ハローワーク職業訓練コース一覧!無料でも学べるおすすめ講座15選!

公開日: 2020.05.30
更新日: 2024.05.09
ハローワークの職業訓練校とは?

「応募したい仕事に必要な資格を持っていない…」
「専門学校で学ぶのは経済的に難しい

そういった理由から、求人への応募を諦めた方もいるでしょう。

しかし、無料で資格やスキルを取得できる制度があると言われたら、利用してみたいと思いませんか?

そんな夢のような制度が、ハローワークの「職業訓練校」。

職業訓練校を利用することで、給付金や手当を受けながら、無料でスキルや資格の取得のための知識を学ぶことができます。

スキルや資格を身につければ、再就職に役立つことは言うまでもありません。
さらに、待遇の良い企業に就職できる可能性も上がります。

今回の記事では、そんな魅力的な職業訓練校について詳しく解説していきます。

現在離職中というあなたはぜひ参考にして下さいね。

仕事のやめ方がわからない方は以下の記事を参考にしてください。

仕事の辞め方を5つのステップにわけて解説!在職中にやるべきことや退職後の行動も紹介

職業訓練校とは?

職業訓練校とは、失業中の人が再就職するために職業訓練を行う施設のこと。

職業訓練とは

就職に役立つ知識やスキルを基本的に無料で習得できる公的な制度。

多種多様なコースが用意されており、訓練機関の職員に就職相談することもできます。

期間は3ヶ月〜6ヶ月が一般的ですが、中には1〜2年の長期コースもありこちらは有料のコースも含まれています。

職業訓練は「ハロートレーニング」とも呼ばれ、どちらも内容は同じもの。

なぜこのような呼び方が定着したのかというと「訓練」という言葉には「厳しい」というイメージが強く、利用者に敬遠されがちだったためです。

誰でも気軽に利用できるように、愛称という形で「ハロートレーニング」が採用されることになりました。


プログラミングやパソコンを使って働きたい!

そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。

『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』

反対にこのような声も聞く事があります。

そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!

\プログラミングを学んで/
人生を変えた3名

インタビュー記事一覧 >

職業訓練の選び方を紹介

この章では、職業訓練の選び方を4つ紹介します。

自分が得意・興味のある分野を選ぶ

職業訓練を選ぶ際には、まず自分が得意とする分野や興味を持っている分野を選ぶことが重要です。

自分が好きな仕事や興味を持っている分野であれば、学習意欲も高まり継続しやすくなります。

また得意分野であれば、将来その分野でのキャリアを築ける可能性も高まります。

自分の強みや興味を踏まえて、将来に役立つスキルや知識を身につける職業訓練を選ぶことで、より充実したキャリアを築くことができるでしょう。

受講形態で選ぶ

職業訓練には通学型やオンライン型、遠隔授業型など、様々な受講形態があるので、自分に合ったものを選ぶことも大切です。

自分のライフスタイルや学習スタイルに合った形態を選ぶことで、効率的に学習を進めることができます。

通学型は定期的に教室に通い、講義や実習を受けるスタイルであり集中して学びたい人に向いています。一方、オンライン型は自宅などから受講できるため、時間や場所に制約がある人に適しています。

また遠隔授業型は、オンライン講義と実習を組み合わせた形態であり、柔軟な学習スタイルを求める人に適しています。

自分の生活や学習環境に合った受講形態を選ぶことで、より効果的に職業訓練を受けることができます。

受講金額で選ぶ

職業訓練を選ぶ際に受講金額は重要な要素ですが、最も安い講座が必ずしも最良とは限りません

受講金額だけでなく、カリキュラム内容や質、講師のレベル、就職支援の充実度などを総合的に考慮することが重要です。

また給付金や助成金の利用も検討しましょう。給付金や助成金を活用することで、実質的な受講金額を抑えることができるためです。

自分の希望や目標に合った内容かつ費用を抑えられる講座を選ぶことで、より効果的な職業訓練を受けることができます。

職業訓練校で選ぶ

職業訓練を選ぶ際には、受講校も重要なポイントです。まず学校の評判や実績、設備・施設の充実度を確認しましょう。

良い学校であればより質の高い指導や充実した学習環境が期待できます。またカリキュラム内容やそれに沿った実務経験の有無も重要です。実践的な学びを重視するなら、実務経験を積めるプログラムを選ぶと良いでしょう。

