フリーランスの始め方5ステップ!なる前にやるべきことや仕事の探し方を徹底解説

公開日: 2022.01.23
更新日: 2024.05.31
フリーランスの始め方

「フリーランスの働き方が気になるけど、どうやって始めればいいの?」
「フリーランスにはどんな職種があるのかな?」
「フリーランスになる前にやっておいたほうがいいことは?」

そんな疑問をお持ちではありませんか。

自由な働き方を求めてフリーランスになりたいと考えていても、実際にどのようにすればスムーズに仕事を見つけられるのかが気になりますよね。
またいまは「自分に合う仕事を探している最中」という方もいるでしょう。

そこで今回は、

  • フリーランスの働き方
  • 代表的なフリーランスの仕事
  • フリーランスを始める前にやるべきこと
  • フリーランスの始め方5ステップ

などについてご紹介します。

この記事を読めば、フリーランスを始めるために必要なステップがわかり、実際に仕事を獲得する方法まで理解できるでしょう。

「フリーランスとして活動を始めたい!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

フリーランスを始める前に!働き方について解説

こちらを見る人のイメージ

まずは、フリーランスの働き方について基本的な知識を身につけておきましょう。

近年はフリーランスとして働く人が増えていますが、「実際にどういう働き方なのかわからない」という方もいます。

フリーランスについて正しく理解することで、始め方もより明確に理解できるはずです。

それでは見ていきましょう。

フリーランスの定義は「企業や組織に所属せず、案件ごとに契約を結ぶ働き方」

フリーランスは、企業や組織に所属することなく、案件ごとに契約を結ぶ働き方です。

求められる技術や成果物を契約ごとに提供し、報酬を受け取るというシンプルな契約形態になっています。

自分のスキルや実績を活かして働くことができ、仕事量や働く時間・場所を自由に決められることが魅力です。

企業や組織に所属せず、個人で案件ごとに契約を結んでいれば、職種に関係なく誰でもフリーランスを名乗れます

どのような仕事を請け負うかは自分次第ですが、受注から納品まですべて自分の責任で遂行しなければなりません。

個人事業主・業務委託契約との違い

フリーランスと近い用語として「個人事業主」と「業務委託契約」があります。

それぞれどのような意味の違いがあるのか見ていきましょう。

個人事業主は税制上の名称で、法人を設立せずに個人で事業を営む人のことです。
税務署に開業届を提出して事業の開始を申告することで、公的に個人事業主として独立したことになります。

つまり、フリーランスでも法人を設立せず個人で事業を営んでいれば、個人事業主です。

業務委託契約は、自社の業務を外部に委託する契約になります。
日本の法律上では「業務委託契約」という言葉はなく、正確には民法の「請負契約」「委任/準委任契約」です。

  • 請負契約:成果物に対して報酬が支払われる契約
  • 委任/準委任契約:業務(労働時間)に対して報酬が支払われる契約

フリーランスは上記の業務委託契約を結んで仕事をすることが多いです。

業務委託契約の場合、原則として労働基準法などは適用されないため、個人でリスクヘッジや自己管理をする必要があります。

自分もプログラミングを学習してみたい!と思った方には、初心者でも確実にプログラミングスキルが身に付く【DMM WEBCAMP】がおすすめです!

97%以上の受講生がプログラミング初心者からのスタートであるため、ライフコーチによる手厚い学習サポートが受けられます。
また、プログラミングの基礎知識からしっかり身につけられるコースも用意されており、安心して学習を進めていくことが可能です。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

代表的なフリーランスの仕事7選

パソコンで作業する人のイメージ

フリーランスの働き方について基本的な知識をお伝えしました。
個人事業主や業務委託契約についてもよく理解しておきましょう。

「実際にフリーランスの職種には何があるの?」と気になっている人もいるはずです。

前述のとおり、個人で案件ごとに契約を結んでいればどんな職種でもフリーランスとして活動することはできます。

ただ、フリーランスとして活躍する代表的な職種があることも事実です。

ここでは、代表的なフリーランスの仕事7選をご紹介します。

  1. エンジニア・プログラマー
  2. Webデザイナー
  3. Webライター
  4. イラストレーター
  5. 動画編集者
  6. ブロガー・アフィリエイター
  7. カメラマン

さっそく見ていきましょう。

1.エンジニア・プログラマー

エンジニアやプログラマーは、プログラミング言語を用いてシステムを開発・運用する仕事です。

主に担当する仕事の工程によってわけられます。

  • エンジニア:クライアントのニーズに応えるためのシステムを設計する
  • プログラマー:仕様書に沿ってプログラミング言語でコードを書く

エンジニアが設計したシステムの仕様書をもとに、プログラマーがコードを書くという流れです。

ただし、エンジニアには幅広い種類があり、仕事内容も多岐に渡ります。
詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

