Web関連の仕事が増えているなか、
「実務経験はないけどWebデザイナーになりたい」
「Webデザイナーの仕事ってなんだか面白そう!」
そう考えている人は多くいます。
一方で「未経験からWebデザイナーになれるのかな?」そう考えている人もいるでしょう。
実は、未経験の人でもWEBデザイナーになれるのです!
この記事では、Webデザイナーの働き方や未経験からWebデザイナーになるためにするべきことをご紹介します。
未経験からWEBデザイナーを目指している方は必読です!
目次
未経験でもWEBデザイナーになれる理由
冒頭でも書いたように、未経験でもWEBデザイナーになれます。
それには大きな理由があるのです。
よく耳にするように、今の日本ではIT人材が不足しており、WEBデザイナーも同様です。
しかし一方で、WEBデザイナーはあり余っていると言われることもあります。
一体どういうことなのでしょうか?
これにはWEBデザイナーの需要と求められているスキルが関係しているので詳しく解説していきます!
WEBデザイナーの需要
インターネットの重要性が高まっている中で、WEBデザイナーの需要は多いにあります。
そのため、WEBデザイナーの求人も多くありますが、一方でWEBデザイナーがあり余っていると言われているのも事実です。
その理由として、企業が望んでいる実力を持つWEBデザイナーが少ないという事が挙げられます。
WEBデザイナーといっても、実力や持っているスキルのレベルは人それぞれです。
また、企業は成果を出すためにWEBサイトの制作を望んでいます。
つまり、企業から求められているのは、成果の出せるWebデザイナー人材であり、企業のニーズと合わない人材が多くいることからWebデザイナーはあり余っているとも言われています。
ただ、Webデザインについて全くの無知な人よりも、ある程度の知識を有している人の方が企業側からしたら採用したいことは事実です。
そのため、独学のように実際の業務経験がなくてもWebデザイナーとして働く事が可能です。
では一体、企業が求めているWEBデザイナー人材とはどのような人なのか見ていきましょう。
WEBデザイナーが必要とされているスキル
WEBデザイナーに必要なスキルというと、WEBサイト制作のための知識と考える人が多いでしょう。
しかし、技術面のスキルだけではないんです。
ここで、WEBデザイナーの仕事内容とそこで求められるスキルについて見ていきましょう。
サイトの構築やレイアウトを決める
WEB制作とは、まずはじめに、企業やクライアントの要望を元に、どういったサイト構築やレイアウトにするのか考える事から始まります。
依頼を受ける際には、WEB制作のスキルよりもコミュニケーション能力が重要になってきます。
WEBサイトとして具体的なものにするためには、クライアントからの要望を聞き出し、理解する事が必要です。
WEBサイトをデザインしていく
クライアントとの対話でWEBサイトのレイアウトなどが決まったら、その情報を元にサイトのデザインを作成していきます。
具体的には、 PhotoshopやIllustratorといったデザインソフトを用いてアイコンなどのパーツを作成していきます。
ここでは技術的なスキルが求められます。
出来上がり次第、クライアントと確認を取り合いながら微調整をして仕上げていきます。
ここでも、クライアントとコミュニケーションを取る事が必要とされています。
コーディングを行う
サイトのデザインに対してクライアントからOKが出たら、デザインしたデータを元に”コーディング”つまり”プログラミングを使い作業”をします。
「プログラミングってなに?」という方は以下の記事でわかりやすくご紹介しているのでご覧ください。
プログラミングとは料理と同じ!?初心者でもあっという間に理解できる
Webサイトの制作で基本的に、HTMLやCSSといったマークアップ言語が使用されます。
HTMLでの具体的なWebサイトの作り方を知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてください!
