エンジニアブログまとめ【現役プログラマーが選ぶテックブログとは?】
今回の記事では「テックブログ」について解説していきます。
テックブログとは、エンジニアブログとも言われており、企業などが自社サービスの開発の方法やポイントなどを解説しているブログです。
「どんな言語が用いられてサービスが作られたのか」「フレームワークは何か」といった、エンジニアとして貴重な情報が沢山書かれています。
現役エンジニアのほとんどの方が、情報のインプットとしてテックブログを読んでいます。
未経験でこれからプログラミングに挑戦したいと思っている方も、実際のエンジニアの雰囲気が味わえると思いますので、是非テックブログを覗いてみてください!
こちらの記事ではそもそも「エンジニアとは」と考えている人向けに解説をしています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
また、こちらの記事では20代で未経験からプログラマーを目指す方法を解説しています!
テックブログを読んでスキルアップに活かそう!
それでは、テックブログについて詳しく解説していきます!
まずは、ブログを読む際の注意点について説明します。
テックブログを読む際のポイント・注意点
テックブログを読むときには、いくつか注意すべき点があります!
- 日付をチェックする
- 書いた人をチェックする
詳しく解説していきます!
日付をチェックするべし
テックブログを書くときには、必ず日付をチェックするようにしましょう。
プログラミング言語やフレームワークはめまぐるしい速さでバージョンアップしていきます。
旧バージョンの知識をインプットしても、今後に役立たせることはできません!
時間を無駄遣いしないためにも、記事を読む前に日付を必ずチェックすることを必ず習慣づけるようにしましょう。
ブログを書いた人をチェックしよう!
テックブログを読む際には、
「そのブログをどんな人が書いたのか」
をチェックすることがとても大切です。
書いた人のプロフィール欄を必ず見るようにして、「その人がどんな企業で働いているのか」「信頼できる人なのか」といったことをき確認する習慣をつけましょう。
中には何も経験がないのにエンジニアのような振る舞いをし、適当なことを発信している人もいます。
自分の目できちんと見極めることが大切です。
以上の二つのポイントを踏まえることで、質の高い情報を吸収することができます。
こちらの記事ではプログラマーのすごい人について解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
自分の理想の働き方を実現させませんか?
✔︎自分が働いている業界の将来性が不安…
✔︎安定した仕事に就きたい
✔︎スキルアップして、必要とされる人材になりたい
こんな思いを持つあなたに、【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています!
今後のキャリアをプロのキャリアアドバイザーと一緒に考えましょう!
インプット編 現役エンジニアおすすめのテックブログ
それでは、エンジニアとしての知識をインプット出来るテックブログを紹介していきます!
DMM WEBCAMPの現役エンジニア、『なべりな』さんに、オススメのテックブログを紹介してもらいました!
現役エンジニア:なべりな
SmartHR
- 高い技術が学べる
- 文章が読みやすく、駆け出しエンジニアでも読みやすい
- 技術以外の内容も記載されていて勉強になる
SmartHRは、面倒な労務手続きや情報管理をペーパーレスで楽に行える「クラウド人事労務ソフト」のサービスを提供している企業です。毎月1000社以上がSmartHRを導入しています。
「紙もハンコも不要」を実現し開発の裏側が見えるテックブログは、必見だと言えます。
クックパッド
- 主にRubyを用いての開発について解説している
- 大手サイトなので信頼性がある
- テックブログの中で1位、2位を争うほど有名
クックパッドは、ご存知の通り、有名なレシピ投稿サイトです。主にRubyを用いた開発について解説しています。
ほとんどのエンジニアがチェックしているというクックパッドのテックブログは、読んで損はありません。
また、技術系イベントの紹介もこちらのブログに記載してありますので、技術系イベントに興味ある方にもチェックしていただきたいテックブログです。
Qiita
- プログラミングに関する知識を記録・共有できる
- 多くの現役エンジニアがQiitaを使用している
- プログラミングでトラブルが起きた時、解決策が見つかる
Qiitaは、Increments株式会社が開発したサービスで、プログラミングに関する知識を記録・共有することができます。
色々な種類のエンジニアが、トラブルなどが起きた時の対処法などを記録しているので、同じようなエラーを起こした際、参考にすることができます。
効率的に開発を進められるようになるために、Qiitaはとても便利なツールと言えます。
アウトプット編 エンジニアにオススメのブログ作成サービス
それでは、次は情報のアウトプットとして、ブログを「書く」際におすすめのブログ作成ツールを紹介していきます。
エンジニアがテックブログを書くことのメリット
エンジニアがテックブログを書くと、以下のような3つのメリットがあります。
- アウトプットをすることで、インプットがはかどる
- エンジニアとしても知名度を上げることができる
- 仕事へ繋げることができる
詳しく解説していきます。
アウトプットをすることで、インプットがはかどる
自分の技術を発信するということは、まず書き手自身が質の良い情報をインプットし、
高い技術を身につける必要があります。
アウトプットするということを念頭に置いておくと、自然とインプットの質が高くなっていきます。
また、アプトプットする際は「どのように伝えたら分かりやすいか」ということも考えますよね。
そうすると、自分自身の理解もより深くなります。
アウトプットを行う習慣をつけ、インプットの質を高めましょう!
