DMM WEBCAMPDMM WEBCAMP

学習のススメ方

DMM WEBCAMPの学習環境

未経験でも着実にスキルが身につくサポート体制やカリキュラムをご用意しています。

ガッツポーズをする男性

現役エンジニア
・クリエイターが
日々の学習を手厚くサポート

受講生満足度
95.11%

※本申し込み後に行われれる定期メンタリング実施後アンケートによる満足率(N=1030)【2023/1/1~2023/2/15】

積み重なる本

ITスキル取得のための
学習設計

学習理論に基づく
独自メソッド

情報・つながり・応用

DMM監修の
独自カリキュラム

成長を促す
フレームワーク
ICEモデル採用

学習のススメ方

DMM WEBCAMPでは、「自己調整学習理論」に基づき、ITスキル習得に必要なプロセス3つのステップに分解
それぞれのプロセスに必要な学習環境を整えることで、自律的な学びに導きます。このサイクルを1週間ごとに繰り返すことで、最終的に長期的な目標の達成を目指します。

1

イメージ画像

予見段階

学習の目標を設定

2

イメージ画像

進行段階

実際に学習

3

イメージ画像

自己内省段階

学習の振り返り

1.メンタリング 今週の目標設定 2.自己学習 3.メンタリング 今週の振り返り

メンタリングとは?

週2回、1回25分でオンラインにてメンターとマンツーマンで実施する面談です。
疑問点の解消や学習方法のレクチャーはもちろん、1週間の振り返りなど、何でもご相談ください。

※メンターとは、日々の学習をサポートしてくれる現役エンジニア・デザイナー・クリエイター講師です。一人ひとりの学習に合わせ学習修了までマンツーマンでサポートします。

メンター紹介

日々の学習をサポートしてくれる、現役エンジニア・デザイナー・クリエイターをご紹介します。

メンター 一覧を見る

学習モデル

ライフスタイルに合わせた受講イメージです。
スケジュールの参考にしてみてください。

カリキュラム

ICEモデルに基づく
独自開発のカリキュラム

カナダで開発、実践されてきた「知識」「つながり」「応用」の3段階で学びの質を捉えるICEモデルに基づき、
カリキュラムを独自開発しています。
3,000人以上の学習データから、各フレームごとに最適な学習内容と課題を設計。
97%以上の受講生がプログラミング未経験ながら、業界の中でも高い学習継続率を実現しています。

カリキュラムの主な内容

本

知識

Ideas

基礎的な知識や概念の習得
丁寧に解説された教材

教材
握手

つながり

Connections

知識・概念同士を組み合わせる
各チャプターごとの課題

課題

※ カリキュラムによって異なります。

desktop

応用

Extensions

知識を活かして課題解決を行う
最終課題・ポートフォリオ

ポートフォリオ

DMM WEBCAMPの
学習の特徴

01

オンライン完結で24時間
どこでも学習できる
時計のアイコン

自分の好きな時間・場所で
いつでも気軽に学習することができます。

02

卒業後も
カリキュラム閲覧できる
ノートと鉛筆のアイコン

カリキュラムはずっと見ることができるので、
復習など継続的な学習に役立てていただけます。

03

学習進捗管理シートを使用した
計画的な学