エンジニアがクラウドソーシングで仕事をすることは可能?徹底解説

公開日: 2018.01.18
更新日: 2024.01.29
デフォルト画像
※プログラミングを学んでみたいけど、時間がなくて全文の記事が読めない!という方は、WebCampの無料説明会(毎日開催)に参加してみてください!

クラウドソーシングと何か?

クラウドソーシングという言葉が世間でよく聞かれるようになってしばらく経ちますが、この「クラウドソーシング」が一体なんなのかご存知でしょうか。

クラウドソーシングとは簡単にいうと、オンライン上で仕事の発注者と受注者が契約して、仕事が終われば発注者が受注者に代金を払うというシステムです。

まさに、インターネットが普及した現代ならではの新しい雇用形態というわけです。

受注者には主婦や学生も多く、自宅でちょっとした仕事をすることでお小遣い稼ぎに使っている人もいます。

また、サラリーマンが副業目的で使うことも多いようです。

このように、受注者からすれば自宅で気軽に仕事を引き受けてお金を稼ぐことができますし、発注者は低コストで仕事を依頼することができます。


将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。

生活スタイルに合わせた3パターン

エンジニアはそもそもクラウドソーシングで仕事できるの?

エンジニアと言うと、年代によっては会社で黙々とPC向かって作業している人というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

そんなエンジニアが、クラウドソーシングとどのような関係性があるのかを疑問に感じる方もいるでしょう。

まず、クラウドソーシングで委託される仕事には、Webサイト開発やスマートフォンアプリの開発、組込み系システムの開発やマクロの作成など、エンジニアがそのスキルを発揮できるものが数多くあります。

また、今の世の中は大企業もベンチャー企業も老舗中小企業も皆エンジニア不足に陥っているのが現実ですから、エンジニアが案件にあぶれるということはまずないでしょう。

また、エンジニアはPCをはじめとした愛用の開発ツールとインターネットさえあれば仕事ができる職種ですから、まさにオンラインで契約したら自宅で仕事を終わらせるだけという形態にフィットした職なのです。

現に、会社員であってもリモートワークで勤務しているエンジニアは少なくないはずです。

さらに、個人事業主として活動しているフリーランスエンジニアの中には一般的な企業との契約に加えて、ちょっとしたお小遣い稼ぎ感覚でクラウドソーシングを利用して、気がつけばその報酬が一年間に数百万という人も多いのです。

・将来はフリーランスのエンジニアを目指したい方は、「未経験でもフリーランスのエンジニアになる方法を解説!」の記事を参考にしてください。

クラウドソーシングのメリットとデメリット

ここまで比較的クラウドソーシングの仕組みそのものやメリットについて述べてきました。

しかし、まだまだ一般的とは言えないクラウドソーシングを利用した働き方であるがゆえに、そのメリットとデメリット両方をじっくりと知りたいという方が多いでしょう。それでは、メリットから順に説明していきます。

クラウドソーシングのメリット

冒頭にも述べましたが、クラウドソーシングの最大かつもっともわかりやすいメリットとしては、

「発注者は低コストで仕事を依頼できる」

「受注者は自宅やカフェなどで気軽にお金を稼ぐことができる」

と言う点が挙げられます。

この記事の読者には、仕事を受ける受注者側を想定していますので、この受注者側のメリットについてより具体的に掘り下げていきましょう。

すでに述べたように、受注者は自宅やカフェなど、自分の好きな場所でしかも時間も選ぶことなく仕事を行うことができます。

社会人の方であっても、土日の片方を使用したり、1日1時間を割くだけでも月に5~20万円ほど稼ぐことはそれほど難しくありません。

大型の開発案件を受注すれば、3ヶ月ほどで100~300万円ほどは普通です。

「大型の案件で、しかも3ヶ月も働いてたった100万円しかもらえないこともあるのか」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで「週末の片方」や「1日1時間」だけ働いた場合です。

もしフルタイムで働くことができる場合は、一般的な対面形式の雇用形態を結んだ方が割高でしょうが、これだけ手軽にできることを考えると十分に割高と言えるのではないでしょうか。

主婦の方で、Webライターとしてテレビ番組のCMのたびに少しずつ記事を書いて月に3~5万円という方もいらっしゃるくらいです。

しかし、自分自身の大切な「時間」を一般的な案件よりも割安なクラウドソーシングに割くことをあまり快く思わない方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は、短期の案件に募集して、「今月はピンチなんだ」「急なイベントがあって、突然お金が必要になった」といった場合だけクラウドソーシングに手を出すのはいかがでしょう。

そういった場合は手軽に短期間で報酬を得られるクラウドソーシングは魅力的なはずです。

クラウドソーシングのデメリット

反対に、クラウドシーシングのデメリットについてもしっかりと説明していきましょう。

クラウドソーシングの主なデメリットは「お互いがどのような人物なのか把握しにくいこと」です。

より具体的に言うと、

「発注者は受注者がどんな人物なのか把握しにくいため、きちんと成果物が上がってくるのかわからない、また成果物の品質を事前に予想することが難しい」

「受注者は発注者がどんな人物なのか把握しにくいため、報酬が相場とあっているのかわからない、どの程度の品質を求められているのかわからない」

といったことです。

このようなお互いの不安を解消するために「クラウドソーシングサービス」と言われる仲介業者が安全な決済システムや報酬相場の見える化などに取り組んではいますが、特に受注者は慣れるまでは下手をすると相場と比べて非常に低い報酬で大変な仕事を請け負ってしまう可能性があります。