HTMLでのホームページの作り方を解説【初心者向け】
ここではミリ単位の調整が必要となってきます。
また、Webサイトをスマホの画面の大きさに対応させるための作業を行うなど、コーディングでは多くの専門的知識が必要になります。
大まかに、WEBデザイナーの仕事内容と必要とされるスキルについて解説しました。
このように、WEBデザイナーには技術面のスキル以外にもコミュニケーション能力などの、依頼者のニーズに応えられる能力も必要とされています。
WEBデザイナーには、技術的スキルだけでなく、クライアントの要望に応える力も必要とされています
WEBデザイナーの働き方
WEBデザイナーは、実力をつければどんどんキャリアアップできるのが魅力的で、リモートワークができることもありワークライフバランスの取りやすい職業の1つです。
以下の記事では”在宅Webデザイナー”の働き方をご紹介しています。
【在宅Webデザイナー】働き方や仕事内容、未経験者に必要なスキルとは
そんな、WEBデザイナーの利点をご紹介します。
WEBデザイナーのメリット
WEBデザイナーになる上でのメリットは多く上げられます。
ここでは、大きなメリットを3つ紹介していきます。
・将来性がある
・ワークライフバランスが取りやすい
手に職がつく
WEBデザイナーは専門知識も必要とされる職業です。
専門的な知識を持っているということは、その知識を必要とされる限りは職に付けるということになります。
必要とされるWEBデザイナーになるためには、他の人より優れている専門的な知識を身に着けておく事が必要でしょう。
将来性がある
先ほども記述したように、インターネットの普及と進歩によってこれからも益々とWEB関連の事業は増えていきます。
それに従いWEBサイトの必要性も高まっていくのでWEBデザイナーの仕事も今後あり続けるでしょう。
ワークライフバランスが取りやすい
WEBデザイナーとして実力をつければ、フリーランスやリモートワークとして自宅での勤務も可能になります。
主婦や自宅から出ることが難しい人であっても、仕事のしやすい環境を得られる職業の一つとしてWEBデザイナーが挙げられるでしょう。
WEBデザイナーなら私生活とのバランスが取れますね。
自宅でできる仕事として他にも様々な職種があるので、興味のある方は以下の記事をご覧ください。
自宅でできる仕事のおすすめ5選とその仕事を始めるまでのステップ
【DMM WEBCAMP】では現在のライフスタイルを考慮した柔軟な学習コースが用意されています。 \参加者満足度99%/
完全オンラインから通学型まで、自由度の高いの高品質カリキュラムで、仕事合間や土日時間を有効活用し、未経験から需要の高まるエンジニアを目指してみませんか?
まずはお気軽に無料カウンセリングへ!
エンジニア転職のプロに無料で相談する!
※最短1分で申し込み可能
未経験からWEBデザイナーになるための3ステップ
未経験からWEBデザイナーを目指している人は多くいます。
ここでは、具体的に未経験の人がどのようにWEBデザイナーになることができるのか3つのステップに分けて紹介します。
専門知識の習得
ある程度の専門的知識がなければWEBデザイナーの仕事をするのが辛くなってしまいます。
WEBデザインを仕事としてする上で自分の負担にならないためにも、基礎的な知識は身につけておいた方が実務の際に役に立ちます。
また、自分がWEBデザイナーに向いているかどうかを確かめる上でも、プログラミングに少しは触れておくと良いでしょう。
WEBデザイナーとして必要な専門知識を身につける方法として以下2つを紹介します。
独学で専門知識を学ぶ
独学でWEBデザイナーに必要な専門的スキルを学ぶことは可能です。
プログラミングを学べるオンライン教材は数多くあります。
動画形式のものや実際に手を動かすものまで、様々なオンライン教材があります。
無料のオンライン教材でも充分な知識を得られるので、WEBデザインについて少し知っておくだけでモチベーションアップにもなります!
オンライン教材が数多くある中、こちらの記事では、あなたにあったオンライン教材を紹介しています。
興味のある方は以下の記事も参考にしてみてください。
移動時間などのスキマ時間を有効に使ってプログラミング学習ができます!
スマホでも無料で手軽に学習できるものもあるので、「プログラミングに触れてみたい!」という方におすすめです。
詳しいプログラミングのアプリはこちらの記事で紹介をしています。
是非自分にあったアプリを探してみてください!
プログラミング学習アプリおすすめ13選【子ども・初心者の方向け】
WEBデザイナーになるために独学で学びたい人は、こちらの記事で詳しい勉強方法を紹介しているので是非参考にしてください!
HTML・CSSの独学でWebデザイナーになるためのステップ
スクールに通いきっちり学ぶ
「独学だと途中で挫折してしまいそう、、」と思っている人は多くいるでしょう。
そのような人はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
自分に合ったしっかりとしたカリキュラムで効率良く学習を進めることができ、キャリアサポートされるスクールもあります。特に、IT業界が初めての人にとっては相談できることで安心してキャリアアップを考えることができます。
転職サポートのついたプログラミングスクールもあるので自分にあったスクールを探してみるのはどうでしょうか?
「自分にあったプログラミングスクールを見つけたい!」という方は以下の記事を参考にしてください。
多くのプログラミングスクールを比較して紹介しています。
【2020年版】おすすめプログラミングスクール厳選9校を徹底比較
スキルの証明
未経験の人がWEBデザイナーとして仕事をするためには、自分にどれくらいの実力があるのか証明することが一番大切になります。
スキルの証明をする事でどれ程の知識を有しているのか伝える事ができます。
ここでは2つのスキルの証明方法について紹介します。
ポートフォリオの制作
ポートフォリオとは、自分が作ったWEBサイトを紙形式でファイルでまとめたり、オンライン上にアップするなどといった作品集のことです。
ポートフォリオを企業に見せることによって自分の技術力を証明することができます。
未経験の人がWEBデザイナーとして就職するにはポートフォリオの制作が最も大切でしょう。
未経験の人にとってのポートフォリオの重要性についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事で説明をしています。
webデザイナー初心者がポートフォリオを作成する手順を紹介
詳しいポートフォリオの作成方法は以下の記事を参考にしてみてください!
