2021.01.26
【サービス業界からエンジニア転職】挑戦してから知れることがたくさんあった

挑戦するときは不安なことだらけ。
でも、挑戦するからこそ知れることはたくさんある!
遊園地勤務、ブライダルのお仕事を経てご転職された長谷川さん。
今回は、そんな長谷川さんの転職エピソードをお届けします!

長谷川海さん
高校卒業後、遊園地でオペレーター、整備の仕事をする。
接客のスキルを上げるため、ブライダルに転職。
友達から勧められたある本との出会いでノマドワーカーの働き方に憧れる。
「接客がしたい!」という熱い想いからブライダル業界へ1回目の転職

ー高校卒業後にはどんな会社で何をされていたのですか?
お客様のチケットを確認するところから、安全に楽しんでもらえるように案内をするところまで全てやりました。
ー新卒でその仕事をしようと思った理由は何ですか?
遊園地という非日常的な空間で、人が喜ぶ瞬間に立ち会えるのではないかと思って就職しました。
ー過去に接客の経験があったんですか?
接客の楽しさを知ったのはその経験からですね。
ーそうだったんですね。
遊園地の仕事でやりがいを感じたことや、反対に辛かったことを教えてください。
もちろん楽しかった点もたくさんあります。
部署異動で整備の仕事をしたのですが、自分で気付いた“異音”を調査し、修理しました。
楽しい空間でのトラブルを未然に防ぐことができたときは達成感がありました。
ー整備の仕事もやられていたんですね!
接客の仕事がやりたくて遊園地での職を選ばれたのに、整備チームに異動になってしまったのですね。
整備の仕事も楽しかったのですが、でもやっぱり自分は接客がしたいと思いました!
ブライダルへの転職をしようと考えた理由も、この「接客がしたい」という想いからですね。
ーそれでブライダルのお仕事に転職されたんですね。
ブライダルのお仕事も4年半くらいやりました。
そこではチームマネジメントについて学びました。
DMMWEBCAMPの無料カウンセリングで自分の未来像が見えた気がした

ーブライダルのお仕事からさらに転職したいと考えた理由はなんですか?
そこでは様々な人の働き方に触れたんです。
また、今28歳なのですが、30歳という節目を目前にして友達からある本を薦められました。
そこで「ノマドワーカー」というものを知ったんです。
ノマドワーカーにすごく興味が出て、調べていくうちにシステムエンジニアという職業が出てきました。
場所に縛られない働き方ができる。
(参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/)
ー転職について、不安はなかったんですか?
しかし今までサービス業で働いてくる中で身につけた「接客」というスキルがあるので、もしIT業界でうまくいかなくても大丈夫だという確信があったんです。
失敗があまり怖くなかったですね。
ーIT業界に転職することを考えた時、スクールに通うという選択肢だけではないと思います。
その中でスクールに通うことを決めた理由はなんですか?
その中で何社か内定をいただくこともありましたが、何となく自分の中で決めきれない気持ちがあったんです。
ここでやりたい!という気持ちにならなかったんですね。
そんな中、DMMWEBCAMPのカウンセリングに行きました。
システムエンジニアの将来性や、良さを話してくださり、未来像が見えた感じがしましたね。
未経験で働くという選択肢もあったのですが、何も知らない丸裸の状態で挑戦するというよりは、スキルや業界の知識という確かなものを得た上で挑戦したいという想いがありました。
DMM WEBCAMPは転職成功率が98%と高いだけでなく、転職後の離職率も低いと知りました。
それを実現できるだけの転職サポートがあると評判もよかったので、スクールに入ること決めました。
※DMMWEBCAMPの離職率は業界トップクラスの1% (2019年4月実績)
ーカウンセリングとスクールの実績が決め手だったんですね。
何か印象的な話はありますか?
カウンセラーがフリーランスエンジニアを経験した人だったので、経験者の立場から様々なことを教えてくださったのが印象的です。
フリーランスになることに対して、タイミングやそれまでにつけておくスキルなどについてお話ししていただきました。
本当にその通りだと思いましたし、それを経験者の方から聞けたので良かったです。
「接客が好き」その本質的な部分に気付けた自己分析

ー実際に受講してみての感想を教えてください。
しかし、勇気を出してメンターに聞いたら、問題がどのようになっているのか理由付けもして丁寧に答えてくださいました。
わからないことも多くありましたが、だんだんとわかることが増えていくことに楽しさを感じるようになっていきました。
画面で自分の制作物が確認できることもあり、自分の成長が目に見えてわかりました。
ー何か受講中に意識されていたことはありますか?
課題をクリアすることや作業を早く終わらせることが目的ではなく、チーム全体の理解を深めることによってスキルアップを図ることが大切だと気がついたんです。
二ヶ月目は、実際に働き始めてから活きてくるプログラムだからこそ、そこが大切になると思いました。
ー先を見据えた学びをされたんですね。
転職活動はどうでしたか?
人生の中で、自己分析をする機会ってあまりないと思います。
今回、今まで自分のやってきたことの本質的な部分が見えました。
今後に絶対に活きる自己分析ができましたね。
ーそうだったんですね。
自己分析で自分について何か気が付いたことはありますか?
でもその接客する相手は誰でもいい訳ではなく、自分にとって大切な人や、自分を信頼してくださる人でした。
そういう人に対して何か与えられるような人間になりたいということに気付きました。
それは間違いなくキャリアサポートの自己分析のおかげですね。
「こんなものがあったら便利なのに!」を実現できるのがシステムエンジニア

ー今後についてお伺いいします。
どんな会社にご転職されるのでしょうか?
人とのつながり、出会いを大切にしていきたいと思っていたので、多くの人と関係を築ける会社にしました。
ーシステムエンジニアになって今後挑戦していきたいことはありますか?
僕は「こういうサービスがあったらいいな」とか「こういうものがあったら便利だな」と考えることが多くあります。
普通の人はそういうことを思ってもなかなか実現できないと思うんです。
でも、システムエンジニアはそれを実現できる職業だと思います!
ー転職をしようか考えていた頃の自分に何か一言声をかけるとしたら何をかけますか?
何事も自分の気持ちに正直に、しっかりと自分に問いかけることを忘れないで欲しいです。
ー最後に今の職場に不安や不満を感じている人、転職を考えている人に何かメッセージをお願いします。
しかし、やってみるからこそ知れることがたくさんあると思います。
今の環境で知らなかったことが挑戦することで自分の身になると思うので。
例えば、調べるとか、働いている人のお話を聞くとか、小さなチャレンジからやってみて欲しいですね!
最後に

DMMWEBCAMP受講中のお話や、転職後のキャリアについてお話してくださいました。
今の仕事に何らかの不満抱えている方、IT業界に興味がある方、勇気を出して転職についての話を聞いてみませんか?
少しでも興味のある方は「無料カウンセリング」に是非お越しください。
-
【警察官からエンジニア転職】「人のために働きたい」を実現
2021.01.21 -
【家具販売員からエンジニアに転職成功】不安をすべて取り除いてくれたんです
2021.01.27 -
【理想のキャリア実現へ】卒業後もスキルアップできる卒業生コミュニティとは?
2021.02.04
-
【警察官からエンジニア転職】「人のために働きたい」を実現
2021.01.21 -
【転職活動を徹底サポート】キャリア面談を実際に体験!
2021.02.04 -
【卒業生に聞いた】受講料の工面方法まとめ!
2021.01.21