エンジニアとしての存在を発信できる。
エンジニアとしてのコンテンツを発信していると、書き手自身の魅力を発信することができます。
エンジニアとしての能力の高さ、仕事への思いなど、ブログでは色々なことを書くことができます。
またブログではPV数などが見れることができ、自分の存在を知ってもらえる数が見えるので、やる気にも繋がるでしょう。
ブログを通して、エンジニアとしての自分の存在をアピールしましょう!
仕事へ繋げることができる
ブログで自分のプロダクトの紹介や、技術情報の発信などを行なっていると、
ブログから仕事の依頼が入ってくる場合があります。
実際多くのエンジニアが、ブログなどの発信源から仕事を得ています。
フリーランスのように独立を考えている人は、ブログをやらない理由はないでしょう。
自分の技術をブログでアピールして、仕事に活かしましょう!
こちらの記事ではフリーランスのエンジニアについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
テックブログを書く際の大切なポイント
テックブログを書く際には、以下の点に気をつけましょう!
- 必ず実装手順を書く
- 細かく丁寧に書く
現役エンジニア:なべりな
「“エンジニア”という職種に興味はあるけど、何から始めていいかわからない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
おすすめのブログ作成ツール3選
Qiita
- 多くのプログラマーが情報共有に使用している
- コードなどが簡単に書ける
- 技術メモとしても使える
先ほどはQiitaを情報のインプットのツールとして紹介しましたが、Qiitaは情報のアプトプットにも最適なツールです。現在、多くのプログラマーやエンジニアが情報のアウトプットのツールとしてQiitaを使っています。
コードを簡単に挿入できるので、プログラミングの解説を記載するのにとても便利なサイトです。
はてなブログ
- markdownで記事が書け、プログラム等のコードも書ける
- 有料プランに加入すると独自ドメインが使用可能
- メルマガ機能も搭載
はてなブログは、Qiitaと同様にプログラムのコードを書けるので、技術系のブログを書くのに適しています。無料プランと有料プランがあります。有料プランに登録すると、独自ドメインが取得できたり、メルマガ機能が使用できるなど、他のサイトにはないサービスがあります。
note
- Markdownでコードを書くことができないので、専用エディタで書く必要がある
- いいね(スキ)がもらえる
- 投稿を有料に出来たり、クリエーターを支援する投げ銭機能などがある
noteは、Markdownでコードを書くことが出来ないので、Qiitaやはてなブログと比べて、開発ブログなどを書くには、少し手間が掛かってしまいます。実際のエンジニアの方は、開発のエピソードなどをnoteに記載する方が多いそうです。
定期購読の機能や、投げ銭機能があるところが、他のサービスとの違いになります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、エンジニアとしての情報のインプット&アウトプットにおすすめなサービスについて紹介しました。
エンジニアとしてスキルアップするためには、日々の情報のインプット&アウトプットが欠かせません。
テックブログは、情報のインプット&アウトプットに最適なツールと言えます。
テックブログを上手く活用し、スキルアップアップに活かしていきましょう!
こちらの記事ではエンジニアのスキルアップについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!