Webデザイナー未経験者がポートフォリオを作成する5つのステップ
資格の習得
資格がなくてもWEBデザイナーにはなれます。
しかし、未経験の人には資格を取得している方がスキルの証明や、仕事へのやる気をアピールできる要素になります。
WEBデザイナーには国家資格もあり、ここではWEBデザイナーを目指す上でおすすめの資格を紹介します。
ウェブデザイン技能検定:https://www.webdesign.gr.jp/
WEBデザイナーをこれから目指す人も、既にWEBデザイナーの人も必見の国家資格です。
ウェブデザイン技能検定について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
あなたが国家資格を取るべきかわかります!
【対策方法も紹介】webデザイン技能検定を徹底的に解説!

エージェントに登録
こちらは、転職サポートのあるプログラミングスクールに通っていない人におすすめの方法です。
WEBデザイナーの仕事の紹介をしてくれるプログラミングスクールもありますが、仕事先を自分で探さないといけない場合にはエージェントが最適です。
特にWEB業界に対して未経験の人がWEBデザイナーになるのであれば、エージェントの利用をおすすめします。
エージェントでは無料でWEBデザイナーの仕事の説明や業界について教えてくれ、働き方や年収、将来のキャリアアップのことなど希望の条件で求人を紹介してくれます。
WEB業界に特化したエージェントを選び、複数のエージェントに登録しておく事がポイントです。
IT業界に強いエージェントなどでは、履歴書やポートフォリオの作成のアドバイスを受けることもできます。
未経験の人でも安心してWEBデザイナーとして仕事をするためにはエージェントを利用しましょう。
こちらの記事ではIT業界に未経験の方におすすめのエージェントの紹介をしているので参考にしてください!
IT転職に適切なエージェント4選【IT未経験の方でも】
未経験WEBデザイナーへのおすすめの求人の探し方
エージェントに登録すると仕事の紹介を受けることもできますが、
ここでは未経験からWEBデザイナーを目指している人に特におすすめする求人サイトを紹介します。
求人サイトの紹介

IT業界の求人を中心的に扱っている求人サイトです。
Webデザイナー・UI/UXデザイナーの求人数だけで1400件以上あり、未経験求人の情報もあるので一度は見ておきたい求人サイトですね。

こちらはエージェントもやっており、未経験の人は安心して仕事探しができます。
WebデザイナーとUI/UXデザイナーの求人は400件以上あります。
dodaエンジニア IT:https://doda.jp/engineer/

IT関連に特化したmixiが運営する求人サイトです。
Webの履歴書や面接練習ができるので不安なく就職活動ができますね。
Webデザイナー・HTMLコーダー/グラフィックデザイナー・クリエイターの求人数は約150件です。
Find Job!:https://www.find-job.net/
IT業界に特化している求人サイトは増えてきています。
そのため、未経験WEBデザイナーを求めている求人も多く見つける事ができます。
WEBデザイナー求人を自分で探す方法
エージェントでも自分で求人を探すことはできますが、エージェントへの登録よりも手軽にお仕事を探したいという方はクラウドソーシングというサービスを利用するのがおすすめです。
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と仕事を請け負いたい人がマッチングできるサービスのことです。
登録不要でWebデザインの案件や報酬額を見ることができます。
クラウドソーシングはお金のやり取りが発生するので、大手のサービスを使えばトラブルもなく間違いはないでしょう。
おすすめのクラウドソーシングサービスはクラウドワークスとランサーズです。
以下のページはクラウドワークスとランサーズのWebデザインの案件ページです。
応募要項などを参考にして勉強方法や身につけるべきスキルの確認をしてみてはどうでしょうか?
まとめ
この記事では未経験からWEBデザイナーとして働くために必要なことを紹介してきました。
実務経験がなくてもWEBデザイナーとして仕事をすることは可能です。
WEB関連の事業が増えていく中で、WEBデザイナーに求められるスキルは上がっていくでしょう。
そのために企業に必要とされるWEBデザイナーになれるよう、常に最新の情報を掴んでスキルを磨き続ける必要があります。
この記事を参考に、WEBデザイナーになるための準備を進めていきましょう!
自宅にいながら、プロのキャリアアドバイザーに無料オンライン相談!
DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!
外出自粛期間中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。
キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?
自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。
\オンラインで実施中/
【無料】キャリア相談の日程を見る
※ 1 2020年4月時点