プログラミングスクールの現実は?優良スクールを選ぶポイントを解説。

2022.11.30
プログラミングスクールの現実は?

「プログラミングスクールに興味はあるけど、現実問題どうなの?」
「優良スクールってどうやって見分けたらいいの?」

と思うことはありませんか?

いざプログラミングスクールを受講したいと思っても、どのスクールを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

では、プログラミングスクールの現実はどのようなものなのでしょうか?

そこで今回は、

  • プログラミングスクールが闇と言われる理由
  • 優良プログラミングスクールを選ぶ方法
  • プログラミング初心者におすすめのプログラミングスクール

について詳しく解説します。

この記事を読めば、プログラミングスクールの現実や優良スクールの見分け方がわかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

プログラミングスクールの現実は?闇と言われる4つの理由

外からはわからないプログラミングスクールの現実

プログラミングスクールが闇と言われる理由としては、下記の4点が挙げられます。

  1. 低品質・高単価のスクールが存在する
  2. 短期間でエンジニアになれることを謳っている
  3. 教材の良し悪しが外部から分かりづらい
  4. 卒業しても就職できるとは限らない

プログラミングスクールの現実を知ることで、プログラミングスクールを受けるかどうかの判断が正しくできるようになるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

1.低品質・高単価のスクールが存在する

プログラミングスクールが闇と言われる理由として、低品質・高単価のスクールが存在することがあります。

なぜなら、プログラミングの流行に伴い、有象無象のプログラミングスクールは年々増加しているからです。

お金を払ったもののスクールに満足しなかった方がネットに評判や口コミを書き、スクール全体のイメージに繋がる事例が多いです。

また、一概に無料のスクールであれば良いという話ではありません。

無料の場合だと、無理やりブラック企業に転職させられるケースもあるので、有料スクール以上に注意が必要です。

2.短期間でエンジニアになれることを謳っている

プログラミングスクールに闇があると言われる理由は、短期間でエンジニアになれると謳っているスクールが多いからです。

短期間でエンジニアになれることを謳う理由としては、ひとりでも多くの受講者を集めたい、というのが本音でしょう。

プログラミングを実務レベルでできるようになるには、一般的に500時間以上の学習期間が必要だと言われています。

「1ヶ月でエンジニアとして転職できる」というような、明らかに短い期間で転職をさせようとする会社には、要注意です。

プログラミングスクールを選ぶときには、講義の内容や講師の質で見極めましょう。

3.教材の良し悪しが外部から分かりづらい

教材の良し悪しが外部から分かりづらいことも、プログラミングスクールが闇と言われる理由に挙げられます。

通う人の多くは初心者なので、授業の内容・教材が良いかなども判断が難しく、スクールの質が良いのかもわかりにくいという事情があります。

また、高いお金を払ってスクールに払ってスキルが身に付かなかった場合でも、理解できない自分を責める人が多いです。

自責の念や恥ずかしさを感じて、教材の内容を周りの人に言いづらいこともあるでしょう。

このような問題があり、品質が低いスクールが蔓延ってしまう構造になっています。

4.卒業しても就職できるとは限らない

プログラミングスクールが闇と言われる理由は、スクールを卒業しさえすれば自動的に就職できると思っている人が多いこともあります。

これは「誰でも転職できる」という、誇大広告で宣伝をおこなうスクールがあることが原因です。

現実として、カリキュラムを終えてスクールを卒業したとしても、実務スキルがついていなければ就職はできません。

逆に言えば、受講時には実務レベルのプログラミングを絶対に身につける、という意識で取り組むことが大切です。

なお、転職保証がついているスクールであれば就職ができるレベルまで面倒を見てくれることが多いので、選ぶときの参考にしてみてください。

プログラミング-習い事プログラミングスクールの習い事について解説|メリット・デメリットやおすすめスクールも紹介

優良プログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

優良プログラミングスクールの現実

つぎに、優良プログラミングスクールを選ぶのときの5つのポイントを紹介します。

下記の5つをすべて満たすスクールを選ぶことで、粗悪なスクールを選んでしまう確率を圧倒的に減らせます。

  1. 教育実績がある
  2. すぐに質問できる環境がある
  3. 受講料が法外に高くない
  4. 講師が現役のエンジニア
  5. 就職・転職サポートがついている

