国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら
今回は、webデザインコースを卒業された橋本洋一さんにインタビューをしました! 学習中、メンターの支えが力になったと語る橋本さん。 どのようなサポートを受け、学習を成功させたのでしょうか。 メンターについても詳しく知りたいという方は、是非ご一読ください!
現在はWebデザインコースでの経験を活かして、 フロントエンジニアとして活躍中。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
橋本さん、お疲れ様でした!
橋本さん
お疲れ様でした!
Webデザインコースの学習を終えてみて、いかがでしたか?
橋本さん
はい、非常に大きな学びになりました。デザイン自体のセンスが私自身にはないというか、問われるところだったのですが、実際に受講してみて、学習や経験値によってカバーできるという点が非常に大きな発見になりまして、自信を持つことが出来ました。
ありがとうございます。印象的なエピソードはありますか?
橋本さん
メンターさんが親身になって教えてくださっていたのですが、分からないことを積極的に「どうですか?」などと質問してくださったり、メンターさんが学んでいる本をいろいろ紹介していただいてそこから学びを得ることも多かったり、二人三脚で支えていただいたというのが印象的でした。
そうだったんですね、メンターさんが良かったんですね。
橋本さん
はい、そうですね。
ちなみにどんなメンターさんでしたか?
橋本さん
そうですね、非常に進捗管理をしてくださるメンターさんだったと思っています。人柄としてはフレンドリーで、自分の仕事が忙しいときは調整してくださるなど、受講生の気持ちになって携わってくれる方でしたね。
ありがとうございます!メンターさんとの会話で覚えていることはありますか?
橋本さん
優しいんですけど、厳しいところは厳しくチェックしていただいたことですかね。自分の固定概念で「ここはこれくらいでいいだろう」というのがあったのですが、実際にはそうではなく、理論があるからこれくらい空けた方が良いとか、そういう技術的な部分も積極的に教えていただいたので、非常に学びになりましたね。
ありがとうございます。そもそも、Webデザインコースを学んだ目的ってどんな目的だったんですか?
橋本さん
そうですね。私自身、フロントエンジニアをしておりまして、Webデザイナーの方と関わる機会も非常に多かったんですね。そこで、デザインの領域を広げていきたいなと思いまして、将来的な独立も含めて、自分の価値を見出していきたいなと考えて受講しました。
ありがとうございます。先ほどお聞きした目的に対して、今回の学習は繋がっていそうですか?
橋本さん
はい、繋がっています。実際に現場で生かせたこととしては、Webデザイナーとのデザインについてのやり取りが増えたところです。デザイナーさんの意図を汲んでコーディングに活かせたり、そういった部分ができるようになったので、大きな収穫になりました。
ありがとうございます。では最後に、受講検討者さんに向けて、一言いただけますか?
橋本さん
はい。Webデザインコース、おすすめです。センスとかは全く関係なしに、経験と学習で誰よりも成長できる分野だと思うので、ぜひ自信を持って取り組んでほしいです。
本日はインタビューありがとうございました!
橋本さん
ありがとうございました!
国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら
✔受講者の97%が未経験からのスタート!
✔わからないことは、講師にチャットやビデオ通話で好きなだけ質問し放題!
✔一人一人に合わせた学習計画で、仕事や学校と両立できる!
\ 簡単30秒!まずは無料相談!/
今回は、注文住宅営業からエンジニア転職に成功された奥田一博さんにインタビューしました! お仕事はもちろん、卒業生コミュニティでの活動も楽しいと語る奥田さん。 卒業生コミュニティでは、一体どんな活動をしているのでしょうか。 将来、卒業生コミュニティに入ってみたい!という方必見の記事です!
卒業してからも卒業生コミュニティがあることに惹かれ、DMM WEBCAMPに入学。 エンジニアになってから2年と数カ月が経ち、今回のインタビューが実現した。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
エンジニアになってみていかがですか?
奥田さん
総じて楽しいですね。もちろん楽しいことばかりじゃなくて、サービスのリリースの間際であったりとかはバタついたりして、あぁ忙しいなって思う時はあるんですけれども、実際にエンジニアとして働いて社会の役に立ってるという風に考えたら楽しいなって思います。
社内の簡単なツールを作ったんですけれども、その時にかなりの工数を削減できて、より創造的な仕事をチームでできるようになっていったので、作って良かったなって思いました。
実際にアプリを作ってリリースをして、お客さんに使ってもらって喜んでもらえたりとか、社内の人たちに役立っているって言ってもらえたりとか、そういう実感を得られる時が一番楽しいなと思います。
エンジニアになる前は、エンジニアは難しい職種で僕はあんまり向いてないんじゃないかなとか正直思ったことは何回かあったんですけれども、やってみるとエンジニアって好奇心の多い人がたくさんいらっしゃいますし、知識をシェアする文化があって、知らないことでも支え合って助け合ってくれる文化がある業界だと思っているので、エンジニアになって良かったなって思ってます。
DMM WEBCAMPはいかがでしたか?
