システムエンジニア(SE)の3つのメリットとは?仕事内容や平均年収も徹底解説

2024.01.11
システムエンジニア(SE)の3つのメリットとは?仕事内容や平均年収も徹底解説

近年は、IT業界に転職する人が増えています。

なかでもシステムエンジニア(SE)という職種を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。

「システムエンジニアってどんな仕事?平均収入は?」
「SEになるにはどうすればいいんだろう?」

そんな疑問を感じているかもしれません。

今回は、

  • システムエンジニア(SE)の仕事内容
  • システムエンジニア(SE)の平均年収
  • システムエンジニア(SE)に必要な能力や資格
  • システムエンジニア(SE)になる方法とキャリアパス

などについてご紹介します。

「システムエンジニア(SE)が気になる!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

システムエンジニア(SE)とは?

SEのイメージ

まずは、システムエンジニア(SE)がどんな仕事なのかをご説明します。

仕事の概要がつかめると、働き方のイメージがしやすくなりますよ。

IT業界には、システムエンジニア(SE)のほかにもプログラマーや社内SEといった職種があります。

それぞれの違いもあわせて理解していきましょう。

それでは、順番にご説明していきます。

そもそもエンジニアについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

エンジニアとは?をわかりやすく【業務内容からよくある質問まで】

1.システムエンジニアとは

システムエンジニア(SE/エスイー)とは、コンピュータシステム(ソフトウェア)の開発をおこなう技術者のことです。

システム開発のなかでも主にプロジェクトの管理や、どんなシステムを作るのかを考える「要件分析・要件定義」「基本設計」「詳細設計」などの上流工程を担当することが多い職種になります。

「パソコンに向かってプログラミングをする」というイメージがあるかもしれませんが、システムエンジニアは「プログラムの設計書を作る」ほうがメインですね。

システムエンジニアが開発するシステムは、スマートフォンや家電製品といった生活の身近なものから、企業で用いられる設備や機器などの専門的なものまで、さまざまな仕組み全般です。

開発したシステムが一般ユーザーに使われるものを「to C(Customer/消費者剥け)」、企業に使われる業務系のものを「to B(Business/法人向け)」と区別することが多く、幅広いスキルが求められますよ。

2.システムエンジニアとプログラマーの違い

システムエンジニアとプログラマーの違いは、システム開発で携わる工程です。

システムエンジニアは、クライアントの要望に基づいてシステムを設計します。
具体的には、どんなシステムを作るのか考える「要件分析・要件定義」「基本設計」「詳細設計」がメインです。

一方で、プログラマーは、その設計書に沿ってプログラミングをおこないます。
実際にパソコンに向かい、手を動かして開発するのがプログラマーです。

このように、両者はシステム開発においてそれぞれどの工程を担当するのかが異なります。

なかには、プログラマーとして経験を積んだ後にシステムエンジニアとしてキャリアアップする方もいますよ。

3.システムエンジニアと社内SEの違い

システムエンジニアと社内SEの違いは、開発するシステムや働く場所が自社かどうかです。

システムエンジニアはプロジェクト単位でクライアント企業に常駐して働きます。

一方で、社内SEは社内の情報システム部などに所属し、自社開発の業務を担うのです。
また、社内インフラの整備やITサポートもおこないます。

このように、システムエンジニアと社内SEでは自社かどうかという点が違いです。
社内SEはシステム開発に限らず、社内の幅広い業務が求められますよ。


将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。

生活スタイルに合わせた3パターン

システムエンジニア(SE)の仕事内容

SEが働くイメージ

システムエンジニアの概要、プログラマーや社内SEとの違いをお伝えしました。
それぞれの職種の役割がわかると、理解しやすくなりますね。

ここからは、システムエンジニアの仕事内容について詳しく見ていきましょう。

システムエンジニアは、顧客のニーズを引き出して必要なシステムを定義づけ、設計書を作成する上流工程を担当します。

プログラマーが設計書に沿ってシステムを開発した後は、正常に動くかを確認し、トラブルが起きないように運用していくまでが仕事です。

システムエンジニアの仕事内容について、5つの工程でご説明します。

  1. 要求分析・要件定義
  2. 基本設計
  3. 詳細設計
  4. テスト
  5. 保守・運用

順番に見ていきましょう。

1.要求分析・要件定義

まずは、どんなシステムを作るかを決める工程です。

クライアントにヒアリングをおこない、顧客がどんなシステムを希望しているのかを明らかにします。

現場や関係者からの意見を集め、抱える課題からニーズを分析することも大切です。

クライアントの希望をすべて叶えることは難しい場合が多いため、システム開発に必要な予算や開発期間を算出しながら、最終的にクライアントの希望をどのように実現するかを決定します。