さらに、就職支援制度が整っているかどうかも確認しましょう。優れた学校であれば卒業後の就職活動もサポートしてくれるはずです。

>>DMM WEBCAMPのコース一覧を見る

職業訓練校の種類

職業訓練校には主に「失業保険を受給している人向け」のものと「失業保険を受給できない人向け」の2種類に分別されます。

  • 失業保険を受給している人向けの職業訓練は「公共職業訓練」
  • 失業保険を受給していない人向けの職業訓練は「求職者支援訓練」

というように名称や内容が変わってきます。

大きな違いとしては「受けられる可能性のある手当」と「訓練期間」の2つ。

それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

公共職業訓練(失業保険を受給している求職者向け)

主な対象者失業保険を受給している人
受講費用無料(テキスト代を除く)
受けられる可能性のある手当・通所手当
・失業保険の延長
訓練期間3ヶ月〜2年

公共職業訓練を受講すると、失業保険の給付を課程終了まで延長する「訓練延長給付」を受けられるのが特徴。

ですが、失業保険の残日数によっては訓練延長給付を受けられない可能性もあるので要注意。

原則としては、雇用保険の所定給付日数の3分の2に相当する日数の基本手当の支給を受け終わる前に受講を開始することで訓練延長給付を受け取ることができます。

ただし、所定給付日数が90日だった場合は、90日分残っている必要があります。

下記の表も参考にしてみて下さい。

失業保険の所定給付日数訓練帳給付を受け取るために必要な日数
90日90日まで
120~150日120日まで
240日以上150日まで

(出典:厚生労働省 よくある質問について)

求職者支援訓練(失業保険を受給できない求職者向け)

主な対象者失業保険を受給できない人
受講費用無料(テキスト代を除く)
受けられる可能性のある手当・通所手当
・職業訓練受講手当
・寄宿手当
訓練期間2ヶ月~6ヶ月

求職者支援訓練を受講し、一定の条件を満たすことで手当を受けられる可能性があります。

手当の内容は、

  • 通所手当:職業訓練実施機関までの通所経路に応じた所定額(上限あり)
  • 職業訓練受講手当:月額10万円
  • 寄宿手当:月額1万700円

給付金をもらうためには以下の要件を全て満たす必要があります。

  1. 本人収入が8万円以下
  2. 世帯全体の収入が25万円以下
  3. 世帯全体の金融資産が300万円以下
  4. 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
  5. 全ての訓練実施日に出席している(やむを得ない理由がある場合でも、支給申請の対象となる訓練期間の8割以上出席している)
  6. 世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
  7. 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない

詳しい注意事項などは厚生労働省の職業訓練受講給付金(求職者支援制度)を読んでみて下さい。

職業訓練校の利用条件と費用

職業訓練は誰もが受講できるものではありません。

受講開始日からさかのぼって1年以内に公共職業訓練を受講していないこと」が必須条件。
これを踏まえて、失業保険を受給している人も受給できない人でも受講することが可能です。

また、職業訓練を受講する場合には入校選考を突破する必要があるので注意しましょう。

選考方法は受講するコースによってことなりますが、

  • 書類選考
  • 面接
  • 筆記試験
  • 適性検査

などが行われます。

倍率の高いコースは、選考基準も必然的に高くなるので必ず受講できるとは限りません。

受講費用は基本的に無料です。
入学検定料・入学金・授業料など0円。
テキスト代と作業服代は実費負担になりますが、それ以外に費用はかかりません。

ですが、職業訓練の期間が長いものになると入学金や、月々1万円ほどの授業料がかかることもあります。

詳しくは受講するコースの詳細を確認するようにしましょう。


知っていますか?IT業界は市場価値が高まっています!市場価値の高い業界で働くことで、現在より年収UPが可能です。

また、 ITスキルを身につけることで、どの業界でも必要とされる人材に成長できます!

【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールでは、未経験から最短3ヶ月でエンジニアとして転職が可能です。

DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職コースを複数提供しています

✔︎︎︎企業が本当に求めるビジネススキルを優先的に取得可能!

✔︎︎︎︎キャリアカウンセラーとメンターがあなたの転職活動とスキル獲得を両面サポート‼

✔︎︎︎紹介可能企業は600社以上!?

IT業界に転職したい方はぜひご覧ください!

「なんか今の仕事合わないな・・・」

「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」

という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

WEBCAMP エンジニア転職

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!

WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)

しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます

DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です

DMM WEBCAMPについてもっと詳しく

職業訓練校の具体的な学習内容

続いて職業訓練校での具体的な学習内容について見ていきましょう。

公共職業訓練と求職者支援訓練に分けて説明していくので、参考にしてください。

公共職業訓練の場合

公共職業訓練の場合、手に職をつけるための技術系のコースが多いです。

  • 機械
  • 電気
  • 金属加工
  • 建築設備

などの現場系の技術を習得するコースや、

  • パソコン・IT
  • スキル関係
  • 医療
  • 介護福祉関係

などの事務職向けのコースが豊富に用意されています。

求職者支援訓練の場合

求職者支援訓練の場合、事務・ITなどの社会人基礎的なコースが多いです。

  • パソコン
  • 簿記
  • 営業
  • 販売
  • 介護
  • 医療事務
  • IT

などのコースがあり、基礎的なスキルを身につけるための「基礎コース」と実践的なスキルを身につけるための「実践コース」が用意されているのが特徴です。

公共職業訓練の人気コースおすすめ8選

職業訓練校にはいくつものコースがありますが、ここではその中でも特に人気の8つのコースについて紹介していきます。

(出典:職業訓練(民間委託訓練))

1位:WEB制作

WEB制作の知識を身につけるための職業訓練。

最終的に自分1人である程度のWEBサイトが作れるようになるため、現代のIT社会において最も人気の高いコースになっています。

IT技術に関する広い知識取得と、1つの完結したWEBサイトを制作する際に必要な、

  • HTML5
  • CSS3
  • Adobe Illustrator
  • Adobe Photoshop
  • Dream Weaver
  • JavaScript
  • PHP

などのスキルを学んでいくコースなので、WEBに携わる仕事をしたい方におすすめ。

主な就職先の業種や職種は以下の通りです。

  • Webクリエイター
  • Webデザイナー
  • Webページ製作者
  • マークアップエンジニア
  • システムエンジニア
  • セールスエンジニア
  • 社内システム担当
  • 社内ITエキスパート
  • 事務職

webデザインについてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

Webデザインとは?3つの必要なツールや求められるスキル、学習方法まで徹底解説

2位:宅建不動産・金融FP

不動産ビジネス関連を学ぶ職業訓練。

ファイナンシャルプランナーや宅地建物取引士(宅建士)を取得するための知識を学んでいくコースです。

不動産関連ビジネスを仕事にしたい方におすすめ。

非常に人気の高い資格である「宅建士」ですが、実はその合格率はたったの15%しかありません。
独学や通信で学んだくらいで合格できるような資格ではないため、職業訓練に通いしっかりと学ぶほうが圧倒的に合格率は高まるでしょう。

ただし、気をつけてほしいのは宅建士の試験日が11月に行われるということ。

職業訓練の修了日が試験日と遠い場合、ブランクが空いてしまうことになるので自分の修了日がいつなのかは、必ず確認するようにしましょう。

主な就職先の業種や職種は以下の通りです。

  • 不動産業における営業職及び事務職
  • 住宅・不動産会社
  • 住宅メーカー
  • 建設会社

3位:Javaプログラミング

その名の通りJavaプログラミングを学んでいく職業訓練。

プログラミング初心者を対象にして、コンピュータの基礎から訓練を始めていきます。

最終的にはAndroidのアプリを自分で開発できるレベルを目指すコース。

Android搭載のスマホやタブレット端末向けのアプリを作っていくので、あなたが思い描く「こんなのあったら便利だな」を自分で形にできるのがとても魅力的ですよね。
プログラミングはもちろん、アプリを作っていく設計も学んでいきます。

主な就職先の業種や職種は以下の通りです。

  • ソフトウェア開発会社
  • システムエンジニア

4位:国際ビジネス

貿易事務や、海外取引業務に関連する職業訓練。

職業訓練の中では珍しい、英語を学ぶカリキュラムが組まれているのが特徴です。

多くのコースではTOEICの点数アップを目指して学んでいくスタイル。

国際的なビジネスに必要な貿易実務やビジネス英会話を総合的に学習していき、即戦力となる人材を育成するのが目的の職業訓練です。

主な就職先の業種や職種は以下の通り。

  • 外資系企業
  • 貿易
  • 国際流通業
  • 海外取引のあるメーカー
  • 商社の営業職・営業事務職
  • 一般事務職

5位:パソコン・オフィス

パソコン操作やエクセル・ワードを主に学ぶ職業訓練。

職業訓練の中で最も数が多いコースで、

  • ビシネスパソコン基礎科
  • パソコンビジネス基礎科
  • パソコン事務科
  • 初歩から出来るビジネスパソコン基礎科

など豊富な種類が用意されています。

パソコンの基礎から学べるので、初心者の方でも安心して受講できるのが特徴。

  • 電源の付け方
  • キーボード・マウス操作
  • ブラインドタッチ
  • インターネット
  • 電子メール
  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • 検定試験対策

