI技術が使われています。
多くの分野で成果をあげており、今後さらに幅広く利用されることは間違いありません。
生活をより豊かに、そして日本経済の発展に貢献する技術です。
5.非接触・非密集のソリューション
非接触・非密集のソリューションは、ソーシャルディスタンスの確保や人との物理的な接触の問題解決に役立つ技術やサービスを指します。
すでに無人化や自動化は進んでいます。
- モバイルオーダー
- 非接触型の温度検知
- 非接触型オフィスの実現
など、身近になってきています。
集まったデータの収集や解析が進み、さらに技術やサービスが進化していくと予想されます。
ITリテラシーの向上に役立つ資格試験6選
資格取得は、知識を得られるだけでなくITリテラシーの高さを公的に証明できます。
キャリアアップや転職、独立などを試みるときに実績として提示できるため、取っておいて損はありません。
ITリテラシー向上のために取るべき資格をご紹介します。
- ITパスポート試験
- 情報セキュリティマネジメント試験
- P検
- 情報検定(J検)
- 日商PC検定
- IC3
資格試験に向けて勉強することでITリテラシーへの理解を深め、提示できる実績も手にいれましょう。
それぞれ解説してきます。
1.ITパスポート試験
ITパスポート試験は、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
ITを正しく理解し、業務に効果的に活用できるIT力が身につきます。
- AI・ビッグデータ・IoTなど新しい技術
- 経営戦略・マーケティングなど経営全般の知識
- プロジェクトマネジメントの知識
など、幅広い分野の総合的知識を問う試験です。
また、情報セキュリティや企業コンプライアンスについても学べるため、より実践的なITリテラシーを身につけられます。
2.情報セキュリティマネジメント試験
情報セキュリティマネジメント試験は、セキュリティ人材の育成を目的として創設された試験です。
インターネットの脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定します。
- 従業員の管理面の対策
- 情報管理や業務フローの見直し
- IT技術による情報セキュリティを守るための対策
など、セキュリティマネジメントに関する実践的な技術や知識を学べます。
情報セキュリティマネジメントに精通していれば、業種や職種は関係なく多くの現場で活躍できます。
ITパスポート試験からステップアップしたい方におすすめです。
3.P検
P検は、ビジネスシーンで必要なICTを活用した問題解決力の資格試験です。
ICTは「Information and Communication Technology」の略で、
- コンピュータや情報技術
- コミュニケーション
- 知識や技能を現実の状況に応じて発揮する能力
を指します。
知識や技能だけでなく、獲得した知識や技能の活用方法を含んだ評価基準となっています。
そのため、より実践的なスキルを身につけられます。
4.情報検定(J検)
情報検定(J検)は、高校の商業科や情報科の生徒向けの検定試験です。
情報を扱う人材に必要とされる能力を
- 情報システム試験
- 情報活用試験
- 情報デザイン試験
と、3区分で試験を実施しています。
上記の中で、ITリテラシーの向上に役立つのは情報活用試験です。
3級~1級があり、3~2級は情報についての基礎知識を、1級は実践的能力や応用知識を問われます。
5.日商PC検定
日商PC検定は、日本商工会議所が実施する試験で、ビジネス向けの知識や実技があるのが特徴です。
検定試験の種類は、
- 文書作成
- データ活用
- プレゼン資料作成
の3つで、実践的なITリテラシーを身につけられます。
ビジネスの基本を学べるだけでなく、事務職としての実務にも役立つ試験です。
6.IC3
IC3は「Internet and Computing Core Certification」の略で、ITに関する基礎的な知識と技術を総合的に証明できる国際資格です。
世界的なデジタルリテラシーの標準とされています。
試験範囲は、
- コンピュータ全般の基礎
- 表計算ソフトなどのアプリケーションの操作方法
- ネットワーク環境におけるコンピュータの知識
など多岐に渡っており、幅広い知識を求められます。
IT基礎力がつくだけでなく、パソコンを使った業務の作業効率化など実務にも役立つ資格です。
ITリテラシーが高い人の4つの習慣
ITリテラシーが高い人の習慣を知って実践することで、自身のITリテラシーは向上します。
高める方法が分からなければ、まずは真似をすればいいのです。
ITリテラシーが高い人の習慣をご紹介します。
- 複数媒体からの情報収集を習慣化している
- 気になったことはすぐにメモに残す
- 自分で決断する
- デバイスにお金を惜しまない
自身ができていること・できていないことを比べながらぜひチェックしてみてください。
1.複数媒体からの情報収集を習慣化している
ITリテラシーが高い人は、1つの媒体からのみ情報を集めることはありません。