この段階でクライアントとシステム開発の認識にズレが生じると致命的です。
システムの方向性を決める最も重要な段階であり、慎重な打ち合わせが求められます。

2.基本設計

次に、クライアントの希望を実現するシステムの設計をする工程です。

要求分析や要件定義の情報に基づいて、システムにどのような機能を持たせるのか、表示方法や操作方法はどのようにするかといった基本的な設計を決定します。

サンプルを用意し、クライアントと認識を合わせながらシステムの構成を形作ることが大切です。

3.詳細設計

システムの構成をどのようなプログラムによって実現するかという細やかな設計をします。

プログラマーが実際にプログラミングできるように具体的な設計をおこなうのです。

実装する機能に対して、どのような内部処理方法を採用するのかを考えます。

製造を担当するプログラマーに渡す設計書を作成するため、プログラミングの知識も必要です。

4.テスト

プログラマーによって開発されたシステムが設計通りに動作するかどうかをテストする工程です。

実際に動作させ、設計書の内容と見比べながら、不具合やミスの有無を入念に確認します。

テストで問題なく動作することが確認できれば、システムの完成です。

5.保守・運用

システムが完成してクライアントに納品した後も、運用を開始したシステムに障害が起きたときは対応します。

障害発生時は、原因の特定から解決までをおこない、システムの復旧をしなければなりません。

また、日常的なメンテナンスも業務のうちです。

システムが問題なく動作していくように、引き続き対応していきます。

システムエンジニア(SE)の平均年収は498万円

お金のイメージ

システム開発の上流工程を担うシステムエンジニアですが、年収はどのくらいなのか気になるところですよね。

システムエンジニアの平均年収は498万円です。

(出典:求人ボックス給料ナビ)

日本の平均年収が436万円なので、平均よりも高収入であることがわかります。

(出典:国税庁「民間給与実態統計調査」)