などを学んでいきます。

主な就職先の業種や職種は以下の通りです。

  • 一般事務
  • 営業事務
  • OA事務
  • パソコンを使う職種

仕事用のパソコンをお持ちでない方は以下の記事を参考にしてください。

パソコンを使って自宅でできる仕事7選!メリット・デメリット、探し方も解説

6位:簿記・会計

簿記・会計に必要な知識を学ぶ職業訓練。

企業の経理・財務部門において必須となる会計の知識を体系的に学習し、財務諸表の仕組みを理解していきます。

さらに、経理だけなく社会保険や給与計算の知識を習得することで、経理事務・総務事務・営業事務に対応できる能力を身につけることが出来るのが特徴。

主な就職先の業種や職種は以下の通り。

  • 企業の経理部門
  • 会計事務所
  • 税理士事務所

7位:トラベルビジネス

旅行業界に必要な、知識として国家資格の「国内・総合旅行業務取扱管理者」取得に必要な知識を学んでいく職業訓練です。

また、ツアーコンダクターに必要な知識・技能・技術を取得することもできるのが特徴。

主な就職先の業種や職種は以下の通りです。

  • 旅行会社
  • ツアーコンダクター
  • ツアーオペレーター
  • その他旅行関連

8位:サーバー・ネットワーク

ネットワークやサーバー構築の知識を身につけるための職業訓練。

クラウド時代である現代において必須であるネットワーク/サーバー構築に必要な技術を身につけていきます。

また、パソコンやインターネット、ネットワークの基礎知識から学ぶことができ、実習ではルータやスイッチと言ったネットワーク機器の演習、実際のサーバ(Windows、Linux)の構築演習もできるのが大きな特徴。

主な就職先の業種や職種は以下の通りです。

  • ヘルプデスク・サポートデスク・ネットワーク施工
  • ネットワークやサーバーの運用・監視・保守
  • ネットワークやサーバーの構築
  • ネットワーク設計・セキュリティ対策
  • ITコンサルタント

求職者支援訓練の人気コースおすすめ7選

この章では、求職者支援訓練の人気コースのおすすめとして、以下の7つをご紹介します。

  • 1位:ITインフラ関連
  • 2位:Webデザイン
  • 3位:CADオペレーター
  • 4位:マルチIoT・AIエンジニア
  • 5位:介護分野
  • 6位:電気工事関連
  • 7位:事務関連

1位:ITインフラ関連

ITインフラは情報システムの基盤となるインフラを構築・運用するスキルが求められる分野です。基本的なIT技術から応用的なスキルまで幅広く学ぶことができるうえ、サーバー管理やネットワーク構築・管理、セキュリティ対策なども含まれます。

ITインフラは企業にとって不可欠な要素であって需要も高いので、修了することで就職のチャンスも広がるでしょう。ITに興味があり、将来のキャリアを築きたい方におすすめです。

2位:Webデザイン

Webデザインも求職者支援訓練における人気コースのひとつで、主にWebサイトやアプリケーションのデザインに関するスキルを身につけることができます。

HTMLやCSSなどの基礎から始まり、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールの活用方法やUI/UXデザインの基本を学びます。

Webデザインは、デジタルマーケティングやIT業界などで幅広く活躍できるスキルです。さらに需要も高いうえ、AIに代替されにくいことでも注目を浴びています。

フリーランスとして独立する際にも役立つスキルとなるので汎用性も高く、創造性やセンスを活かしたい方、デジタルデザインに興味がある方におすすめです。

3位:CADオペレーター

主にCADソフトウェアを使用して設計図や図面を作成するスキルを身につけます。

CAD(Computer-Aided Design)は建築や製造業界で広く利用されており、設計プロセスを効率化し精度を高めるために重要です。

CADオペレーターも需要および将来性が高く建築事務所や製造業、土木関連企業などで活躍の場があります。転職やキャリアアップにも大いに役立つでしょう。

設計や製図に興味がある方におすすめです。

4位:マルチIoT・AIエンジニア

IoTデバイスの設計・開発やAIモデルの構築・運用などを学ぶことができます。

IoTは様々なデバイスやセンサーをインターネットに接続し、データを収集・分析する技術であり、AIは人工知能を活用してデータから意味を抽出する技術のことです。

マルチIoT・AIエンジニアは、製造業やサービス業、医療・福祉分野など幅広い領域で活躍できるため、需要が高まっています。

テクノロジーに興味があり、将来の技術系職種を目指す方におすすめのコースです。

5位:介護分野

介護分野は高齢化社会においてますます需要が高まっている分野です。

介護に関する基本的な知識やスキルを身につけるものから、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)や介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級)などの資格を目指すものもあります。

