社会人向けプログラミングスクール16選|専門学校とプログラミングスクールの違いも紹介

「働きながらプログラミングを学びたい」
「社会人には、専門学校とプログラミングスクールはどっちが良いんだろう」
と思うことはありませんか。
社会人からプログラミングを学ぼうと思っても、専門学校かプログラミングスクールかで迷ってしまいますよね。
では、働きながらプログラミングを習得するには、どちらがいいのでしょうか?
そこで今回は、
- 専門学校とプログラミングスクールの違い
- 社会人におすすめのプログラミングスクール
- プログラミングスクールの選び方
について詳しく解説します。
この記事を読めば、社会人からエンジニアを目指すためのプログラミングスクールがわかります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
専門学校とプログラミングスクールの違い
社会人からプログラミングを学ぶには、専門学校とプログラミングスクールのどちらが良いのでしょうか。
ここでは、専門学校とプログラミングスクールの特徴を説明していきます。
- 専門学校の特徴
- プログラミングスクールの特徴
それぞれ見ていきましょう。
1.専門学校の特徴
高等教育機関として「専門課程」がある学校を専門学校と言います。
プログラミングでいえば、ITの分野に特化して就職まで最短のカリキュラムを組んでいるのがIT系の専門学校です。
プログラミングスクールと比べて専門学校は、
- 対面の授業がある
- 学費が約100~300万円かかる
- 学習期間が2~4年
などの特徴があります。
専門学校には、日中働きながら通える夜間の1年課程も存在するのです。
プログラミングスクールが随時入学なのに対して、専門学校の入学時期は固定されている所も違いといえます。
2.プログラミングスクールの特徴
プログラミングスクールは、オンライン、または通学と学習スタイルが選べます。
専門学校が体系的に学ぶのに対して、プログラミングスクールは学びたい言語や、副業コースなど、自由にカスタマイズ可能です。
- 料金が約30~60万円
- 受講期間は数か月から半年、スクールによって異なる
- オンライン可能
上記のような特徴があることから、最短で転職したい社会人に向いています。
料金やコース、職種など、プログラミングスクールによって変わってくるため、事前リサーチをした上で決めることが大切です。

社会人がプログラミングスクールに通うメリット3選
社会人には、プログラミングスクールがおすすめなのでしょうか。
ここでは、社会人がプログラミングスクールに通うメリットを説明していきます。
- 転職支援がある
- 現役エンジニアから学べる
- 自宅でオンライン学習できる
ひとつずつ見ていきましょう。
1.転職支援がある
プログラミングスクールには、転職支援があるスクールがあります。
そのため、IT業界未経験でも安心して転職を進められます。
- 就職先を紹介してくれる
- ポートフォリオ制作がある
- 職務経歴書の添削や面接対策ができる
プログラミングスクールは、専属のキャリアアドバイザーや担当者が付いてくれる所があるため、本業の合間にスケジュール調整可能です。
2.現役エンジニアから学べる
現役エンジニアから学べる点も、プログラミングスクールに通うメリット。
専門学校の講師より、プログラミングスクールの講師は、現役エンジニアを揃えている場合が多いです。
実際に働かれているエンジニアがメンターに付いてくれると、アドバイスに説得力があり心強い味方となります。
なので、最新のIT業界の動向や、目指す方向性の相談もできるでしょう。
3.自宅でオンライン学習できる
プログラミングスクールには、オンライン完結のものがあります。
パソコンやスマホで授業が見れると、すきま時間を効率的に学習に充てられるのです。
社会人の場合は、就業時間外に勉強しなければいけません。
24時間好きな時間に、オンライン学習ができると、家庭や仕事の合間に進められます。
チャットで担当者に質問もできるため、疑問点を解決できるでしょう。
社会人向けプログラミングスクール16選
どのようなプログラミングスクールが社会人におすすめでしょうか。
ここでは、社会人が利用できるプログラミングスクールを紹介していきます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
プログラミングスクール | 特徴 |
---|---|
TechAcademy | エンジニア転職保証コースがある |
TECH CAMP | 最短10週間でITエンジニアを目指せる |
Code Camp | 未経験からWeb開発の基礎を学べる |
ウェブカツ!! | 副業や転職、フリーランス向けに学習できる |
SAMURAI ENGINEER | 専属マンツーマンだから自分に合った環境で学べる |