全体の給与幅としては341万円から850万円と広いです。

勤める会社や経験、業務範囲、求められるスキルによって年収に違いが生まれます。


エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

理想のキャリアに合わせて選べる3パターン

システムエンジニア(SE)のメリット3つ

システム位エンジニアが働くイメージ

システムエンジニア(SE)の仕事内容や平均年収についてお伝えしました。
どのような仕事か、イメージがついてきたでしょうか。

ここでは、さらにシステムエンジニアのメリットについてご紹介します。

メリットを知り、システムエンジニアの魅力を理解しましょう。

システムエンジニアのメリットは次の通りです。

  1. スキルアップを実感できる
  2. やりがい・モノづくりの楽しさを感じられる
  3. フリーランスとして独立しやすい

詳しく見ていきましょう。

1.スキルアップを実感できる

システムエンジニアは、システム開発全般におけるスキルの向上を強く実感できます。

システム開発には様々な工程がありますが、システムエンジニアはそれぞれの工程で必要なスキルを仕事を通して習得でき、技術的に成長しやすい職種です。

プログラミングだけでなく、クライアントからニーズを引き出す能力やマネジメント能力などが身につき、ステップアップしやすくなります。

プログラマーのキャリアアップの選択肢としてシステムエンジニアがあり、さらに幅広い能力を身につけてあらゆるキャリアを歩むように、スキルを高めるには良い環境です。

「システム開発全般のスキルを習得し、一貫してできるようになりたい」と感じているなら、システムエンジニアはおすすめですよ。

2.やりがい・モノづくりの楽しさを感じられる

やりがいやモノづくりの楽しさを感じられることも、システムエンジニアの魅力です。

システムエンジニアは、クライアント企業が抱える課題を、自分たちが開発したシステムによって解決できます。

そのため、システムが完成したときやクライアントが喜んでいる姿を見たときは、大きなやりがいを感じられるでしょう。

また、システム開発はモノづくりなので、1から自分たちでシステムを作り上げる過程はモノづくり好きな人にとって楽しいものです。

「モノづくりで相手を喜ばせたい」と感じる人は、楽しんで働けますよ。

3.フリーランスとして独立しやすい

システムエンジニアはフリーランスとして独立しやすいです。
システム開発の工程に必要な技術や能力があれば、1人で開発案件を請け負うこともできます。

実際に企業でシステムエンジニアとして働き、スキルや実績を積み上げた後に独立する人は多いです。

システムエンジニアは、会社員よりもフリーランスのほうが収入が高くなりやすいこともあります。

自分の手に職をつけることができ、需要も高いので独立しやすいですよ。
個人で案件を継続的に受注できれば、難しくはないでしょう。

フリーランスについて、なお詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

【2021年版】フリーランスの職種30選【ジャンル別・年収付き】

システムエンジニア(SE)のデメリット3つ

システムエンジニアが夜遅くまで働くイメージ

システムエンジニア(SE)のメリットについてお伝えしました。
ものづくりが好きで独立して働きたい人には、魅力的な仕事ではないでしょうか。

しかし、システムエンジニアにはデメリットもあります。

デメリットを知り、総合的にシステムエンジニアの仕事を捉えましょう。

ここからは、システムエンジニアのデメリットを3つご紹介します。

  1. 業務スケジュールがハード
  2. 多くのスキルを求められる
  3. プレッシャーを常に感じる

さっそく見ていきましょう。

1.業務スケジュールがハード

デメリットとして、業務スケジュールがハードなことが挙げられます。
時期によってはきつめのスケジュールで作業し、残業が多いこともあるでしょう。

システムエンジニアは、クライアントの要望によっては短い納期でシステムを開発しなければならないことも少なくありません。

そのため、急ピッチで開発を進めるためにスケジュールがハードになりやすいのです。

また、すでに運用しているシステムに障害が発生して、急遽対応が求められることもあります。
突発的に業務が発生することから、スケジュールに余裕がなくなりやすいです。

2.多くのスキルを求められる

システムエンジニアは幅広いスキルを高められますが、裏を返せば多くのスキルを求められるということです。

システム開発の工程はいくつもあり、それぞれで必要な能力があります。
プログラミングスキルだけではシステムエンジニアは務まりません。

新人システムエンジニアとして働き始めたときには、能力や経験に不足を感じて大変な思いをすることも多いでしょう。

どんな仕事でも初めは慣れずに苦労するものですが、システムエンジニアは専門性のある技術職なので、より難しく感じやすいかもしれません。

システムエンジニアは誰もが最初は初心者でした。
できないことにくじけずに、わからないことは素直に学ぶ姿勢が大切です。

3.プレッシャーを常に感じる

システムエンジニアはプレッシャーを常に感じる仕事とも言えます。
精神的に大変な思いをしやすいです。

システム開発においてのミスは納期に関わり、会社の信頼性の問題につながります。

また、クライアントはシステム開発の知識がないことが多いため、システムエンジニアがわかりやすく説明しなければなりません。

知識がない相手に対して専門用語を使わずに説明する場面は慣れていないとプレッシャーを感じやすいでしょう。

システムエンジニア(SE)に必要とされる5つの能力

システムのイメージ

システムエンジニア(SE)のメリットとデメリットについてお伝えしました。
仕事として選ぶときには、両方の面から捉えることが大切です。

システムエンジニアは専門職なので、あらゆる能力が求められます。

どんな能力が必要かを知りましょう。