介護はスキルのみならず人間性が求められる仕事でもありますので、その点も考慮して選ぶと良いでしょう。

介護の仕事に興味があり、人との関わりを大切にしたい方にはおすすめです。

6位:電気工事関連

電気工事士や電気主任技術者など、電気設備の設計・施工・保守に関するスキルを身につけることができます。

電気工事は建築や設備関連の現場で必要不可欠な技術であり、将来性・需要も安定しています。

電気回路の基礎から応用まで幅広く学ぶことができ、また最新の電気設備や省エネ技術にも触れることができます。

難易度は高いものの大きな費用対効果を得られる職業なので、電気工事に興味がある方や将来の技術系職種を目指す方におすすめです。

7位:事務関連

主にオフィスワークや事務業務に必要なスキルを身につけるものです。

具体的には、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの基本操作や、電話対応や来客対応などのコミュニケーションスキル、さらには書類作成や経理業務などの事務全般に関する知識などが挙げられます。

事務関連のスキルは、あらゆる業界で求められる基本的なスキルになるため汎用性が高く、幅広い就業先で確実に活躍できるでしょう。

また事務職は比較的安定した雇用が期待できるため、安心してキャリアを築きたい方にもおすすめです。

>>DMM WEBCAMPのコース一覧を見る

職業訓練校を選ぶとき意識したいポイント

自身の興味や目的に沿った分野を選ぶ

自分の興味や目的に沿った分野を扱っている職業訓練校を選ぶことが大切です。

将来性や実用性を考えて選ぶことも大切ではありますが、結果的に継続できなければ意味がありません。

自分自身がその分野に強い興味や好奇心があって、学んでいて楽しそうかどうか、苦痛を感じなさそうかといった基準で選ぶことが大切です。

「継続できそうな受講形式および金額か」を確認する

ひとえに訓練校といっても、受講形式は主に「通学型」「オンライン型」または動画教材による「eラーニング」といった種類があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の都合や生活スタイルに合わせて無理なく継続できそうなものを選びましょう。

また職業訓練は一般的に無料ではあるものの、種類によっては教材費や何かしらの手数料がかかるものもあるので、その点も注意しつつ「お金を投資する価値がありそうか」を考えながら検討してください。

訓練校の雰囲気や環境を把握しておく

職業訓練校を選ぶなら、訓練校の雰囲気および環境をあらかじめ把握しておくことも大切です。

具体的には

  • 教室にはどのくらいの人数がいるのか
  • 授業中の雰囲気はどのような感じなのか
  • 講師との相性はよさそうか

などが挙げられます。

公式サイトやパンフレットから確認したり、わからなければハローワークの担当者に依頼したりして確認するのもひとつです。

職業訓練校のメリット

職業訓練校のメリットは以下の4つ。

  1. 給付金や手当を受給しながら無料でスキルを学べる
  2. 失業保険の給付手続きが楽になる
  3. 資格やスキルを習得でき就職活動の幅が広がる
  4. 離職中でも生活リズムを整えられる

それでは1つずつ見ていきましょう。

給付金や手当を受給しながら無料でスキルを学べる

職業訓練校に通うことの最も大きなメリットと言ってもいいでしょう。

無料でありながら、資格取得に必要な知識を学べる質の良いコースが数多く開講されています。

職業訓練校にしっかりと通えば、就職に役立つことは間違いありません。
その上、給付金や手当までもらえるので、お金をもらって勉強している状態。

あなたが職業訓練校に通う資格を持っているのであれば、今すぐにでも通うことをおすすめします。

DMM WEBCAMPでは、「転職コース 専門技術講座」と「転職コース 就業両立講座」の2つが「専門実践教育訓練給付金」の対象講座に認定されました!

専門実践教育訓練給付金制度とは

経済産業省が認定した教育訓練講座のうち、厚生労働省が定める一定の要件を満たし、厚生労働省の指定を受けたものは「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座となります。

対象となる講座を受講し、一定の要件を満たした受講者に支払った教育訓練経費の50%または70%が還付される制度です。

※支給限度額560,000円

DMM WEBCAMPなら現役のエンジニアから直接学ぶことができ、転職成功率は98%!