それでは、ひとつずつ解説します。

1.実績がある

プログラミングスクールの選ぶポイントは、実績があるかが重要です。

これまでに多くの受講者数がいて、レッスンの内容の満足度が高ければ、カリキュラムのクオリティも高いことが多いからです。

また、無料でカウンセリングをおこなっているかどうかもひとつのポイントになるでしょう。

実績があり、強引な勧誘をしてこないスクールは、優良スクールである可能性が高いです。

2.すぐに質問できる環境がある

プログラミングスクールを選ぶ際には、質問ができる環境であるかということもポイントのひとつになります。

大きな理由として、疑問が生じた時に自分で解決できずに放置してしまうと、そこで学習が止まってしまう可能性が高くなるからです。

疑問が生じた時に、すぐに対面やメールなどで質問できるスクールを選ぶと良いでしょう。

サポート時間が限られているスクールもあるため、自分の学習スタイルに合うかどうかも、事前に見ておくべきです。

3.受講料が法外に高くない

優良プログラミングスクールを選ぶポイントは、受講料が法外に高くないことがあります。

その理由は、料金が高額だからといって、内容が充実しているとも限らないからです。

むしろ、平均的な価格のスクールの方が、カリキュラムは充実していることも。

受講前に内容やサポートなどを確認してしたり、ほかのスクールと比較し金額は妥当かどうかを確認した上で、スクールを選択しましょう。

4.講師が現役のエンジニア

講師が現役のエンジニアとして活躍しているかどうかも、優良プログラミングスクールを選ぶときの重要なポイントです。

なぜなら、現役でエンジニアをやっているからこそ身に付いている知識や経験があるからです。

さらに、

  • どうしたらプログラミングの案件を獲得できるのか
  • クライアントとどんなやり取りをしていけばいいのか
  • どれくらいのレベルになれば、フリーランスとして活躍できるのか

など、現役のエンジニアだからこそ話せるアドバイスも多いでしょう。

そのため、プログラミングスクールを選ぶときには、現役のエンジニアとして活躍している講師がいるスクールを選ぶのはおすすめです。

5.就職・転職サポートがついている

優良プログラミングスクールを選ぶときのポイントとして、就職・転職サポートがついていることも挙げられます。

就職・転職サポートがついていることで、現場経験が無くても働ける会社を紹介してくれ、早めに生活の基盤を整えられるからです。

将来的にフリーランスエンジニアになりたいと思ったら、少なくとも1~2年の現場経験は必要です。

そのため、スクールでプログラミングを実務レベルまで学び、スピーディーにエンジニアとしてのキャリアをスタートしたい方もいるでしょう。

このような場合は、就職・転職サポートがついているプログラミングスクールを選ぶのがおすすめです。

プログラミングは少しずつ学ぼうプログラミングは少しずつ学ぼう!7つの習得のコツや勉強方法を解説

プログラミングスクールに耐えられる人の特徴

プログラミングスクールに適した人

つぎに、プログラミングスクールに耐えらえる人の特徴について解説します。

下記に当てはまる人は、プログラミングスクールに通うことで、スキルを身につけられる可能性が高いです。

  • 最短で実務レベルのプログラミングを学びたい人
  • 受講の時間を確保できる人
  • プログラミングでやりたいことが明確な人
  • プログラミングが楽しいと思える人

なかでも、プログラミングが楽しいと思えることは学習を継続する上で重要な要素でしょう。

まずはスクールに通う前にProgateなどの無料の学習サイトで学び、プログラミングを続けられそうか試してみるのがおすすめです。

【別検索意図】プログラミング やる気が出ないプログラミング学習のやる気が出ないのには原因がある!頑張れないときの対処法10選

プログラミングスクールに耐えられない人の特徴

プログラミングスクールに不向きな人

ここでは、プログラミングスクールに耐えられない人の特徴を解説します。

下記の3つに当てはまる人は、プログラミングスクールに通っても、途中で挫折してしまう可能性が高いです。

  • プログラミングが楽しくないと感じる人
  • プログラミングにまったく手を付けたことがない人
  • 問題を自分で解決しようとしない人

とくに、問題を自分で解決する姿勢が無い場合、エンジニアとしてキャリアを作るのは難しいでしょう。

なぜなら、実務でプログラミングを行う場合は、分からないことがあったら自分で問題解決を図る必要があるからです。

分からないことがあったら、まずはネットや書籍で調べることから始めていくと良いでしょう。

プログラミングスクールの現実とよくある疑問4

プログラミングスクールの現実に関する疑問

つぎに、プログラミングスクールの現実とよくある疑問について解説します。

具体的には、下記の4つです。

  1. 通うことで本当に収入が上がるのか
  2. 実際に学習した内容は知識として生かせられるのか
  3. 無料のプログラミングスクールでも学べるのか
  4. 本当に就職や転職のサポートをしてくれるのか