エンジニアやプログラマーは、あらゆる職種のなかでも需要が高く、高年収を得やすい傾向にあります。
スキルや実績を身につけることで収入アップを実現できるでしょう。

エンジニアやプログラマーになるには、プログラミングスキルが必須です。

プログラミングスキルの習得は独学でも不可能ではありませんが、フリーランスとして活動できるレベルになるまでに挫折しやすいリスクがあります。

効率よくスキルを習得して仕事にするなら、プログラミングスクールで学ぶのがおすすめです。

2.Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトの構成や見た目を作る仕事です。

クライアントの求めるイメージをヒアリングして、視覚的なデザインに落とし込む力が求められます。

Webデザイナーに必要なスキルは次のとおりです。

  • Webデザインの知識
  • デザインソフトを使いこなすスキル
  • コーディングスキル

Webデザイナーは、デザインソフトを使ってWebサイトのデザインを作り上げます。
「Illustrator」や「 Photoshop」などのデザインソフトが主流です。

また、視覚的なイメージを作るだけでなく、実際にコードを書いてWebサイトの見た目を作ることも業務のうちになります。
そのため、「HTML」「CSS」などの言語でコードを書くスキルが必要です。

Webデザイナーに求められるスキルは幅広いため、Webデザインスクールなどで学ぶと効率よくスキルを習得できます。

「未経験からスキルを習得してフリーランスになりたい!」という方にもおすすめです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

3.Webライター

Webライターは、Web上に掲載される文章を書く仕事です。

Webメディア、企業の公式サイト、ニュースサイト、ブログ、広告などあらゆる媒体の文章を担当します。

パソコンで文章が書ければ誰でもフリーランスとして働き始めやすい職種です。

ただ、未経験から始めたばかりの頃は単価が低いため、収入を上げるにはスキルと実績を積み重ねる必要があります。

Webライターのスキルは次のとおりです。

  • わかりやすい文章を書く力
  • SEOの知識
  • CMSの知識

Webライターは、読者にとってわかりやすく読みやすい文章を書く力が求められます。

SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略称で、Webページが検索結果の上位に表示されるようにする施策のことです。

SEOが効果的に働いて検索上位に表示されれば、多くのユーザーがWebページを訪れやすくなります。
Webライターは文章を担当したWebページの閲覧数を増やして成果につなげるため、SEOを反映した文章を書くことが重要です。

また、CMSとは「コンテンツ管理システム(Contents Management System)」の略称で、専門的な知識がなくても簡単にWebサイトの作成・更新・運営ができるシステムのことです。

Webサイトの運営でよく採用されるCMSとして「WordPress(ワードプレス)」が多いため、使いこなせるようにしておくといいでしょう。

4.イラストレーター

イラストレーターは、オリジナルのイラストを描く仕事です。

広告、ポスター、パッケージ、書籍などあらゆる媒体で掲載されるイラストを描きます。

人気のイラストレーターになれば、オリジナルグッズを販売することも可能です。

イラストレータに必要なスキルは次になります。

  • オリジナルのイラストを描く力
  • 画力
  • イラストソフトを使いこなすスキル

イラストレーターは自分のイラストを追求し、オリジナルのイラストを高いクオリティで描くことが求められます。
クライアントの依頼でイラストを描く場合は、要望に合わせて描くことも重要です。

また、描く絵のジャンルによっては、市場でどのようなイラストが求められているかを考えながら描くことも必要でしょう。
描きたい絵だけを描けばいいわけではないことに注意しなければなりません。

始めたばかりのうちは単価が低いですが、実績を積み重ねることで収入アップが実現できます。

5.動画編集者

動画編集者は、動画素材のつなぎや効果音・BGMなどの音入れ、テロップなどの文字入れをして動画を編集する仕事です。

YouTube動画や広告動画、MV(ミュージックビデオ)、結婚式のムービーなど、幅広い場で活躍しています。

クライアントの要望に合わせて、適切なテンポや雰囲気の動画にすることが重要です。
人気がある動画編集のトレンドを取り入れ、高品質な動画を作成することも求められます。