ここからは、システムエンジニア(SE)に必要とされる5つの能力をご紹介します。

  1. コミュニケーション能力
  2. プログラミング能力
  3. マネジメント能力
  4. 論理的思考能力
  5. 英語力

1つずつ説明しましょう。

1.コミュニケーション能力

システムエンジニアは、多くの人と関わりながら仕事を進めます。
そのため柔軟で高いコミュニケーション能力が必要です。

システム開発においてシステムエンジニアが関わる相手は、クライアント企業の担当者や現場の関係者、自社のプログラマーなどさまざま。

特に、クライアントのヒアリング内容によってどんなシステムを開発するのかが決定づけられるため、コミュニケーションでニーズを引き出す能力は非常に重要です。

技術者としてのイメージが強いシステムエンジニアですが、クライアントの課題解決に技術を活かすためにも、コミュニケーション能力を高める必要があります。

コミュニケーション力とは?意味や高めるための10個の方法について徹底解説

2.プログラミング能力

システム開発においてはプログラミング能力も必要です。

会社によっては、システムエンジニアが設計書を作成し、プログラミングはプログラマーに任せる場合もあります。

しかし、プログラミングの知識がなければ的確な設計書は作成できません
プログラミング能力は、実際にプログラミングをしないシステムエンジニアでも求められます。

また、もし独立してシステム開発の案件を請け負う場合は、自分でプログラミングを含む全ての工程を担当するでしょう。

プログラミング能力は技術者として基本です。
IT業界は技術の発達も速いので、常にアップデートする必要がありますよ。

3.マネジメント能力

システムエンジニアは、システム開発を納期までに滞りなく進めるために、マネジメント能力も必要です。

システム開発では厳しい納期で開発を進めなければならない場面も多くあります。
そのような状況下では、システム開発に関わる全体の動きを見据えて業務を進めなければなりません

もし1つの工程が遅れれば、どんどん後倒しになって納期に間に合わなくなってしまうでしょう。

スムーズに進めるために開発チームの風通しを良くすることを始め、業務管理や指示を適切におこなう能力が求められます。

エンジニアのマネジメントとは?知っておきたいマネジメントまとめ

4.論理的思考能力

クライアントが抱える課題に対して最適なシステムの提案をするために、システムエンジニアには論理的思考力が求められます。

システム開発において最も重要なのは、最初の段階であるクライアントの課題分析や必要なシステムの検討です。

「どんな課題があり、その原因は何で、どんなシステムがあれば課題を解決できるのか」ということを論理立てて考え、クライアントにわかりやすく提案する能力が必要になります。

さらに、運用や保守の工程ではシステムの障害発生時に原因を考え、解決しなければなりません。
原因の分析からどのように解決するかも論理的思考力が必要です。

プログラミングを勉強することで効率的に論理的思考力を鍛えられる?

5.英語力

海外企業に開発の下請けを発注するオフショア開発の場合、英語力も必要になります。
現地の技術者に英語で指示を出し、行き違いのないコミュニケーションをできるレベルが求められます。

海外の技術者と協力して開発をおこなうシステムエンジニアはブリッジSEと呼ばれ、需要が高いです。

近年は公用語を英語にするIT企業も増加しており、グローバルな市場に進出するには英語力が欠かせません。

また、システム開発の最新技術などは基本的に英語でリリースされ、日本語で情報を得られるのはその後です。
英語力があれば、最新の一次情報をいち早くキャッチできますよ。

国内企業のシステムエンジニアは基本的には英語力がなくても仕事はできるでしょう。
しかし、将来を考えると、ブリッジSEではなくとも英語力は習得しておきたいものです。

エンジニアに必要な英語のスキルと勉強法【現役エンジニアに聞いてみた】

システムエンジニア(SE)になるためには?

システムエンジニアのイメージ

システムエンジニア(SE)に必要な能力をお伝えしました。
プログラミング能力だけでなく、コミュニケーション能力やマネジメント能力が重要です。

実際にシステムエンジニア(SE)になるには、いくつかの選択肢があります。

自分に合った選択肢を選ぶことで、システムエンジニアの道が近づきますよ。

システムエンジニア(SE)になるための方法を3つご紹介しましょう。

  1. プログラミングを独学で勉強する
  2. プログラミングスクールに通う
  3. プログラマーからのキャリアアップ

それぞれご説明します。

1.プログラミングを独学で勉強する

1つ目は、プログラミングを独学で勉強する方法です。

システムエンジニアに必要な能力はご紹介しましたが、なかでも大前提となるのがプログラミング能力と言えます。

独学なら、仕事の合間や日常のスキマ時間に自分のペースで学習を進められますよ
お金もそれほどかけることなく学習を進められることもメリットです。

プログラミングを独学するための教材は次のものがあります。

  • 書籍
  • 学習サイト
  • アプリ

ただし、独学で身につけた知識やスキルを実際のシステム開発の現場でどのように応用するのか、といった実践的な力を身につけるのは難しいです。

企業が求めるレベルまで能力を身につけられない、途中で挫折してしまうなどの状況にもなりやすいので、注意しなければなりません。

プログラミングの独学は成功できる!未経験から始める学習方法とは

2.プログラミングスクールに通う

2つ目は、プログラミングスクールに通う方法です。

プログラミングスクールにはさまざまな種類があり、目的によって効果的な学習環境を得られます。

システムエンジニアに必要なスキルを習得して転職することが目的なら、そのために必要な教材やサポートを十分に受けられますよ

プログラミングスクールでは、実際のエンジニアが講師として指導してくれるケースも多いです。
実践的な内容を学べて、短期間でシステムエンジニアに転職することも可能でしょう。