TECH I.S. | 就職と転職のキャリア相談ができる |
Kenスクール | 個別授業で、直接レクチャーを受けられる |
ヒューマンアカデミー | 人気で実践的なプログラミング言語が学べる |
RUNTEQ | Webエンジニア養成プログラミングスクール |
GEEK JOB | 最短1か月からITエンジニアを目指せる |
tech boost | 最安月額6,500円と、月額制で学習可能 |
POTEPAN CAMP | Web系開発現場に強いエンジニアを養成する |
Skillhub | 無料の講座と有料の講座がある |
インターネット・アカデミー | 通学とオンラインでの学習ができる |
デジハリ・オンラインスクール | Web制作の実務スキルを習得できるスクール |
DMM WEBCAMP | 未経験からのエンジニア転職やスキルアップに利用できる |
1.TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyは、エンジニア転職保証コースのあるプログラミングスクールです。
月5万円を目指せる「はじめての副業コース」では、未経験から副業を始められるカリキュラムがあります。
- エンジニア転職保証コースでは、専属のキャリアカウンセラーがいる
- 現役エンジニアからのマンツーマンのサポートあり
- 約60%が30代以上、3人に1人以上は女性
メンターに気軽に相談できるため、モチベーションを保ちながらの学習が期待できます。
2.TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPは、短期集中スタイルの場合、最短10週間でITエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
最終課題でオリジナルアプリを作成するため、開発工程を一から学べます。
- プログラミング講師やライフコーチ、キャリアアドバイザーが1人をサポートする
- 厚生労働省指定講座、専門実践教育訓練給付制度の対象
- 未経験者に対応した面接対策ができる
オンラインに対応しており、働きながら学びたい社会人におすすめです。
3.Code Camp(コードキャンプ)
Code Campのプログラミングコースでは、未経験からWeb開発の基礎を学習可能です。
カリキュラムごとに、課題があり、講師の添削サポートを受けられます。
- 自分に合う講師を選べる
- 受講後も教材を閲覧できる
- オンラインのマンツーマンレッスンがあり
Code Campの受講期間は、2ヶ月と4ヶ月、6ヶ月と選べるため、短期集中したい社会人におすすめです。
4.ウェブカツ!!
ウェブカツ!!とは、超実践的なプログラミング学習スクールです。
未経験から高年収も目指せるプロフェッショナルなスキル習得に役立ちます。
- 副業案件を紹介してくれる
- 現役エンジニアにチャットで質問できる
- フリーランスエンジニアになるための学習環境が揃っている
企業の選び方や営業の仕方など、進路の相談ができるため、社会人のエンジニア転職に活用できるでしょう。
5.SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEERは、専属マンツーマンのプログラミングスクールです。
転職保証コースがあり、社会人からITエンジニアを目指せます。
- 満20歳から31歳の人は、内定がもらえなかったときの全額返金保証が利用できる
- 転職に有利なAWSを学べるカリキュラム
- わからないことは掲示板やチャットで24時間質問できる
転職サポートでは、履歴書や職務経歴書の作成や、キャリアカウンセリングなどが可能です。
6.TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.は、現役Webエンジニアの講師から、すぐにわからないことを聞けるので、疑問を解決しやすい環境で学習できます。
学習の進め方は、オリジナルテキストと動画を見て学ぶスタイルです。
- 厚生労働省の教育訓練給付金制度があるため、お得に利用できる
- 副業コースや短期スキルコース、データサイエンティストコースがある
- 就職と転職のキャリア相談ができる
卒業生の進路は、副業が約55%、就職・転職が約40%あることから、社会人の副業や転職に活用できるプログラミングスクールといえます。
7.Kenスクール
Kenスクールは、開校34年の実績のあるITスクールです。
プログラミングコースでは、個別授業があるため、直接講師からレクチャーを受けられます。
- さまざまな言語からコースを選べる
- 未経験者を育ててきた実績がある
- プログラミングの資格対策講座もある
Kenスクールの個別授業を利用すると、オンラインとは違うモチベーションを高められるでしょう。