プログラミングスクールの実態を包み隠さず公開していくので、ぜひ参考にしてみてください。

1.通うことで本当に収入が上がるのか

プログラミング未経験の場合、プログラミングを学ぶことで収入が上がる可能性はあります。

エンジニアはほかの職業と比べても平均年収が高いこともあり、現在進行形で需要が伸び続けているからです。

たとえば、下記の言語は求人数が多く、初心者にはおすすめの言語です。

  • PHP
  • JavaScript
  • HTML・CSS

プログラミングは副業としての需要も高く、スキルを身に付ければ高い確率で年収アップに繋がるでしょう。

2.実際に学習した内容は知識として活かせられるのか

実際にスクールで学習した内容が、実務において知識として活かせるかどうか、気になっている方も多いと思いでしょう。

結論としては、スクールで学んだ内容をしっかりと理解すれば、実務に活かすことが可能です。

なぜかというと、プログラミングスクールで学ぶことは、実務における基礎の知識になります。

また、現役のエンジニアが講師についているスクールの場合はリアルな知識が手に入る、というメリットもあります。

3.無料のプログラミングスクールでも学べるのか

最近では、無料で学べるプログラミングスクールも増えてきましたが、あまりおすすめできません。

理由としては、

  • カリキュラムが古い
  • 実務で使えるスキルが身に付かない
  • ブラック企業に転職させられる

といった可能性が高いからです。

長時間の学習が必要なプログラミングを無料で学べることには、何か裏があると考えたほうが妥当でしょう。

悪質なスクールに入って貴重な時間を無駄にしないためにも、無料のスクールは避けたほうが無難です。

4.本当に就職や転職のサポートをしてくれるのか

就職・転職サポートを謳うスクールは増えてきましたが、結論としては、きちんとサポートしてくれるスクールもたくさんあります。

大手で実績があるスクールだと、企業側から「貴社のスクールの卒業生が欲しい」と言われることもあるでしょう。

また就職サポートではなく就職保証を強みにしているスクールであれば、確実に就職・転職ができるので安心できます。

完全未経験からプログラミングスクールに入る場合、転職保証の有無もチェックしてみてください。

初心者におすすめのプログラミングスクール3選

おすすめのプログラミングスクール

つぎに、初心者におすすめのプログラミングスクールを3つ解説します。

  1. TechAdacemy
  2. TECH CAMP
  3. DMM WEBCAMP

転職サポートもあり、学習環境が整備されている大手のスクールをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

1.TechAcademy

TechAcademyは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。

TechAdamyがおすすめな理由は、コースが多様で、自分の学習したい言語に合わせて受講ができるからです。

また、詳細は下記の通り。

  • 初心者におすすめの「はじめての副業コース」
  • 経験者におすすめの「フロントエンド副業コース」
  • フリーランスとして独立したい方向けの「Webデザインコース」
  • ゲーム開発に興味がある方向けの「UI/UXデザインコース」

チャットサポートも利用できるため、快適な環境での学習が可能でしょう。

2.TECH CAMP

TECH CAMPは、Youtuberのマコなり社長が運営していることでも有名なプログラミングスクールです。

TECH CAMPがおすすめなポイントは、未経験者に適したカリキュラムやサポートが手厚いところです。

たとえば、人気の「エンジニア転職夜間・休日スタイルコース」の詳細は下記の通り。

  • 半年間かけて、じっくりとプログラミングを学べる
  • 平日夜、休日は教室で勉強し、そのほかはオンラインで学習
  • 教室は夜22時まで利用できる
  • CyberAgentやMoney Forwordなど、有名企業への転職実績あり

30代の受講者が多いという特徴があり、30代でエンジニア転職を目指したい人もおすすめのスクールです。

3.DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは、未経験からでもプロのエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

学習スタイルによってコースを選べたり、転職保証や転職サービスが手厚かったりといった強みがあります。

  • フルタイムで学び、最短で転職を成功させる「短期集中コース」
  • 本業をしながらプログラミングが学べる「就業両立コース」
  • 今後需要が高まるAI・クラウド系の言語を学べる「専門技術コース」

また、講師がすべて現役のエンジニアであることも大きなメリットでしょう。

現役エンジニアのサポートを受けながら実践で使えるプログラミングを最短で学びたい方に、おすすめのプログラミングスクールです。

まとめ:迷ったら、実績があるプログラミングスクールを選ぼう

本記事では、プログラミングスクールの現実やおすすめの優良スクールについて、解説してきました。

  • 無料のプログラミングスクールは、非効率なカリキュラムだったりブラック企業を紹介される可能性もある
  • 実績や講師の質、環境が整っているスクールを選ぶとおすすめ
  • 実務レベルのスキルが身に付けられるスクールはたくさんある

プログラミングは、独学だとどうしても挫折する確率が高くなります。

プログラミングスクールに通うことで、すぐに疑問ができ、快適な環境でプログラミングのスキルを身に付けられるでしょう。

なお、スクールを選ぶときはどのような実績があるのかを調べた上で、かならずカウンセリングや無料体験を受けてください。

エンジニア転職のプロがマンツーマンで悩みを解決! 累計卒業生数3,000人以上* 転職成功率98%* *2020年4月時点

DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!

外出自粛中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。

キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?

自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。

オンラインで実施中

無料カウンセリングに申込む

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2023 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5