動画編集者に必要なスキルは次のとおりです。

  • 動画編集の知識
  • 動画素材を収集する知識
  • 動画編集ソフトを使いこなすスキル

近年は動画コンテンツの人気が高まっており、動画編集者の需要も増えています。

クオリティの高い動画編集ができる人材となれば、あらゆる現場で重宝されるでしょう。

6.ブロガー・アフィリエイター

ブロガーやアフィリエイターは、ブログやSNSにアフィリエイト広告を掲載して広告収入を得る仕事です。

アフィリエイトとは、ブログやSNS経由で紹介した商品が売れると、広告費として収益が発生する仕組みのこと。

ブロガーはブログ運営をメインとして活動し、収益化の手段としてアフィリエイト広告を利用している人を意味します。
一方、アフィリエイターはアフィリエイト広告を主な目的としてブログやSNSを運営する人のことです。

SNSを使ったアフィリエイターとしては、Instagramで活動するインスタグラマーが有名でしょう。

ブロガーやアフィリエイターに必要なスキルは次のとおりです。

  • 継続的に発信活動をする力
  • 広告の効果を最大化するための分析力
  • ブログやSNSの運用スキル
  • ASPの知識

アフィリエイト広告はASP(Affiliate Service Provider:アフィリエイトサービスプロバイダ)を利用します。
ASPとは、広告主とメディアをつなぐ企業のこと。

ASPには広告主が掲載するあらゆる広告があり、メディア運営者はそこから好きな広告を選んで自身のブログやSNSに掲載できるのです。有名なASPとして「A8.net」「afb」「ACCESSTRADE」などがあります。

ブロガーやアフィリエイターは、収益を得られるまでに長い年月と労力がかかることを覚悟しなければなりません。
稼働した分だけ収入が発生するわけではなく、メディアから収益が発生しなければいつまでも収入はゼロです。

しかし、収益が発生するようにデータを分析して施策を実施すれば、いずれは成果につながります。
自分が仕事をしていなくてもブログやSNSがある限り収益が発生するので、半不労収入ともいえるでしょう。

ブログやSNSで多くの閲覧数を得られるようになり、頻繁に高単価の収益が発生すれば、単純な労働では得にくい高収入を得られる可能性もあります。

7.カメラマン

カメラマンは、カメラで写真を撮影する仕事です。

広告、イベント、結婚式などあらゆるシーンの写真撮影を担当します。

カメラマンに必要なスキルは次のとおりです。

  • カメラの知識
  • 写真撮影のスキル
  • 画像編集ソフトを使いこなすスキル

一般的にはプロのカメラマンのもとで修行を積んでスキルや実績を身につけます。
しかし、独学でカメラを学んでフリーランスとして活動する人も一定数おり、不可能ではありません。

商業用のカメラマンとして活動する以外にも、写真家として個展の開催や写真集制作などをおこなうこともできます。

また、近年はカメラの性能が優れており写真での差別化が難しくなってきました。
フリーランスのカメラマンとして活動するためには、クライアントへの提案力やセルフブランディングも重要です。

フリーランスを始める前にやるべきこと5選

考え事をする人のイメージ

代表的なフリーランスの仕事についてお伝えしました。
気になる仕事はあったでしょうか。

フリーランスとして活動するには、事前の準備が大切です。

いきなり仕事を退職して独立しようすると、思わぬ失敗に陥ることも少なくありません。

あらかじめやるべきことを把握し、フリーランスとして順調なスタートを切りましょう。

ここでは、フリーランスを始める前にやるべきこと5選をご紹介します。

  1. 将来のキャリアプランを考える
  2. スキルアップ
  3. クレジットカードの契約
  4. 仕事用口座の開設
  5. 不動産の賃貸契約

詳しく見ていきましょう。

1.将来のキャリアプランを考える

フリーランスとして活動を始める前に、将来のキャリアプランを考えましょう

キャリアプランとは、仕事や働き方の将来像(キャリアビジョン)を実現するために作成する具体的な行動計画です。

自分は将来どんなふうに働いていたいのかを考え、そのための行動を逆算して考えます。
フリーランスという働き方が自分の将来像を実現するための行動として合っているなら、自信をもって選択できるでしょう。

もし、将来の見通しがないまま勢いでフリーランスになってしまうと、あとから後悔する可能性があります。
あらかじめ将来のキャリアプランについてはよく考えることが大切です。