8.ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、社会人向けにさまざまな専門分野の講座を扱っている学校です。
IT系講座では、プログラミング以外にもWebデザインや動画クリエイターの講座もあります。
- 制作のほかに、企画や運用も学べる
- 全国23校舎に対応している
- 人気で実践的なプログラミング言語が学べる
目指すキャリア別に、プログラマー総合コースやiPhoneアプリ開発講座などが受講できるため、プログラマーの職種が決まっている人に最適です。
9.RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQ(ランテック)は、Webエンジニア養成プログラミングスクール。
ポートフォリオの作成のサポートがあるため、就職や転職の強みとして活用できます。
- モチベーションを高めるコミュニティやイベントがある
- 現役エンジニアに質問し放題
- 自己分析を就職に活かせる
RUNTEQは、Webエンジニアに特化したカリキュラムが揃っているため、職種が決まっている方におすすめです。
10.GEEK JOB
GEEK JOBは、最短1ヶ月からITエンジニアになれる転職特化型のプログラミングスクールです。
すべてオンライン完結できるため、社会人が働きながら学習できます。
- 無制限に質問できる
- 現役エンジニアが在籍している
- サポート期間は3ヶ月
審査はありますが、早期転職を考える方向けに、スピード転職コースが無料で受講可能です。
11.tech boost(テックブースト)
tech boostは、完全オンラインで学べるプログラミングスクール。
フリーランスエンジニアに特化したカリキュラムがあるという特徴があります。
- 最安月額6,500円と、月額制で学習可能
- 受講生のコミュニティで交流が持てる
- AIコースが開校している
無料カウンセリングも実施しているので、受講に迷っている方は相談してみるのもおすすめです。
12.POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMPは、Web系開発現場に強いエンジニアを養成するプログラミングスクールです。
未経験から始める人が多いなか、Web系開発企業への内定率は100%を誇ります。
- さまざまな職種から転職成功事例がある
- 最短5ヶ月でWebエンジニアを目指せる
- 実践課題からスキルを習得できる
オリジナルポートフォリオを企画・作成から支援してくれるので、就職・転職に有利に進められるでしょう。
13.Skillhub(スキルハブ)
Skillhubは、無料講座と有料講座があるのが特徴のオンラインスクールです。
WordPressやHtml、Cssなどの講座が無料で受講できるので、始めはお金をかけずに学びたい人におすすめといえます。
- フリーランスや起業向け支援プランがある
- Webサイト制作スキルが学べる
- コーチングでモチベーションを高められる
Web制作のエンジニアを輩出している実績があるスクールなので、興味のある方は、無料講座から受けてみると良いでしょう。
14.インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミーは、さまざまなコースを揃えたWebスキルが学べるスクールです。
プログラミングコースでは、ITエンジニアやプログラマー、Webサービスの開発など、目指す方向に合わせたカリキュラムが用意されています。
- AIプログラミングやIoT講座がある
- 通学とオンラインでの学習ができる
- 在宅で副業したい方にも向いている
子育て中のママや、社会人で働きながら学びたい人にとって、講座や学習スタイルを選べることが非常にメリットです。
15.デジハリ・オンラインスクール
デジハリ・オンラインスクールは、Web制作の実務スキルを習得できるスクール。
未経験者でも学習しやすい環境が人気の理由です。
- オンラインに対応している
- プログラミングの、JavaScriptやPHP、Pythonの講座がある
- 受講期間は3~4ヶ月
プログラミングのほかにWebデザインやWebマーケティングの講座もあるので、総合スキルを身に付けたい方にもおすすめできます。
16.DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、未経験からの転職やスキルアップに利用したいプログラミングスクールです。
現役エンジニアが在籍しているため、キャリアプランで迷ったときに頼りになるでしょう。
- 無料で転職・副業サポートがある
- はじめてのプログラミングコースでは、プログラミングの基礎を学べる
- 社会人のオンライン学習に利用できる
マンツーマンのメンタリングがあり、挫折しにくい仕組みの特徴があります。

社会人向けプログラミングスクールの選び方3選
プログラミングスクールは、何を基準に決めたらいいのでしょうか。