給付金制度の詳しい内容など、興味のある方はぜひ無料カウンセリングでご相談くださいね。

失業保険の給付手続きが楽になる

在職中に雇用保険に入っていれば、会社を退職しても次の仕事が見つかるまでの間に失業手当が支給されます。

しかし、給付手続きには手間がかかります。

失業保険を受給するためには、1ヶ月毎の失業認定日にハローワークに足を運び、職員との面談で就職活動の報告をしなければいけません。

しかし、職業訓練を受けることで訓練校側が失業保険の受給手続きを代行してくれるというメリットがあります。
つまり、わざわざハローワークに通う必要はなく、簡単に失業保険を受け取れるということです。

万が一ハローワークに通うのを忘れてしまったり、どうしても通えないと失業手当の給付が遅れることになってしまうので、代行してもらえるのはありがたいですね。

資格やスキルを習得でき就職活動の幅が広がる

職業訓練のコースの中には、資格を取るために必要な知識をしっかりと学べるものがたくさんあります。

資格を取得することで、就職には圧倒的に有利になり、未経験の業界でも採用してもらえることもあるでしょう。

また、実践的なスキルを身につけておけば即戦力として活躍できることもあります。

様々な資格やスキルを取得できるのは職業訓練校の大きなメリットと言えますね。

離職中でも生活リズムを整えられる

離職中はどうしても生活のリズムが崩れがち。
仕事がないとダラダラと夜更ししてしまったり、いつまでも寝てしまったりしますよね。

そうなると、いざ就職した時に大変。
寝坊して遅刻などをしないためにも、規則正しい生活を送る必要があります。

職業訓練校に通えば、毎日決まった時間から講義が始まるので生活リズムが乱れる心配もありません。

強制力がないとどうしてもダラダラしてしまう人は、職業訓練校に通うことで自分をコントロールできるようになるでしょう。

>>エンジニア転職コース 詳細はこちら

職業訓練校のデメリット

職業訓練校のデメリットは以下の3つ

  1. 転職できるまでに時間がかかる
  2. 離職期間が長引くとお金に困ることもある
  3. 訓練校によって身につくスキルに差がある

それでは1つずつ見ていきましょう。

転職できるまでに時間がかかる

お金をもらいながら資格が取得できるなど、メリットばかりにみえる職業訓練。

実は転職までに多くの時間がかかってしまうというデメリットがあります。

職業訓練を受けるためには選考があり、面接・筆記試験が複数回行われることもしばしば。
受講するまでにも時間が取られてしまいます。

また、自分が受けたいコースが複数あった場合でも併願ができません。

選考に落ちた場合はすぐに別のコースに応募することは可能ですが、多くの場合は翌月になってしまうでしょう。

さらに、職業訓練は1つしか通うことができず、1度職業訓練を受けたらその後1年間は別のコースを受けることができません。

コース自体の期間も、短くても3ヶ月。
長いものだと1〜2年のものもあるので、実際に転職するまでには想像以上に時間がかかることを理解しておきましょう。

離職期間が長引くとお金に困ることもある

給付金や手当を受けながら受講できるのは職業訓練校のメリット。

しかし、失業手当の受給額は前職の給与の3分の2の額と規定されています。
そのため、前職の収入がそれほど高くなかった場合、お金の面での不安もでてくるかもしれません。

さらに、職業訓練が長いものだとそれだけお金に困る可能性もでてきます。

職業訓練中、アルバイトなどで収入を得ることは可能ですが、失業保険や職業訓練受講給付金を受け取っている場合は、注意が必要です。

もし、アルバイトで収入を得た場合は失業手当は受給できなくなったり、減額されたりする可能性もあるので、受講する前に確認しておきましょう。

「収入が低い」という理由で離職した場合、職業訓練中はさらに低い収入で生活していかなくてはならない場合もあるので、特に注意が必要になります。

訓練校によって身につくスキルに差がある

様々な受講コースがある職業訓練ですが、地域によって実施しているものが異なります
自分が通える範囲に希望のコースがないことも

また、訓練校に在籍する講師は、必ずしも現役であるとは限らず、すでに定年を迎えた方が短期パートで雇われていることもあります。

特に、エンジニア訓練ではこのような傾向もあるので、講師・受講コースによっては身につくスキルに差が出てくることもあるでしょう。

職業訓練校の申込方法

職業訓練校の申し込み手順は以下のとおりです。

  • 手順1.訓練校とコースを選ぼう
  • 手順2.職業訓練校の説明会に参加しよう
  • 手順3.入学を申し込もう
  • 手順4.選考試験を受けよう
  • 手順5.入学手続きを済ませよう