情報が偏ってしまうからです。
情報源は、
- Webメディア
- SNS
- 新聞
- 本
など、複数の媒体をチェックするのが当たり前です。
同じ媒体でもWebメディアなら複数メディア、SNSなら複数人、本なら数冊と、さらに複数から情報を得ています。
そうして集めた情報から、正しい情報や活用できる情報を判断することが大切です。
2.気になったことはすぐにメモに残す
ITリテラシーが高い人は、情報を集めっぱなしにせずに記録に残しています。
記録に残していれば、必要になったときにすぐに活用できるからです。
クラウド上でメモデータを管理できるオンラインメモサービスが便利です。
- Notion
- Evernote
- Strap
など、自分に合ったサービスを見つけて習慣化しています。
情報はどんどん流れていきます。
メモを習慣にすれば、情報を探す時間を節約できます。
3.自分で決断する
ITリテラシーの高い人は、決して判断を人にゆだねません。
「誰かが言ったから・してたから」と判断すれば、いざというときに対応できないのです。
自分で決断するには、
- 全体像をしっかり理解する
- 必要な情報を集める
- 正しい情報をピックアップする
など、いくつもの判断が必要になります。
その過程で問題に直面したとしても、自分の決断に対して何が問題であったのかをふり返り、対処できるはずです。
4.デバイスにお金を惜しまない
ITリテラシーの高い人は、デバイスにかけるお金は必要な投資だと考えています。
デバイスの数やスペックによって、作業の効率が変わるからです。
決して高いデバイスがいいというわけではなく、
- 職種
- 働く場所
- 移動の多さ
などを考慮して、自分や仕事相手にあったスペックのデバイスを選択することが重要です。
動画編集ならある程度スペックが必要ですし、移動が多いならタブレットが便利です。
職業や環境に合わせて適切なデバイスを選択できるのも、ITリテラシーが高さの1つといえます。
ITリテラシーを高めるためにすべき4つのこと
最後に、ITリテラシーを高める方法についてお伝えします。
高いITリテラシーを身につけるには、学び、実践するしかありません。
やるべきことは以下のとおりです。
- 本やWebサイト上の記事を読む
- 実際にブログやSNSを運用する
- 資格を取得する
- プログラミングを勉強する
自分にできそうなことから、ぜひ意欲的に取り組んでみてください。
それぞれ説明していきます。
1.本やWebサイト上の記事を読む
ITに関連する書籍やWebサイトの記事を読んで、知識をインプットしましょう。
すきま時間にも実践できる手軽な方法です。
ITビジネスの流れはとても早いため、書籍でもWebサイトでも必ず最新版か確認しましょう。
Webサイトであれば、
など、海外初のニュースサイトでは、海外を含めた最新の情報を得られます。
自身のステージに合わせて、書籍やWebサイトを選ぶことが大切です。
2.実際にブログやSNSを運用する
実際にブログやSNSを運用して、インプットした知識を実践でアウトプットしましょう。
ブログやSNSなら、すぐに取り掛かれます。
運用には、
- 各SNSの特性や仕組みの理解
- Webマーケティングの知識
- トレンドの理解
など、さまざまなスキルが必要です。
工夫しながら運用していくことで、ITリテラシーは自然と向上していきます。
3.資格を取得する
資格取得を目指すことで、ITリテラシーは高まっていきます。
勉強する過程で多くの知識を得られるからです。
さきほど紹介した資格以外にも、
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- 情報セキュリティスペシャリスト
- ITストラテジスト
といった、ワンランク上の資格もあります。
体系的に知識を学べる資格から転職に有利に働く資格までさまざまです。
目的に合わせて取得する資格を選択してください。
4.プログラミングを勉強する
ITリテラシーの向上には、プログラミングの勉強もおすすめです。
プログラミングでは、IT系の知識をフル活用する必要があるからです。
プログラミングを習得するには、
- パソコン操作
- 基礎的なIT用語
- インターネットの活用方法
など、あらゆる知識のインプットと実践を繰り返すことになります。
独学でも習得可能ですが、時間がかかったり挫折してしまったりと難易度は高めです。
独学に自信がない方は、プログラミングスクールを検討しましょう。
各スクールによって特色はさまざまで、転職サポートつきのプログラミングスクールもありますよ。
まとめ:ITリテラシーを高めて自分自身の価値を高めましょう
ITリテラシーは、今や社会人としては必須のスキルです。
ITの波はIT業界にとどまらず多くの業界に拡大しており、企業に必要とされる人材になるためには身につけておく必要があります。
知識を得るだけでなく、
- ブログやSNSを運用する
- 資格を取得する
- プログラミングを習得する
など、実践に役立つITリテラシーの学習方法がおすすめです。
高いITリテラシーを身につけ、キャリアアップや転職を目指しましょう。