奥田さん
入って良かったなって結論思います。
なぜかと言いますと、エンジニアに未経験から転職する際にどこから手を付けていいかというのが分からない状態だったので、あの中で最適な就職先を探すというのが一人だけの力だと難しかったなと思ったので、詳しい先輩の方とかメンターさんに支えられて今の納得のいく就職先へ転職ができたのかなと思います。
メンターさんの中にすごく技術が好きだという熱量の溢れる方がいて、そのメンターと一緒に分からないことがあったら逐一聞きに行って教えてもらってというのがあったので、その中で僕の今のエンジニア像というか、シェアする文化とかをメンターさんから教えていただいたので、本当に良かったなって思います。
WEBCAMPに入って分からないことだらけのところで、自分で課題を整理して調べてきちんと解決をしていくというプロセスは今もすごく活きているので、本当に助かっています。
DMM WEBCAMPを選んだ決め手は何でしたか?
奥田さん
一番大きいところなんですけれども、卒業してからのコミュニティがあるというところです。今もコミュニティのメンバーとして参加させていただいているんですけれども、「もくもく会」といってみんなで勉強をしたり、刺激を与え合う切磋琢磨する環境があって、入って良かったなって思います。
コミュニティ、めちゃくちゃ楽しいですよ!同じ境遇のメンバーが多いというか、未経験から始めて多分苦しいことの方が多いと思うんですけれども、その中で頑張って転職を勝ち取ったメンバー同士で辛かった思い出も共有したり、今悩んでることとかも共有できたりするので良かったなって思ってます。
あなたにとってDMM WEBCAMPとは?
奥田さん
コミュニティとかも踏まえてなんですけれども、家族に近い仲間というか、そういう印象を持っています。一生一緒に何かやっていきたいなって思ってます。
受講検討者の方々へひとことお願いします
奥田さん
一番言いたいことは、あくまでもエンジニアは手段の一つでしかないので、本当に自分が成し遂げたいことは何なのかというところをきちんと整理して、自分の中で腹に据えて、そこから逆算して、今何をするべきなのかを明確にして、エンジニアとしての理想像をしっかりと固めていってほしいなと思います。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、コピー機メンテナンスエンジニアからWebエンジニアに転職された横溝翔貴さんにインタビューしました! 卒業生の中でも珍しい、エンジニアからのエンジニア転職をされた横溝さん。 Webエンジニアとして活躍される中で見えてきた、前職との違いや、その面白さについて語ってくださりました。 エンジニアの仕事について詳しく知りたい!という方必見の記事です。
前職はコピー機をメンテナンスするエンジニア。 DMM WEBCAMPを卒業後、受託開発のWeb系の企業に転職し、プロジェクトリーダーとしてマネジメント側の方と並行して、エンジニアとしてWeb開発も行っている。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
現在はどんなお仕事をされていますか?
横溝さん
プロジェクトリーダーとして受け持っている一つの媒体があるんですけども、それの機能改修であったり、機能追加の案件を責任を持って進行するような仕事です。
基本的に普段は上流工程と呼ばれるような案件の仕様書を一緒に考えたりとか、進行を確実に進めていったりというような仕事をやっております。
前職と比べて変化はありましたか?
横溝さん
前職もエンジニアだったんですけど、複合機というコンビニに置いてあるコピー機、あれがいろんなオフィスとか場所にあるんですけど、それをメンテナンスするエンジニアですね。
前職は、マイナスの状態を0に戻すみたいなフラットに戻すというような仕事だったんですけど、ただ今のWebエンジニアは0から1を作り出すという仕事なので、作り出すことが楽しいですし、自分の作ったものがWebを通していろんな人の目だったり手に触れるというのは自分の仕事のやりがいなので、非常に仕事を楽しいと思えるようになりました。
DMM WEBCAMPはいかがでしたか?