ただし、プログラミングスクールは費用が高額という面もあります。
キャンペーンや給付金などを活用すれば安く受講できることもあるので、利用するといいですよ。

【社会人向け】プログラミングスクール徹底比較!目的別で賢く選ぼう

3.プログラマーからのキャリアアップ

現在プログラマーとして働いている場合は、キャリアアップしてシステムエンジニアになる方法もあります。

プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアアップには、技術力が十分にあることを前提として、マネジメント能力やコミュニケーション能力を高めることが必要です。

社内にSEがいる場合は、SEの仕事内容を知り、自分も少しずつできるようにするといいですよ。

転職によってシステムエンジニアにキャリアアップすることも可能です。
実績や資格によって技術力を証明し、キャリアの希望を伝えましょう。

また、未経験の場合もまずはプログラマーとして働き、技術力を身につけてからキャリアアップすると無理なく働けます。

システムエンジニア(SE)の仕事に役立つ資格5つ

システムエンジニアになるために学ぶイメージ

システムエンジニア(SE)になるための方法をお伝えしました。
未経験から目指すなら、プログラミングスクールが最も効率的です。

システムエンジニアの仕事ではあらゆるの技術的な知識やスキルが求められます。
必要な知識の習得に役立つのが資格です。

資格取得は、体系的に知識を習得でき、スキルアップにつながります。
また、指定の資格取得によって転職が有利に進むほか、給料アップができることもありますよ。

資格によってはハードルが低く目指しやすいものから、専門的な内容を扱うものまであります。
自分に合った難易度の資格に挑戦するといいでしょう。

ここでは、システムエンジニア(SE)の仕事に役立つ資格を5つご紹介します。

  1. 基本情報技術者試験
  2. 応用情報技術者試験
  3. 情報処理技術者能力認定試験
  4. システムアーキテクト試験
  5. ネットワークスペシャリスト試験

順番に見ていきましょう。

1.基本情報技術者試験

1つ目は、基本情報技術者試験(FE)です。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する国家資格の1つであり、IT技術者にとっては入門的な資格となっています。

システムエンジニアが最初に取得する資格として多く選ばれている資格です。

資格取得によって、情報システムの開発および運用の知識があることを証明できますよ。

春と秋に試験が実施され、合格率は20%〜25%程度であることが多いです。

2.応用情報技術者試験

2つ目は、応用情報技術者試験です。
先ほどご紹介した基本情報技術者試験の上位に位置づけられている国家資格となります。

ワンランク上のITエンジニアを目指す人向けで、システム開発やIT基盤構築における業務で高いパフォーマンスを発揮して活躍できる人材であることを証明できる資格です。

合格率は20%前後となっています。

3.情報処理技術者能力認定試験

3つ目は、情報処理技術者能力検定です。

コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識を持ち、アルゴリズム構築とプログラミングができる情報処理技術者を認定します。

試験は、情報処理技術者に必要なコンピュータ知識やプログラム設計、CやJavaなどの言語に関する知識が問われる内容です。

3級、2級、1級があり、累計合格率は66.6%程度となります。
企業で実力を認められるには、1級の取得を目指しましょう。

年に3〜4回の試験が実施されており、受験しやすい資格です。

4.システムアーキテクト試験

4つ目は、システムアーキテクト試験です。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する国家資格の1つで、以前は「アプリケーションエンジニア」と呼ばれていました。

システム開発の上流工程において豊富な業務知識を持ち、ニーズに適したシステムを設計する上級エンジニアを目指す方向けの資格です。

システムの要件定義や設計、調査や分析ができることを証明できます。

合格率は12%〜15%程度と難易度が高い資格です。

5.ネットワークスペシャリスト試験

5つ目は、ネットワークスペシャリスト試験(NW)です。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する上位資格の1つとなっています。