キャリアプランの立て方についてはこちらの記事で詳しくご説明しています。
よければ参考にしてみてください。

2.スキルアップ

フリーランスを始める前にスキルアップをしておきましょう。

一度フリーランスになると、スキルと実績だけが頼りです。
仕事を獲得して収入を得るには、相手に価値を提供するためのスキルが何よりも重要になります。

スキルアップの方法はさまざまです。

  • 書籍を読む
  • 学習サイトを利用する
  • オンラインコミュニティに参加する
  • スクールに通う

自分で必要なスキルやレベルを調べて把握し、継続的に学習できるなら書籍や学習サイトがいいでしょう。

オンラインコミュニティは、同じ分野のフリーランス仲間と学び合いや情報交換をしたい場合におすすめです。

効率よくスキルを習得して仕事に活かしたいなら、スクールの活用が最適でしょう。
「どうやってスキルアップすればいいかわからない」という方でも安心して学べます。

3.クレジットカードの契約

フリーランスを始める前にやるべきこととして、クレジットカードの契約があります。

実は、会社を退職してしまうと社会的信用が一気に低下するため、クレジットカードの審査に通過できないケースが多いのです。

フリーランスは毎月の収入が不安定であることから、社会的信用が非常に低くなります。

しかし、クレジットカードはフリーランスの仕事に必要な経費の支払いなどでも利用でき、持っておきたいものです。
インターネット上での買い物や有料のサービスの支払いでも使うので、ぜひ契約しておきましょう。

なお、プライベートの買い物用と事業用の2枚があれば安心です。
事業用は収支管理アプリなどに連携することで、収支を簡単に管理できます。

フリーランスとして独立する前に、クレジットカードの契約は必ず済ませておきましょう。

4.仕事用口座の開設

フリーランスになる前に仕事用口座の開設もしておきましょう。

個人の銀行口座を持っている人は多いでしょう。
フリーランスは個人の口座とは別に、事業用の口座を持つことで収支を管理しやすくなります

クレジットカードと同様に、事業用の口座を収支管理アプリなどに連携すれば、自動で収支を記録してくれるので管理が楽です。

プライベートと事業のお金をわけて管理するためにも、仕事用口座を開設することをおすすめします。

5.不動産の賃貸契約

フリーランスを始める前に、不動産の賃貸契約も済ませておきます。

フリーランスは社会的信用が低いため、不動産の賃貸契約時の審査にも通りにくいです。

独立した後に引っ越しや事務所を用意しようとしても、契約できずに断念しなければならない可能性があります。

せっかく独立して場所や時間にとらわれずに働けるようになったのに、引っ越しができないのは不便ですよね。
もちろんある程度安定した収入が見込めるようになれば、社会的信用もある程度は回復します。

しかし、フリーランスとして独立してすぐは実績も何もない状態です。
不動産の賃貸契約を結ぶ予定があるなら、いまのうちに契約を進めておきましょう。

スキマ時間に効率よくプログラミングを学習したいという方には、プログラミングスクールがおすすめです!
受講料はかかってしまいますが、短期間で効率よくプログラミングスキルを習得することが可能です。
【DMM WEBCAMP】なら、初心者向けに開発された独自のカリキュラムと充実した学習サポートで、挫折することなくプログラミング学習を進めることができます!

また、学習を進めていく中で分からないことが出てきたときは、 チャットもしくはビデオ通話でメンター(講師)に好きなだけ質問をすることができます。

あなたのライフスタイルに合わせて好きなコースを選択してみてください!


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

【開業までの手続き】フリーランスの始め方を5のステップで解説

書類を書くイメージ

フリーランスを始める前にやるべきことについてお伝えしました。
仕事を退職してからではできないこともあるので、いまのうちに行動を起こしましょう。

きちんとやるべきことを終えたら、いよいよフリーランスになるためのステップを踏んでいきます。

フリーランスを始めるためのステップは主に5つです。
ひとつずつクリアしてフリーランスとしての活動を始めましょう。

ここでは、【開業までの手続き】フリーランスの始め方を5のステップで解説します。

  • 開業するジャンルを決める
  • 開業届を提出する
  • 青色申告承認申請書を提出する
  • 国民年金に加入する
  • 国民健康保険に加入する

ステップごとに見ていきましょう。

1.開業するジャンルを決める

まずは、開業するジャンルを決めましょう

おすすめは現在の仕事と近い、あるいは類似する部分のある仕事です。
ただ、未経験からスキルを身につけて独立するなら、新しいジャンルでもいいでしょう。

2.開業届を提出する

次に、税務署に開業届を提出します

開業届とは、開業したことを税務署に申告するための届出です。
基本的には事業を開始して1ヶ月以内に税務署へ提出するよう定められています。

開業届を期限内に提出しなくても罰則はありません。
ただし、事業所得が一定額以上になり確定申告をする場合は、開業届を提出する必要があります。

開業届を提出するメリットは、主に「屋号」と「青色申告」です。
開業時に屋号を決めることで、屋号つきの銀行口座を開設できます。

さらに、確定申告で税金の控除額が高い青色申告が可能です。
節税のためにも開業届を提出し、青色申告をするといいでしょう。

3.青色申告承認申請書を提出する

確定申告で青色申告をするために、青色申告承認申請所を提出しましょう

青色申告承認申請所は、青色申告をする場合に提出が必要な書類です。
提出期限は開業日から2ヶ月以内と定められています。

提出した場合でも、手続きなしで白色申告に切り替えることも可能です。
確定申告時に選べるように、あらかじめ提出しておくことをおすすめします。

なお、青色申告と白色申告の違いは次のとおりです。

  • 青色申告:簡易簿記や複式簿記などの記帳方法が定められ、特別控除として最大65万円の控除が受けられる
  • 白色申告:簡易な記帳方法でよいが、特別控除は受けられない