それぞれ解説します。

手順1.訓練校とコースを選ぼう

まず、訓練校とコースを選ぶことから始まります。

自分のキャリアプランを設計し、何を学ぶべきか、どんなスキルを身につけるべきかを明確にしておきましょう。

訓練校とコースを選ぶ際は以下の3点を意識して下さい。

  • 自宅からの通所時間
  • 訓練機関の長さ
  • 身につけたいスキル・資格

判断基準になる情報は、ハローワークの掲示板・パンフレットはもちろん、各都道府県のホームページにも記載されているので必ず目を通しておきましょう。

なお、ハローワークの職業相談窓口では、職業訓練のコース選びに関するアドバイスを貰うことができます。

受講したいコースがすでに決まっている場合は、申込みのアドバイスを受けましょう。

まだ受講したいコースが決まっていないのであれば、自分のキャリアプランを相談員に話すことで、必要なスキルや資格を取得できるコースについて詳しく教えてもらえます。

さらに詳しいハローワークの活用法については、初めてご利用になる方へ ~ハローワークのサービスについて~をご覧ください。

手順2.職業訓練校の説明会に参加しよう

受講したいコースが定まったら、次は職業訓練校の説明会に参加しましょう。

各職業訓練校では定期的に説明会が開催されていて、実習風景の見学や訓練の概要を詳しく知ることができます。

申込みは直接訓練校に連絡するか、管轄のハローワークの「訓練相談窓口」に行けば簡単に行えます。

訓練校には数ヶ月〜2年と長い期間通うことになるので、入学してから「やめておけばよかった」ということがないように事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。

訓練校の説明会に参加することで、

  • 訓練校の環境・授業内容について肌で感じることができる
  • 訓練校にやる気をアピールできる(面接試験での好感度UP)

などのメリットがあるので、特別な理由がない限りは説明会に参加することをおすすめします。

手順3.入学を申し込もう

説明会に参加し、入学の意志が固まったらいよいよ申し込みです。

職業訓練に申し込む際は以下の3点を用意し、受講したい訓練校の管轄であるハローワークに向かいましょう。

  1. 受講申込書(ハローワークでもらえるパンフレットに付随)
  2. 顔写真(4×3cm)
  3. 雇用保険受給資格者証

雇用保険資格者証は

  • 応募者に職業訓練を受ける資格があるか
  • 応募者の失業保険の所定給付日数はどれだけ残っているか

の2点を確認するために使用します。

職業訓練を受けられるかどうか判別するために必要な情報の1つ。
ですが、応募時点で雇用保険資格者証を持っていない場合は、後日の提出を認められるので、その旨を説明しておきましょう。

無事に申し込みが終了すると「公共職業訓練合格後の手続きについてのマニュアル」がもらえます。
これは合格後も使用することになるので、必ず大切に保管してください。

手順4.選考試験を受けよう

入学の申込みが完了してもそれで終わりではありません。

次は選考試験が待っています。

Web系、医療事務、介護などの人気が高いコースは応募率が2〜3倍になることもあり、選考試験が行われます。

試験の内容は、書類選考や数学国語などの学力テストや適正審査など。

Web系のコースの場合はシステムなどの専門的な知識を問われることもあります。

選考試験では面接も行われることがあり、

  • コースの志望動機
  • コースで学んだことをどのようにキャリアに活かしたいか
  • 今までどんな就職活動を行ってきたか
  • 職業訓練後の就職の意思

などを質問されるので、予め答えを決めておくと余計な緊張をしなくてすみます。

また、職業訓練説明会に参加し、コースの概要を知っておくことで回答に説得力が増すので、そういった点でも説明会には参加したほうが良いでしょう。

手順5.入学手続きを済ませよう

選考試験を無事突破したら、あとは入学手続きを済ませるだけです。

忘れてしまうと入学を取り消されてしまうこともあるので要注意。

合格したコースを管轄するハローワークに行き、入学手続きを行って「就職支援計画」をもらって下さい。

職業訓練受講者は、この就職支援計画にもとづいて再就職のあっせんを受けることになるのでよく読んでおきましょう。

入学手続きに必要なものは以下の5点です。忘れずに準備して下さい。

  • ジョブカード(ハローワークを最初に利用した時にもらえます)
  • 選考結果通知書(自宅住所に送付されます)
  • 写真(4×3cm)
  • 雇用保険受給資格者証
  • 公共職業訓練合格後の手続きについてのマニュアル(入学申込時にもらったもの)

以上で職業訓練を受けるまでの流れは終了です。

選考試験など大変なこともあるでしょうが、自分の将来のために頑張っていきましょう!