大規模なネットワークシステムの構築と運用ができるネットワークエンジニア、インフラ系エンジニアを目指す方におすすめの資格です。

資格取得によって、ネットワークシステムの企画から要件定義、開発、運用、保守などの幅広い知識を有することを証明できます。

合格率は14%前後と難易度が高いです。

システムエンジニア(SE)のキャリアパス

システムエンジニアがのキャリアアップのイメージ

システムエンジニアの仕事に役立つ資格についてお伝えしました。
資格を活用してスキルアップやキャリアアップに役立てましょう。

経験や能力が積み重なると、システムエンジニアから次のステップに進めるようになります。
システムエンジニアからのキャリアパスの選択肢はさまざまです。

どんなキャリアパスの選択肢があるのかを事前に知っておくと、将来のことを考えやすくなりますよ。

システムエンジニアのその後のキャリアも視野に入れておきましょう。

ここでは、システムエンジニア(SE)のキャリアパスを5つご紹介します。
キャリア設計の参考にしてみてくださいね。

  1. プロジェクトリーダー
  2. プロジェクトマネージャー
  3. ITスペシャリスト
  4. ITコンサルタント
  5. ITアーキテクト
  6. フリーランスとして独立

それぞれ詳しくご説明します。

1.プロジェクトリーダー

プロジェクトリーダー(PL)は、プロジェクトを成功に導くためにチームをとりまとめる役職です。

主に全体スケジュールに基づいて現場の業務を管理し、プロジェクトマネージャーに報告をします。

ときには複数のシステムエンジニアをまとめ、それぞれの現場の仕事を統括して指示を出したり、進捗や課題を取りまとめるのが仕事です。

2.プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導くために全体スケジュール及び各領域の進捗をとりまとめる役職です。

主にプロジェクト全体を統括して、クライアントに報告をします。
プロジェクトリーダーから報告を受けて全体をとりまとめなければなりません。

システム開発における要件定義から納品までの全工程を責任者として管理し、全体を動かしていく能力が必要です。

3.ITスペシャリスト

ITスペシャリストは、ソフトウェア技術のスペシャリストとして技術的な課題全般を担う役職です。

IT製品の導入や、システムの設計から運用までをおこなうことで、課題解決につなげます。

近年はITが多様化しており、セキュリティやデータベースなどの分野ごとに専門化が進んでいるのが現状です。

そのため、特定の分野の知識や技術を高めていくといいでしょう。

4.ITコンサルタント

ITコンサルタントは、システムエンジニアとして働いた経験を活かして、企業に対するIT戦略のアドバイスや企画の立案をおこないます。

システムエンジニアとしての十分な経験が前提にあり、経営視点を持ってIT技術を取り入れる考え方を提供することが必要です。

ITシステムの導入によって企業にどんなメリットがあるのかを、具体的でわかりやすく説明する能力が求められます。

5.ITアーキテクト

ITアーキテクトは、クライアントの要望を実現するためのシステムの環境設計を担う役職です。

ビジネスや組織全体を見て、最適化するための構造を設計します。

システムエンジニアとしての経験があれば、より適切な環境設計を提供できますよ。

6.フリーランスとして独立

システムエンジニアとして一連の開発技術を備えることで、フリーランスとして独立するキャリアもあります。

自分が関わりたい仕事を選びやすく、柔軟な働き方ができることが魅力です。

フリーランスとして独立するには、個人でも案件を受注できるくらいの実績や経験、自己管理能力などが必要になります。

自分で案件を受注しなければ仕事がないので、コミュニケーション能力や営業力、提案力なども重要ですよ。

まとめ:システムエンジニアはシステム開発に深く関われる職種

今回は、システムエンジニア(SE)についてご紹介しました。
システムエンジニアは、システム開発の現場になくてはならない存在です。

システム開発のスキルを総合的に習得したいならおすすめの仕事と言えるでしょう。
収入も比較的高めの水準にあり、将来的にも需要のある職種と言えます。

システムエンジニアになる場合は、将来のキャリアも見据えた上で企業や経験、高めるスキルを選ぶと良いでしょう。

未経験からシステムエンジニアを目指すなら、企業に求められるレベルの能力や実績が必要です。
転職サポートのあるプログラミングスクールを選ぶと安心ですよ。

システム開発に深く関わりたいなら、ぜひ選択肢の一つとして考えてみてくださいね。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5