青色申告は定められた方法による帳簿の記帳が必要な一方で、控除を受けられるメリットがあります。

4.国民年金に加入する

フリーランスになるときは国民年金に加入します。

手続きに必要なものは次のとおりです。

  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 離職票などの退職を証明する書類

さらに、マイナンバーカードがあると手続きがスムーズに進みます。

国民年金加入の手続きは各自治体の担当課でおこないますので、確認してみましょう。

5.国民健康保険に加入する

フリーランスになるときは国民健康保険に加入します。

手続きに必要なものは次のとおりです。

  • 健康保険の資格の喪失美がわかる書類
  • 印鑑
  • 本人確認書類

国民健康保険の手続きでも、マイナンバーカードがあるとスムーズです。

国民年金同様、各自治体の担当課で手続きができます。

フリーランスの仕事の探し方を5つ解説

パソコンを通して握手する人々のイメージ

フリーランスの始め方についてお伝えしました。
すべてのステップをクリアすれば、晴れてフリーランスとして活動できます。

フリーランスは、自分で仕事を獲得することが重要です。
獲得した仕事の量や単価が収入に直結します。

つまり、フリーランスが安定した収入を得るには、安定した仕事を獲得する必要があるのです。

しかし、「どうやって仕事を探せばいいの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

ここでは、フリーランスの仕事の探し方を5つ解説をご紹介します。

1つずつ見ていきましょう。

1.クラウドソーシング

クラウドソーシングは、仕事を発注したい人と受注したい人をマッチさせるサービスです。

有名なクラウドソーシングとして、次があります。

  • ランサーズ
  • クラウドワークス

幅広いジャンルの仕事が掲載されており、希望の条件で簡単に検索可能です。

仕事の応募は無料ですが、報酬の数十%〜数%がシステム利用料として差し引かれます。

2.SNS

フリーランスの仕事探しの方法として、SNSもよく使われます。

最近では、SNSで活動報告や仕事実績を発信することで仕事の依頼が来ることも少なくありません。

また、「#エンジニア募集」などハッシュタグをつけて検索すると、募集案件が見つかります。

企業だけでなく個人からも仕事を受注しやすいことが特徴です。

3.企業への直接営業

企業への直接営業は、フリーランスの仕事探しの基本です。

企業にアポイントを取り、スキルや実績を一覧にまとめたポートフォリオを持参して自身を売り込みます。

直接契約を結べるため、クラウドソーシングのように利用料が差し引かれることがありません。

また、企業との直接契約は報酬も高くなりやすいことが魅力です。

4.知り合い・知人の紹介

あなたのスキルや実績を理解している知り合いや知人がいれば、あなたに合った仕事を紹介してくれることもあるでしょう。

紹介の場合、条件に融通がききやすいというメリットがあります。

ただし、知り合いの紹介だからこそ断りづらいなど気を遣ってしまうケースもあるため、注意が必要です。

人脈が広いほど、知り合いや知人の紹介を受けやすくなります。

5.オンラインサロン・セミナー

オンラインサロンやセミナーは仕事探しに役立つ場です。

一般的に、フリーランスを対象としたオンラインサロンやセミナーでは、スキルアップや情報交換を目的としています。
しかし、実は仕事の発注や受注もしているコミュニティは多いです。

案件探しがうまくいかないときは、オンラインサロンやセミナーを利用するのもおすすめですよ。

まとめ:フリーランスの始め方は簡単!目標を持ってチャレンジしよう

今回は、フリーランスの始め方についてご紹介しました。

フリーランスは企業などに所属せず、案件ごとに契約を結ぶ働き方です。
開業届など手続きをおこない、個人で仕事をすればフリーランスとして活動を開始できます。

仕事探しの方法もさまざまで、クラウドソーシングなどを利用すれば簡単に案件を獲得可能です。

フリーランスになることは決して難しいことではありません。
行動さえすれば、誰でもフリーランスを始められます

フリーランスに興味のある方はぜひ行動し、目標を持ってチャレンジしてみてください。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5