横溝さん
初学者の人たちは、Gitの使い方のイメージがしづらくて理解が難しいというところがあったんですけども、チーム開発のフェーズでみんなでECサイトを作るということで、Gitの使い方を実際に使ってみて必要な機能とか、こういう風に使うんだというのを分かりましたし、Gitは今になってもエンジニアとして絶対に使うものだと思うので、チーム開発を通してGitの使い方を肌で感じられたというのが非常に良かったなと思いますね。
あとはAWSですね。Amazonって通販の仕事だけだと思ってたんですけど、Webサービスをやっているとは知らなくて。でも実際に4ヶ月目の時にカリキュラムでAWSの中身を知っていくと、インフラというものの面白さが実感できて、今の企業でもAWSを使っているんですけど、その延長戦でAWSの資格を実際に取得して、インフラの面白さに気づかせていただいたのもDMM WEBCAMPのカリキュラムあってこそだったので、本当に良かったなと思ってます。
卒業生コミュニティの良さを教えてください
横溝さん
同じスタートを切ったタイミングが近い人たちが多いというところもあって、卒業した後って自分たちだけで勉強しがちというのがあると思うんですけど、周りの一緒に卒業した人たちがコミュニティを通じて勉強を頑張っていたりイベントを通して交流できたりというのがあって、それが刺激になっているので、そこはコミュニティの良いところかなと思っています。
ハッカソンのイベントが自分の中で印象が強くて、仕事以外でやっぱりWeb開発って楽しいなと思わせてくれる、そういう貴重なイベントもこのコミュニティを通して改めて感じられたので、そこは非常に良かったです。
【卒業生コミュニティとは?】
DMM WEBCAMPの卒業生を対象としたITエンジニアコミュニティ。
「1人1人が望む理想のキャリアを共に創る」をコンセプトに掲げ、プログラミングのスキル向上とキャリア形成の機会を提供しているITエンジニアネットワークである。
今後の目標を教えてください
横溝さん
今プロジェクトリーダーを担わせていただいているというお話をしたんですけども、マネジメントの方を突き詰めていきたいという想いもありながら、でもエンジニア目線で技術もスキルも伴ったマネジメントをしていきたいと思うので、両方を兼ね備えているエンジニアというかマネジメントというか、それをやっていきたいというのが理想のキャリアです。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、学生からエンジニアになられた打樋さんにインタビューしました! 学習中のモチベーションの保ち方や、転職サポートについても詳しくお話を伺いました。 プログラミングに興味がある学生の方、必見の記事です!
IT系の仕事をしていた母親がきっかけで、 IT業界に興味を持つように。 インフラエンジニアとして転職成功。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
転職成功された今のお気持ちを教えてください
打樋さん
早く決まって良かったなというほっとした安堵感半分と、これから仕事始まるぞというワクワク感半分といった感じです。
エンジニアを目指したきっかけを教えてください
打樋さん
母がIT系の仕事を長年していて母の話を聞いたりする中で、IT業界というものにすごく興味を持つようになったのがきっかけになります。
カリキュラム内容はいかがでしたか?
打樋さん
システムとしてデイリースクラムとかを通して人と結構触れ合う機会が多くて、それがすごい自分の中でモチベーションの維持につながったかなと思います。
何かわからないことがあっても、メンターさんとかに最後に聞けばいいという安心感がすごいあったので、学習する上でも安心して学習することができました。
印象的な学習内容を教えてください
打樋さん
一番印象に残ったのは、チーム開発でソフトウェアを開発するんですけど、みんなでサイトを作るってなったときに効率よくやろうという感じではなくて、サイトがどういう機能で作られているのか、どういうコードで作られているのかっていうのを理解しながら進めていこうというふうに話し合いになりまして、そのおかげで最終的に作ったサイトの機能をしっかり理解してて、みんなが納得できるものを作れたというのがすごい嬉しかったですね。
転職サポートはいかがでしたか?
打樋さん
キャリアアドバイザーさんと1対1でヒアリングしてもらいながら進めるんですけど、キャリアアドバイザーさんがすごく上手な方で質問とかを通して、自分の過去の経験だとかを話していく中で「もっとこういうことも話して、こういうことを伝えたい」と思うようになりました。
そのおかげで僕の将来、「根源的な願望だとかどういうふうなエンジニアになりたいのか」みたいなことを理解してもらえたかなというのがあったので、最終的に転職活動の時でも僕に合った企業さんを勧めてくれて、その中で最終的に一つに決めたんですけど、どれも魅力的な企業様を紹介してもらえたなと思います。
どのようなエンジニアになりたいですか?
