エンジニアに学歴は関係ある?本当に実力重視なのか徹底検証
はじめに
企業に求められる能力と学歴とは関係があるのか? というのは、IT業界に限らず議論され続けてきたテーマの一つです。実際に「社会人になって学歴を尋ねられる機会はほとんどない。大事なのは実績とスキルと知識だ」という人もいれば、「社会人としてのスタートに学歴は深く関係している。スタートが変わればその後のルートも変わってくるから、学歴は重要だ」という人もどちらも存在します。
ただ、業界全体の傾向として、IT業界では他の業界と比べてこの議論が起こりやすいといえるでしょう。なぜならIT業界は他の業界と比べて技術の進歩が著しく、その分過去の学習結果が無意味になりやすい傾向があるからです。
このため、IT業界では「学歴とエンジニアとしての能力は関係ない」という風に言われることが多いです。もちろん、学歴を作るために必要とされる能力、つまり計画性や理論性、自己管理能力などは、エンジニアとして必要な能力と合致していないわけではありません。ですがこれは「それらの能力を備えた人がエンジニアに向いている」そして「それらの能力を測る指標として学歴も一つの参考となる」というだけで、ほかにそれらの能力をアピールできればエンジニアになることも、その後活躍していくこともできるのです。当然、学歴がないとエンジニアになれないというわけではありません。
もちろん企業ごとには細かい違いがありますが、それは他の業界でも同じこと。一つの企業には入れなかったからと言って、エンジニアになる道が閉ざされるというわけでは決してありません。
エンジニアはあくまで実力重視。これからエンジニアを目指したいと考えている方は、学歴が低いからと言って嘆くことはありません。実績をアピールすることができれば、学歴以上に就職に有利になるケースも十分あり得るのです。
こちらの記事では「エンジニアとは」と考えている人に向けて解説をしています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%
まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。
\生活スタイルに合わせた3パターン/
学歴が低くてもエンジニアになれる?
エンジニアに必要なスキルとは何でしょうか。
エンジニアは顧客の要望をくみ取ってそれをプログラムに起こすことを求められます。このため、最も重視されるのはコミュニケーション能力であるといえるでしょう。また、日進月歩する技術についていき、異なる現場に適応していくために、新しい技術への学習意欲も重要です。さらに最後まで諦めずにやりきる自己管理能力、あるいは責任感と言い換えてもいいかもしれませんが、これももちろん重要です。
専門知識ももちろん必要ですが、これは入社後の教育でもなんとかなります。企業がエンジニアを採用するとき重視するのは、他の業界とあまり変わらないコミュニケーション能力・学習意欲・自己管理能力なのです。
このためこれらをアピールできる実績があれば、学歴以上にエンジニアの就活では有利になるといえるでしょう。企業にアピールする際、具体例が大事なのはどこの就活でも変わりがありません。そしてエンジニアの場合、パソコンと知識さえあれば実績を作り出すことができるのです。
たとえば自身の書いたプログラミングを公表できるサービスを利用し、それを面接官に知ってもらう。こうした就職へのアプローチのハードルが低いということは、他の業界にはあまり見られないIT業界ならではの特色と言えるでしょう。
エンジニアには学歴が低くてもなることができるのです。
こちらの記事では高卒のエンジニアについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
学歴は全く関係ないわけではない
エンジニアにとって学歴とは何を示すのでしょうか?
学歴を持ったエンジニアに期待されることとして、専門用語の事前知識をもっていることがまず挙げられます。どこの業界でも業界ごとの専門用語というものは存在しますが、技術者の集まりであるIT業界では他の業界よりはるかにこれが多いといえます。こうした単語でいちいち躓いていてはまず会議についていくだけでも大変でしょう。
また、学歴の高い人間に期待されることとして、自己管理能力も挙げられます。学歴が高いということは、長期間目標のために自分の精神や体調を管理してコツコツとやるべきことを積み上げてきたということである、そういう風にみなすこともできるからです。
コツコツと勉強を続けることができる能力、目標を設定してそのために努力ができる能力は、常に技術の勉強をつづけなければならないエンジニアにとって重要な能力と言えます。
資格や学歴は自分の努力や学習意欲の保証のひとつにはなるのです。
もちろん前提が間違っている可能性もあるのであくまで参考程度ですが、しかし、大企業などでエンジニアを募集すると、応募人数が多くなるため学歴などでふるいにかける必要があるというのも理解しやすい話です。
そのため、企業によっては応募条件として学歴を示しているところも存在します。
こちらの記事ではエンジニアの大学について解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
大卒でなくても申し込める有名企業も多い
学歴を応募条件に加えている企業が存在する一方で、ここ数年で学歴を応募条件から削除した企業も存在します。Google、Apple、IBMなどアメリカの超有名企業もそうです。これはアメリカのような超学歴社会であっても、学歴とエンジニアとしての戦力がイコールにならないと認められてきているということを示しているといえるでしょう。
それに倣ってか、日本のIT系の有名企業、たとえばYahoo!JapanやDeNAなども募集の条件に大卒を含めなくなってきています。もちろん大学での勉強に意味がないというわけではありませんが、それは他の実績で補うことができると考えられるようになってきているのです。
この理由は二つ考えられます。ひとつは単純にIT業界は人手不足であるということ。もう一つはIT業界の技術の進歩が著しいということです。
時間や費用を考えると、個人の適性にもよりますが、学歴をつけるためにスクールに通うより、実績をアピールするためにコードを公表した方が理にかなっているといえるでしょう。
IT業界の進歩の速さを考えると、現場の知識を吸収するにはやはり若いほうがいいという考え方すら存在します。
【GoogleもAppleも学歴は関係ない】大卒が必須ではない募集要項
こちらの記事ではプログラミングの専門学校について解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
エンジニアは、学歴で年収に差がつきにくい
一般には社会人になって学歴を聞かれる機会は激減します。それなのになぜ学歴で年収に差がつくといわれているのでしょう?
