早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
今回は、建築営業からのエンジニア転職に成功された横山翔平さんにインタビューを行いました! 悔いのない転職活動ができたと語る横山さん。 特に、キャリアアドバイザーのサポートが印象的だったそうです。 DMM WEBCAMPのキャリアサポートに興味がある方、必見です!
建築営業として働いていたが、 DMM WEBCAMPでプログラミング未経験からエンジニア転職に成功。
横山さん、転職成功おめでとうございます! 今のお気持ちいかがですか?
横山さん
本当に今ほっとしているという、ただその気持ちだけで。
転職期間を長く見積もっていたんですけど、その割にはいくらか早く終えられたのでただほっとしている、それだけです。
学習サポートはいかがでしたか?
横山さん
非常に濃い内容のプログラムで、自分自身、印象に残っているところで言わせていただきますと、チーム開発の期間がとてもよかったなと思っています。受講生さんは社会人をやめられた方や学生の方、アルバイトをされている方もいらしゃいまして、そうなるとどうしても全員で一緒にやる時間が限られてくるので、日程調整がすごく難しかったんですけど、チームのみんなで話し合って、この時間だけはみんないる時間にしようと決めて学習していました。みんなの予定もあるのでそれに合わせつつ納期も守りつつでやってというのは、実際の仕事でも生かされることだと思うので、そこを学習期間でできたというのが一番良かったかなと思ってます。
メンターさんは非常に手厚くサポートしていただきまして、1聞いたら10返ってくるくらい、非常に丁寧に回答していただきました。転職活動では、エンジニアとして働いたらどういう仕事をするのかなというところが分からなかったので、エンジニアって正直どうなんですかみたいなところも聞かせていただき、自分の中でイメージを膨らませてから転職活動に入りました。自分の技術的な部分じゃないところの不安を解消していただけて、メンターさんには感謝しています。
転職サポートはいかがでしたか?
横山さん
キャリアアドバイザーさんは特に私のことを親身に見てくださいました。今回内定を2社いただいたんですけども、自分は正直迷ってたんですよね。2つどちらを取ろうかで悩んでいたんですけども、自分の大切にしていること、やりたいことを考えて、最終的にはキャリアアドバイザーの方に就職先を推していただいたというか。
そういうことをしていただいて自分自身悔いなく転職できたので、キャリアアドバイザーさん、そして転職サポートを含めすべて非常に感謝してます。
今後の目標を教えてください
横山さん
誰からも信頼されるようなエンジニアになりたいと思っています。
未経験からの転職ということで、どうしても技術的な部分は他のベテランの方に比べれば劣ってしまう部分はあると思うんですけども、自分自身の人間的な部分は自分の強みだと思っていますし、そこの部分は保持しつつ、かつ技術的な部分を向上させていって、この人なら任せられるというようなエンジニアになれればいいかなと思ってます。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、webデザインコースを卒業された橋本洋一さんにインタビューをしました! 学習中、メンターの支えが力になったと語る橋本さん。 どのようなサポートを受け、学習を成功させたのでしょうか。 メンターについても詳しく知りたいという方は、是非ご一読ください!
現在はWebデザインコースでの経験を活かして、 フロントエンジニアとして活躍中。
橋本さん、お疲れ様でした!
橋本さん
お疲れ様でした!
Webデザインコースの学習を終えてみて、いかがでしたか?
橋本さん
はい、非常に大きな学びになりました。デザイン自体のセンスが私自身にはないというか、問われるところだったのですが、実際に受講してみて、学習や経験値によってカバーできるという点が非常に大きな発見になりまして、自信を持つことが出来ました。
ありがとうございます。印象的なエピソードはありますか?
橋本さん
メンターさんが親身になって教えてくださっていたのですが、分からないことを積極的に「どうですか?」などと質問してくださったり、メンターさんが学んでいる本をいろいろ紹介していただいてそこから学びを得ることも多かったり、二人三脚で支えていただいたというのが印象的でした。
そうだったんですね、メンターさんが良かったんですね。
橋本さん
はい、そうですね。
ちなみにどんなメンターさんでしたか?