発注者の方としては、あらかじめ対面で契約する個人事業主や自社の社員よりも品質の低い成果物が上がってくることを想定した方が無難でしょう。

しかし、このようにあらかじめ「品質が低い」ことを想定されているとおのずと報酬も低くなってしまい、腕のいい受注者からすると割安な案件が増えていってしまうのです。

このような背景から、特に受注者にとっては「報酬の低い案件を握らされてしまう可能性がある」ことが目立ったデメリットとなっています。

ここは慣れと経験から、案件や発注者をよく見極められることができるようになればさほど大きなデメリットではありませんが、慣れないうちは苦労すること多いと思われます。


エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

理想のキャリアに合わせて選べる3パターン

受注できる仕事とその報酬

それでは、具体的にどのような仕事内容がクラウドソーシングを使って受注することができるのか、また仕事内容ごとにどの程度稼げるのかを紹介していきましょう。

クラウドソーシングは、特にスキルの必要のない誰でもできる作業や写真撮影、デザインなど専門的なスキルを必要とするものまで様々ですが、今回はエンジニア向けの仕事に絞って説明していきます。

フロントエンドコーディング

まずはフロントエンドのお仕事です。

例えばWebサイトのデザインリニューアルや、CSS当て、ホームページの作成などがこれに当たります。

このような仕事は比較的工期が短期間なものが多く、報酬も数千円~10万円程度となっています。

これはHTML, CSS, JavaScript が書ければ気軽に受注できますので、ちょっとしたお小遣い稼ぎに向いた仕事だと言えるでしょう。

 Web開発

次にWeb開発です。

こちらはすでにある程度完成しているWebサービスの機能追加開発、リファクタリングなであったり、0からサービスを構築するようなものまで様々です。

多くの場合、使用する言語など、最低限の開発条件は発注者が指定してきます。

中~大規模な開発案件が多く、開発の規模の大きさに応じて30万~300万ほどの報酬が見込めます。

中には複数人のチームを組んで開発するようなプロジェクト参加型の案件もあります。

こういった案件では時給制になっていることもあり、その場合は時給1200~3000円ほどになっています。

マクロ作成・組込み系ツール作成

マクロ作成や組込み系ツール作成の仕事は、Java, C, C++などの言語で行うツール作成の依頼です

開発規模は中規模であることがほとんどで、見込める報酬は5万~50万円ほどです。

Web開発とは異なり、チーム型の案件や時給制の案件を見かけることは少ないです。

その分、報酬が他のメンバーに分けられて行って目減りすることもないので、普段組込み系の会社で働けれている方は、受注してみるといかがでしょうか。

・エンジニア就職を目指す為のおすすめ資格を知りたい方は、「ITエンジニア・プログラマー就職に有利な資格6選!」の記事を参考にしてください。

仕事獲得までの流れは?

それでは、クラウドソーシングを使った仕事の受注までの流れを紹介しましょう。

まずは次のセクションで紹介するようなクラウドソーシングサービスに会員登録を行いましょう。

登録だけならば難しい手続きは一切必要ありませんので、1分もあれば完了します。

もし余力があれば自分のプロフィールを充実させて、発注者から自分がどんなスキルセットの持ち主なのか、どの程度稼働できるのかなどをはっきりとさせておくと良いかもしれません。

次に、早速仕事を探していきます。クラウドソーシングサービスでは、仕事のジャンル別に仕事を探すことができるようになっています。

キーワードで検索したり、報酬の価格帯で絞り込んだりすることが可能なサービスも多いので、そのような機能を活用して目当ての仕事を見つけましょう。

「これ良さそうだな」と言うものが見つかったら「応募」ボタンを押して、あとは返事を待つだけです。

発注者から返事が来たら、報酬の額や工期などを決めて、契約を結びます。成果物が出来上がったら発注者にチェックしてもらい、問題がなければ報酬が振り込まれ、契約満了です。

このように、クラウドソーシングを使った仕事の受注は、対面形式のものとは違って堅苦しいものや面倒な手続きは一切ありません。

気軽に仕事を受注できることこそが、クラウドソーシングの醍醐味と言えるでしょう。

おすすめのクラウドソーシングサービス2選

日本では、クラウドソーシングサービスといえば二つの大手サイトが存在しており、基本的にこの二つのサイトを押さえておけば、日本でクラウドソーシングをする上では何不自由なく感じるでしょう。

それでは、その二つの大手クラウドソーシングサービスについてご紹介していきます。

クラウドワークス

https://crowdworks.jp/

筆者の一押しはこの「クラウドワークス」と言うサービスです。

クラウドワークスは国内最大手のクラウドソーシングサービスで、後述するランサーズよりも多少ではありますが案件あたりの報酬が高い傾向があり、また運営が不正な発注・受注を厳しく取り締まっているので安心して仕事を受注することができます。

また、運営会社は東証マザーズに上場しており、その点でも安心することができます。

ランサーズ

https://www.lancers.jp/

次に、「ランサーズ」と言うクラウドソーシングサービスです。

前述したように、クラウドワークスの方は運営会社が上場していたりと、「安心・安全」な取引ができることが特徴であり、その点では明らかにクラウドワークスに軍配が上がります。

ではランサーズの強みは何かというと「案件の数」です。

クラウドワークスでは好みの案件が見つからなかったという人でもランサーズでは見つかるという可能性は大いにあります。

もし、案件が充実していることを重視している人や、クラウドワークスで思うような案件を見つけられなかったという方はこのランサーズを利用してみるのも良いでしょう。

・未経験からエンジニアになる為の全体像を知りたい方は、「未経験からエンジニアになるためにはどうすればいい?【徹底解説】」の記事を参考にしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

エンジニアがクラウドソーシングを利用して仕事を行うメリットやデメリット、その方法まで、読者の皆さんにしっかりと伝わっていたならば幸いです。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5