ここでは、社会人向けにプログラミングスクールの選び方を説明していきます。
- 料金
- サポートの質
- 受講生の口コミ
ひとつずつ見ていきましょう。
1.料金
プログラミングスクールは、それぞれのスクールで料金が設定されています。
支払いに無理のない料金であるかと同時に、自分に合った学習ができるかどうか下記の項目もチェックしましょう。
- 受講期間
- コース内容
- 給付金や割引の対象
- サポート内容
プログラミングの学習は、独学でおこなう人もいるため、独学では得られない価値に料金が付いてきます。
なので、上記の項目を参考に納得できるプログラミングスクールを選んでいきましょう。
2.サポートの質
プログラミングスクールのサポートは、スクールによってさまざまです。
スクール独自の強みが必ずあるので、プログラミングスクールの特徴と自分の目標が合っているか確認することが大切。
- 現役のエンジニアが付いてくれる
- 受講期間が長い
- 24時間質問対応あり
- レスポンスが早い
- 転職支援がある
- モチベーションを高める環境
- Web系エンジニアに特化している
このようなサポート内容をひとつずつ確認していくと、後悔せずにスクール選びができるでしょう。
3.受講生の口コミ
受講生の口コミも参考にしたい内容です。
なぜなら、実際に受講している人の感想は、信憑性があるから。
- 実際に受講して、成功した事例がある
- 自分と同じ年齢や属性の人が、成果を出している
ほかにも、友人や知人でプログラミングスクールに通っている人がいれば、話を聞いてみるのもおすすめです。
プログラミングに関する質問3選
ここでは、プログラミングに関する悩みに答えていきます。
疑問点を解消して、社会人からの学びを深めましょう。
- 社会人で働きながら専門学校に通うのはあり?
- プログラミングスクールがやめとけと言われる理由は?
- 社会人からプログラミングを独学で学べる?
それぞれ説明していきます。
1.社会人で働きながら専門学校に通うのはあり?
夜間の専門学校に通えば、日中働きながらでも学習可能です。
オンラインプログラミングスクールでは、受講生の交流が少なく、中にはモチベーションが続かない人もいます。
専門学校は対面で授業を受けられるので、受講生同士の競争意識も高まるメリットがあるのです。
なので、社会人でも専門学校に通えると知っておきましょう。
2.プログラミングスクールがやめとけと言われる理由は?
プログラミングスクールがやめとけと言われる理由に、料金と習得度合に不満を抱くことが挙げられます。
プログラミングスクールは、高額のものから無料スクールまであるため、口コミもさまざまです。
そんなとき、前もって挫折しやすいポイントを知っておくことで、やめとけと言われる理由も許容範囲となるでしょう。
なので、実際にIT業界で働いている人の意見や、プログラミングスクールに通っている人の口コミを参考にするのをおすすめします。
3.社会人からプログラミングは独学で学べる?
プログラミングを独学で学ぶ人もいます。
ITリテラシーの高い方は、参考書を読んで自分で解決できるので、社会人からプログラミング学習も可能なのです。
- 参考書を読む
- オンライン学習サービスを利用する
上記のように、独学で学ぶ方法もあるため、プログラミングに興味がある方は、学習を始めてみるのをおすすめします。

まとめ:社会人のスキル習得には、専門学校またはプログラミングスクールを利用しよう
本記事では、ITエンジニアになりたい社会人に向けて、専門学校とプログラミングスクールの違いや、おすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
- 専門学校とプログラミングスクールの違いを知り、自分に合う方法で学ぼう
- プログラミングスクールを選ぶ際は、料金やサポートの質、口コミを参考にする
- 社会人からプログラミングを習得し、転職が上手くいく事例は多い
プログラミングを独学でするには、挫折しやすいと言われています。
そのため、転職前には専門学校やプログラミングスクールに通ってスキルを身に付けることがおすすめです。
選び方に迷ったら、予算やサポート内容を確認し、自分に合ったスクールを選びましょう。
受講生の口コミも参考に、エンジニア転職を成功させてください。

DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!
外出自粛中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。
キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?
自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。
無料カウンセリングに申込む