橋本さん
そうですね、非常に進捗管理をしてくださるメンターさんだったと思っています。人柄としてはフレンドリーで、自分の仕事が忙しいときは調整してくださるなど、受講生の気持ちになって携わってくれる方でしたね。
ありがとうございます!メンターさんとの会話で覚えていることはありますか?
橋本さん
優しいんですけど、厳しいところは厳しくチェックしていただいたことですかね。自分の固定概念で「ここはこれくらいでいいだろう」というのがあったのですが、実際にはそうではなく、理論があるからこれくらい空けた方が良いとか、そういう技術的な部分も積極的に教えていただいたので、非常に学びになりましたね。
ありがとうございます。そもそも、Webデザインコースを学んだ目的ってどんな目的だったんですか?
橋本さん
そうですね。私自身、フロントエンジニアをしておりまして、Webデザイナーの方と関わる機会も非常に多かったんですね。そこで、デザインの領域を広げていきたいなと思いまして、将来的な独立も含めて、自分の価値を見出していきたいなと考えて受講しました。
ありがとうございます。先ほどお聞きした目的に対して、今回の学習は繋がっていそうですか?
橋本さん
はい、繋がっています。実際に現場で生かせたこととしては、Webデザイナーとのデザインについてのやり取りが増えたところです。デザイナーさんの意図を汲んでコーディングに活かせたり、そういった部分ができるようになったので、大きな収穫になりました。
ありがとうございます。では最後に、受講検討者さんに向けて、一言いただけますか?
橋本さん
はい。Webデザインコース、おすすめです。センスとかは全く関係なしに、経験と学習で誰よりも成長できる分野だと思うので、ぜひ自信を持って取り組んでほしいです。
本日はインタビューありがとうございました!
橋本さん
ありがとうございました!
国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら
✔受講者の97%が未経験からのスタート!
✔わからないことは、講師にチャットやビデオ通話で好きなだけ質問し放題!
✔一人一人に合わせた学習計画で、仕事や学校と両立できる!
\ 簡単30秒!まずは無料相談!/
今回は、注文住宅営業からエンジニア転職に成功された奥田一博さんにインタビューしました! お仕事はもちろん、卒業生コミュニティでの活動も楽しいと語る奥田さん。 卒業生コミュニティでは、一体どんな活動をしているのでしょうか。 将来、卒業生コミュニティに入ってみたい!という方必見の記事です!
卒業してからも卒業生コミュニティがあることに惹かれ、DMM WEBCAMPに入学。 エンジニアになってから2年と数カ月が経ち、今回のインタビューが実現した。
エンジニアになってみていかがですか?
奥田さん
総じて楽しいですね。もちろん楽しいことばかりじゃなくて、サービスのリリースの間際であったりとかはバタついたりして、あぁ忙しいなって思う時はあるんですけれども、実際にエンジニアとして働いて社会の役に立ってるという風に考えたら楽しいなって思います。
社内の簡単なツールを作ったんですけれども、その時にかなりの工数を削減できて、より創造的な仕事をチームでできるようになっていったので、作って良かったなって思いました。
実際にアプリを作ってリリースをして、お客さんに使ってもらって喜んでもらえたりとか、社内の人たちに役立っているって言ってもらえたりとか、そういう実感を得られる時が一番楽しいなと思います。
エンジニアになる前は、エンジニアは難しい職種で僕はあんまり向いてないんじゃないかなとか正直思ったことは何回かあったんですけれども、やってみるとエンジニアって好奇心の多い人がたくさんいらっしゃいますし、知識をシェアする文化があって、知らないことでも支え合って助け合ってくれる文化がある業界だと思っているので、エンジニアになって良かったなって思ってます。
DMM WEBCAMPはいかがでしたか?