打樋さん
今回インフラエンジニアで就職成功したんですけど、最初はインフラから入っていってソフトウェア開発とか、どういう開発をするにしてもインフラの中にもサーバーとかが根本的なものになるのかなと思うので、土台をしっかり固めた上で今後自分がソフトウェア開発に行きたいのか、あるいはインフラを特化したいのか、あるいはプロジェクトマネージャーとかになりたいのかっていうのを、今後2,3年かけてじっくり考えて定めていこうかなと思っています。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、高校教師からエンジニア転職された堀越優希さんにインタビューしました ! 転職して2年が経った今、エンジニアという職業について「楽しい」と語る堀越さん。 DMM WEBCAMPでの学びがどう活きているのか、赤裸々にお話してくださりました。 現役エンジニアの方の話が聞きたい…!という方必見の記事です。
以前は、国語の教員として高校に勤務。 前職はマーケティングや広報など、幅広い業務のイベント業に従事。 現在は、エンジニアとして活躍中。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
エンジニアになってみていかがですか?
堀越さん
エンジニアになってみて、本当に毎日が楽しいなという気持ちです。やった分だけ評価され、自分が勉強した分だけ実務に活かせるので、すごくやりがいがあります。教員の時は自分が工夫した授業が生徒に喜ばれたり、先生方から評価されましたが、今エンジニアになってみて、自分が勉強して実際にアプリケーションを作ると、困りごとが解決されたり、やらなくてはいけないことが少なくなったり、作った分だけ報酬をいただけるので、また違ったやりがいを感じます。
毎日すごく楽しいなと思うのですが、「何か作りたいな、こういう無駄を無くしたいな」と思った時に悩みながらプログラムを書いて、それができた瞬間が一番楽しいなと思います。
今、新型コロナウイルスが流行っていますが、日本ではオープンデータと言って、感染のデータをみんなが見れるように公開しています。直近で作成したのは、そのデータを自動的に取ってきて、先週の感染者数と今週の感染者数を比較してどれぐらい増えたか、どこの県が一番危ないのかを教えてくれるアプリを作りました。
DMM WEBCAMPはいかがでしたか?
堀越さん
DMM WEBCAMPはとても良くて、非常に感謝しています。エンジニアになるための勉強だけでなく、当時、ものすごく悩んでいた仕事や今後のキャリアを1から考え直して、「何でエンジニアになりたいのか、何でエンジニアではないとだめなのか」、そのようなところから組み上げることができたので、今でもすごく活きています。
特に良かったサービスは何でしたか?
堀越さん
2つあります。
1つはキャリアメンターさんのサポートによって、自分のキャリアを棚卸しできたということが印象に残っています。エンジニアになりたい理由がそこでカチッと決まったので、今もブレずにエンジニアを続けられています。
もう1つがエンジニアメンターさんとの関わりで、自分が質問したことに対して答えだけではなく、考え方や背景を教えてくださったので、エンジニアとしての思考のプロセスを勉強できたことが印象に残っています。
今エンジニアになって言えることは、やはり当時のカリキュラムはすごく実務に向いているなということです。基本的なところから応用的なところまであったので、実務で実際にコードを書くときに活きています。WEBCAMPではチーム開発があり、今、実務でもチームで開発することがほとんどなので、その時のコミュニケーションの取り方や開発の流れを実務に活かせていると感じています。
今、まさにWEBCAMPの卒業生コミュニティというところに所属しています。そこでエンジニア同士の横のつながりを作ったり、みんなで集まって勉強したり、ゲストを呼んで頂いたりしているので、卒業してからもすごくいいなと思っています。
卒業生コミュニティの活動内容を教えてください。
堀越さん
メンバー同士で集まって、朝に学習をする「もくもく会」というのがあったり、メンバー同士行っている仕事が違うので、集まって発表会のようなものを行います。最近は運営部の方々が主催となってハッカソンという、テーマに基づいてアプリを開発して競い合うイベントを開催してくださるということなので、卒業してからもとても技術の勉強になっているなと感じます。
横のつながりを作るのがかなり難しいのがエンジニアだと思うのですが、卒業生というのは同じところ出身なので、関わりやすくて横のつながりが作りやすくて楽しいです。
受講検討者の方々へひとことお願いします。
堀越さん
今やっている勉強はすごく大変だと思いますが、エンジニアになった時に必ず活きるので、無駄にはならないと思って頑張って学習してください。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/