>>DMM WEBCAMPのコース一覧を見る

職業訓練コースの注意点

職業訓練コースの注意点について紹介します。

単純に「スキルや資格を無料で身につけられる!」という気持ちで申し込むと、後悔することになるので気をつけて下さい。

職業訓練終了から1年は他のコースの受講ができない

職業訓練を利用するときの注意点は「一度職業訓練を受講すると訓練終了から1年は他のコースの受講ができない」こと。

また、受講が決定したあとに他のコースに変更することもできません。

そのため、職業訓練のコースを探す際は慎重に行いましょう。

国や都道府県が実施するコース以外にも、民間で行っているコースもあるので色んなものを見るようにしてみて下さい。

後悔しないように受講を決定する前に説明会に参加することをおすすめします。

職業訓練受講給付金は条件を満たしていないと受けられない

職業訓練は前述のとおり「受講開始までの1年間、公共職業訓練を受講したことがない」失業者の方であれば誰でも受講できます。

しかし職業訓練受講給付金の受給となると一定の条件を満たす必要があります。職業訓練受講給付金とは、受講にかかるお金や交通費を支給してもらえる制度です。

条件は、以下のとおりです。

  • 本人の月収が8万円以下
  • 世帯全体の収入が月30万円以下
  • 世帯全体の融資資産が300万円以下
  • 今住んでいる場所以外に土地・建物を所有していない
  • すべての訓練実施日に出席している
  • 世帯の中に給付金を受給して訓練を受けている人がいない
  • 過去3年以内に、不正行為で給付金等をもらったことがない
  • 過去6年以内に職業訓練受講給付金をもらったことがない

職業訓練コースの検索方法

職業訓練コースを探す際は、以下の3つの方法で探すことになります。

  1. 各都道府県のホームページを活用する
  2. ハローワークでチラシやパンフレットをもらう
  3. ハローワーク・各職業訓練校で行われる説明会に参加する

それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

①各都道府県のホームページを活用する

職業訓練は、それぞれ実施状況や応募時期が異なるので注意してください。

各都道府県のホームページを活用することで、過去の訓練実施状況やこれから応募が開始される訓練コースを知ることができます。

下記のリンクから自分が受けたいコースを探してみてください。

参考 職業訓練検索・一覧ハローワーク インターネットサービス

②ハローワークでチラシやパンフレットをもらう

ハローワークでは訓練校のパンフレットやチラシをもらうことができます。

また、管轄する都道府県で応募できる職業訓練を簡単に検索できるパソコンが設置されているところもあるので有効に活用しましょう。
その他に、職業訓練専用の相談窓口もあり、相談員から直接アドバイスをもらうこともできます。

ちなみに、職業訓練は自分が住んでいる都道府県外のコースも受講することも可能。

現実的に通える範囲であれば、自分が住んでいる場所以外の訓練コースも見てみると視野が広がりますよ。

③ハローワーク・各職業訓練校で行われる説明会に参加する

説明会に参加することで、講師や職業訓練校の様子を体で感じることができます。

説明会の案内はハローワークにおいてあるので、欠かさずにチェックしておきましょう。

まとめ:制度をうまく活用して就職・転職活動に生かそう

職業訓練を受けることで、無料でなおかつ給付金や手当を受けながらスキルや資格の取得を目指すことができます。

再就職する際に大幅に有利になりますし、未経験の業種にも挑戦できるようなるのでとても便利な制度ですよね。

資格を取得したかったけど、在職中は時間がなくて難しかった」という方にもおすすめ。

また「就職活動を続けているけれどなかなか採用されない」という方も職業訓練でスキルや資格を身につけることで採用される可能性を大きく高めることができます。

ある程度の期間は少ない収入で生活していくことにはなりますが、スキルや資格は一生モノ。
ぜひ、離職中の今だからこそできることをやってみてくださいね。

「なんか今の仕事合わないな・・・」

「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」

という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

WEBCAMP エンジニア転職

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!

WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)

しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます

DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です

DMM WEBCAMPについてもっと詳しく

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5