奥田さん
入って良かったなって結論思います。
なぜかと言いますと、エンジニアに未経験から転職する際にどこから手を付けていいかというのが分からない状態だったので、あの中で最適な就職先を探すというのが一人だけの力だと難しかったなと思ったので、詳しい先輩の方とかメンターさんに支えられて今の納得のいく就職先へ転職ができたのかなと思います。
メンターさんの中にすごく技術が好きだという熱量の溢れる方がいて、そのメンターと一緒に分からないことがあったら逐一聞きに行って教えてもらってというのがあったので、その中で僕の今のエンジニア像というか、シェアする文化とかをメンターさんから教えていただいたので、本当に良かったなって思います。
WEBCAMPに入って分からないことだらけのところで、自分で課題を整理して調べてきちんと解決をしていくというプロセスは今もすごく活きているので、本当に助かっています。
DMM WEBCAMPを選んだ決め手は何でしたか?
奥田さん
一番大きいところなんですけれども、卒業してからのコミュニティがあるというところです。今もコミュニティのメンバーとして参加させていただいているんですけれども、「もくもく会」といってみんなで勉強をしたり、刺激を与え合う切磋琢磨する環境があって、入って良かったなって思います。
コミュニティ、めちゃくちゃ楽しいですよ!同じ境遇のメンバーが多いというか、未経験から始めて多分苦しいことの方が多いと思うんですけれども、その中で頑張って転職を勝ち取ったメンバー同士で辛かった思い出も共有したり、今悩んでることとかも共有できたりするので良かったなって思ってます。
あなたにとってDMM WEBCAMPとは?
奥田さん
コミュニティとかも踏まえてなんですけれども、家族に近い仲間というか、そういう印象を持っています。一生一緒に何かやっていきたいなって思ってます。
受講検討者の方々へひとことお願いします
奥田さん
一番言いたいことは、あくまでもエンジニアは手段の一つでしかないので、本当に自分が成し遂げたいことは何なのかというところをきちんと整理して、自分の中で腹に据えて、そこから逆算して、今何をするべきなのかを明確にして、エンジニアとしての理想像をしっかりと固めていってほしいなと思います。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、組み込み系エンジニアからWebエンジニアに転職成功された深澤駿介さんにインタビューしました! エンジニアから別分野のエンジニアになられた深澤さん。 仕事内容がどう変わったのか、変わってどう感じているのか丁寧に教えてくださりました。 エンジニアの仕事について詳しく知りたい!という方必見の記事です。
前職で組み込み系エンジニアとして勤務。 DMM WEBCAMPを卒業後、Web系の自社開発企業でエンジニアとして働いている。
前職と比べて変化はありましたか?
深澤さん
私は卒業生の中では珍しいんですけど、前職でも組み込み系のエンジニアをやってました。
Web系になって変わったことは、新しい技術がどんどん出ていって、それにキャッチアップしなきゃいけないというのと、いろんな技術を試せる機会が多いというのが変わったことですね。
すごい楽しいなと思って毎日働いてます。
最近だとインフラ関係の勉強とかもしていて、Kubernetesとかを扱う機会があったりして、組み込み系だとそういうところはあまり触ってなかったので、新鮮に感じてますね。
受講中の学びはどのように活きていますか?