それはやはりスタート地点が異なるということが言えるでしょう。この点で、エンジニアはつねに技術が更新され続けるため、スタート地点に大きな差が生まれにくいということが言えます。このため学歴ではなく実績で評価されやすくなるのです。
とある調査結果によると、同じスキルレベルだと学歴が違っても収入に差はないとされています。また学歴別に収入を比較しても、他の業界と比べてエンジニアは差が小さいとされています。
エンジニアの年収に差がつくのは、実績であり、そこで示した学習意欲です。IT業界は技術の成長が著しく、皆が未経験で現場に入らなければならないこともありえます。いくらIT業界で長年やっていても、経験が豊富でも、それだけでは意味をもたないのです。
エンジニアを続ける限りずっと勉強しなければならないというのは、一面では残酷なようですが、もう一面ではすべての人に平等に機会が与えられ続けるということでもあります。
エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
✔経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%! 最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!
\理想のキャリアに合わせて選べる3パターン/
エンジニアは機会があり、実績で評価される
エンジニアは実力主義であり、スキルや知識で入る現場や収入が決まります。入る現場によって常に新しい知識やスキルを身に着けていく必要があります。ときには全く知識のなかった現場に入るよう指令が出ることさえあります。
とくにIT業界は技術の進歩によってそれまで考えられていなかった分野に進出することもあります。IoTなどはその代表例で、これまでインターネットに接続されていなかったものにインターネットを接続することでより生活を豊かにする技術ですが、これからの市場が広い一方、知識やスキルを持った人は非常に少ないといえるでしょう。
逆に言えば、これに対する努力と成果を認められれば評価されることができます。新しい現場に入るごとに、評価を更新する機会は与えられているのです。
学ぶべきものを把握し、期日から逆算して計画を立てて適切に勉強の時間を割くことができれば評価につながります。この基本は受験勉強にも通づるところがありますが、勉強に興味が持てなかった場合も、プログラミングに興味が持てれば学習に楽しみを見出し続けることができるでしょう。
エンジニアの評価はどうやるの?各社の人事評価制度の導入事例について
ITエンジニアは売り手市場
ITエンジニアは現在、いえ未来においても売り手市場であるといわれています。エンジニアには特別な資格はいりません。コードを書ける人間はふえてきており、子供から高齢者まで間口は広がる一方です。ならばなぜ人手不足なのでしょう?
技術の進歩とIT化により、エンジニアの必要人数は増える一方です。ですが同時に人気のプログラミングの言語と発達した技術に合わせたプログラミング言語には違いが発生しやすいのです。先ほど例に挙げたIoTの技術でもそうですが、予想だにしていなかった技術が必要とされ続けるのがIT業界です。このため今後エンジニアの人手不足は深刻になる一方であると考えられています。
人手不足は今後深刻化する一方ですが、新卒採用や中途採用は盛んでも中高年の採用などに踏み切っている企業は少ないです。おそらく皆が一律で同じスタート地点に立っていると考えた場合、若い人間のほうが呑み込みがよく、教育に手間がかからないというような考えがあるのでしょう。ですが深刻化する人手不足により、今後人手を確保するために採用の枠は広がり続けると考えられます。
実績での評価が一般的
ほかの業界よりIT業界で特に重視されるのが、学習意欲です。勉強を続けられるかというのがエンジニアとして大成できるかに大きくかかわってきます。ITは特に成長が目覚ましく、現在の知識が5年後には陳腐になっていることも珍しくありません。このため勉強を続けられるかどうか、成長を続けられるかどうかが評価の基準となるのです。
勉強を続けているかと直接聞かれることはまずありませんが、やっているかどうかは実績を見ればすぐにわかります。そして同じスキルレベルであれば、より学習意欲を示す人間に企業側も投資をするでしょう。実績にはマネジメント能力や自己管理能力も含まれています。エンジニアとして活躍したいならば、企業で与えられる必要なだけの勉強をするのではなく、自分の学習意欲をアピールできるようなプライベートな時間での自力での学習も必要となるでしょう。
まとめ
エンジニアと学歴とは全く無関係というわけでもありませんが、学歴がなければエンジニアになれないというわけでも、エンジニアとしての出世の道が閉ざされるというわけでもありません。実際、就職してからのエンジニアの年収は学歴とあまり関係がないとされています。
ときに募集条件として学歴を提示する企業も存在しますが、今後は深刻化する人手不足によりそのような企業は減っていくでしょう。
ではエンジニアは何で評価されるのかというと、実績と、それを支える学習意欲です。次々と新しい現場に入り続けるエンジニアは、その現場に必要な知識とスキルを常に磨いていく必要があります。そしてそれを示すことができれば次の現場や年収に反映されるということです。
エンジニアの間口は広がり続けています。スクールに通わず、独学でもエンジニアになることはできます。そのうえでエンジニアとして自分を高め続けるという意思が、あなたの道を開いてくれるでしょう。