深澤さん
カリキュラムで一番ためになったなと思うのは、自走能力が鍛えられたというか、答えを教えてもらうだけじゃなくてそこに至るまでの考え方とかがカリキュラムだと丁寧に書いてありましたので、その点、自分で考える力がついたかなと思ってます。
私がWEBCAMPを受講させていただいた頃、コロナが蔓延していてオンラインだったんですけれども、その中でもチーム開発というカリキュラムをやらせていただいて、あまり孤独感を感じずに勉強できたのがすごい良かったなと思っています。
卒業生コミュニティの良さを教えてください
深澤さん
この前 ハッカソン に参加させていただいたりとか、定期的にいろんな技術について講師の方がお話してくださるとか、あとはYouTuberの方、有名な方が講師になってお話しいただくとかいう機会があって、そいういうのに定期的に参加しています。
やっぱりイベントをたくさんやっていただいて気軽に参加できるのがすごい嬉しいっていうのと、コミュニティにいらっしゃる方がいろんな会社の方が多いんですけど、自分の会社で使っている技術以外のことを学ぼうという方もすごいたくさんいらっしゃって、そういう方を見ていると私も刺激いただいて頑張ろうという気持ちになってますね。
もくもく会とかを定期的にほぼ毎日やってくださっていて、(もくもく会は)自分がやりたいことを持ち寄ってみんなで今日は何やりますみたいなことをシェアしたりしながら勉強するという感じですね。
私はあんまり参加したことないので、今後出てみたいなって思ってるのと、インフラ面を個人的に勉強しているので、そういった勉強会があればぜひ参加したいなと思っています。
【卒業生コミュニティとは?】
DMM WEBCAMPの卒業生を対象としたITエンジニアコミュニティ。
「1人1人が望む理想のキャリアを共に創る」をコンセプトに掲げ、プログラミングのスキル向上とキャリア形成の機会を提供しているITエンジニアネットワークである。
今後の目標を教えてください
深澤さん
私はバックエンドとかが好きなので、バックエンドの力をつけつつ、インフラとかフロントエンドも幅広く触れるようになればいいなと思ってます。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、学生からエンジニアになられた打樋さんにインタビューしました! 学習中のモチベーションの保ち方や、転職サポートについても詳しくお話を伺いました。 プログラミングに興味がある学生の方、必見の記事です!
IT系の仕事をしていた母親がきっかけで、 IT業界に興味を持つように。 インフラエンジニアとして転職成功。
転職成功された今のお気持ちを教えてください
打樋さん
早く決まって良かったなというほっとした安堵感半分と、これから仕事始まるぞというワクワク感半分といった感じです。
エンジニアを目指したきっかけを教えてください
打樋さん
母がIT系の仕事を長年していて母の話を聞いたりする中で、IT業界というものにすごく興味を持つようになったのがきっかけになります。
カリキュラム内容はいかがでしたか?
打樋さん
システムとしてデイリースクラムとかを通して人と結構触れ合う機会が多くて、それがすごい自分の中でモチベーションの維持につながったかなと思います。
何かわからないことがあっても、メンターさんとかに最後に聞けばいいという安心感がすごいあったので、学習する上でも安心して学習することができました。
印象的な学習内容を教えてください
打樋さん
一番印象に残ったのは、チーム開発でソフトウェアを開発するんですけど、みんなでサイトを作るってなったときに効率よくやろうという感じではなくて、サイトがどういう機能で作られているのか、どういうコードで作られているのかっていうのを理解しながら進めていこうというふうに話し合いになりまして、そのおかげで最終的に作ったサイトの機能をしっかり理解してて、みんなが納得できるものを作れたというのがすごい嬉しかったですね。
転職サポートはいかがでしたか?
打樋さん
キャリアアドバイザーさんと1対1でヒアリングしてもらいながら進めるんですけど、キャリアアドバイザーさんがすごく上手な方で質問とかを通して、自分の過去の経験だとかを話していく中で「もっとこういうことも話して、こういうことを伝えたい」と思うようになりました。
そのおかげで僕の将来、「根源的な願望だとかどういうふうなエンジニアになりたいのか」みたいなことを理解してもらえたかなというのがあったので、最終的に転職活動の時でも僕に合った企業さんを勧めてくれて、その中で最終的に一つに決めたんですけど、どれも魅力的な企業様を紹介してもらえたなと思います。
どのようなエンジニアになりたいですか?
打樋さん
今回インフラエンジニアで就職成功したんですけど、最初はインフラから入っていってソフトウェア開発とか、どういう開発をするにしてもインフラの中にもサーバーとかが根本的なものになるのかなと思うので、土台をしっかり固めた上で今後自分がソフトウェア開発に行きたいのか、あるいはインフラを特化したいのか、あるいはプロジェクトマネージャーとかになりたいのかっていうのを、今後2,3年かけてじっくり考えて定めていこうかなと思っています。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/