【卒業生コミュニティとは?】
DMM WEBCAMPの卒業生を対象としたITエンジニアコミュニティ。
「1人1人が望む理想のキャリアを共に創る」をコンセプトに掲げ、プログラミングのスキル向上とキャリア形成の機会を提供しているITエンジニアネットワークである。
今回は、組み込み系エンジニアからWebエンジニアに転職成功された深澤駿介さんにインタビューしました! エンジニアから別分野のエンジニアになられた深澤さん。 仕事内容がどう変わったのか、変わってどう感じているのか丁寧に教えてくださりました。 エンジニアの仕事について詳しく知りたい!という方必見の記事です。
前職で組み込み系エンジニアとして勤務。 DMM WEBCAMPを卒業後、Web系の自社開発企業でエンジニアとして働いている。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
前職と比べて変化はありましたか?
深澤さん
私は卒業生の中では珍しいんですけど、前職でも組み込み系のエンジニアをやってました。
Web系になって変わったことは、新しい技術がどんどん出ていって、それにキャッチアップしなきゃいけないというのと、いろんな技術を試せる機会が多いというのが変わったことですね。
すごい楽しいなと思って毎日働いてます。
最近だとインフラ関係の勉強とかもしていて、Kubernetesとかを扱う機会があったりして、組み込み系だとそういうところはあまり触ってなかったので、新鮮に感じてますね。
受講中の学びはどのように活きていますか?
深澤さん
カリキュラムで一番ためになったなと思うのは、自走能力が鍛えられたというか、答えを教えてもらうだけじゃなくてそこに至るまでの考え方とかがカリキュラムだと丁寧に書いてありましたので、その点、自分で考える力がついたかなと思ってます。
私がWEBCAMPを受講させていただいた頃、コロナが蔓延していてオンラインだったんですけれども、その中でもチーム開発というカリキュラムをやらせていただいて、あまり孤独感を感じずに勉強できたのがすごい良かったなと思っています。
卒業生コミュニティの良さを教えてください
深澤さん
この前 ハッカソン に参加させていただいたりとか、定期的にいろんな技術について講師の方がお話してくださるとか、あとはYouTuberの方、有名な方が講師になってお話しいただくとかいう機会があって、そいういうのに定期的に参加しています。
やっぱりイベントをたくさんやっていただいて気軽に参加できるのがすごい嬉しいっていうのと、コミュニティにいらっしゃる方がいろんな会社の方が多いんですけど、自分の会社で使っている技術以外のことを学ぼうという方もすごいたくさんいらっしゃって、そういう方を見ていると私も刺激いただいて頑張ろうという気持ちになってますね。
もくもく会とかを定期的にほぼ毎日やってくださっていて、(もくもく会は)自分がやりたいことを持ち寄ってみんなで今日は何やりますみたいなことをシェアしたりしながら勉強するという感じですね。
私はあんまり参加したことないので、今後出てみたいなって思ってるのと、インフラ面を個人的に勉強しているので、そういった勉強会があればぜひ参加したいなと思っています。
【卒業生コミュニティとは?】
DMM WEBCAMPの卒業生を対象としたITエンジニアコミュニティ。
「1人1人が望む理想のキャリアを共に創る」をコンセプトに掲げ、プログラミングのスキル向上とキャリア形成の機会を提供しているITエンジニアネットワークである。
今後の目標を教えてください
深澤さん
私はバックエンドとかが好きなので、バックエンドの力をつけつつ、インフラとかフロントエンドも幅広く触れるようになればいいなと思ってます。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、学生からエンジニアになられた打樋さんにインタビューしました! 学習中のモチベーションの保ち方や、転職サポートについても詳しくお話を伺いました。 プログラミングに興味がある学生の方、必見の記事です!
IT系の仕事をしていた母親がきっかけで、 IT業界に興味を持つように。 インフラエンジニアとして転職成功。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
転職成功された今のお気持ちを教えてください
打樋さん
早く決まって良かったなというほっとした安堵感半分と、これから仕事始まるぞというワクワク感半分といった感じです。
エンジニアを目指したきっかけを教えてください
打樋さん
母がIT系の仕事を長年していて母の話を聞いたりする中で、IT業界というものにすごく興味を持つようになったのがきっかけになります。
カリキュラム内容はいかがでしたか?
打樋さん
システムとしてデイリースクラムとかを通して人と結構触れ合う機会が多くて、それがすごい自分の中でモチベーションの維持につながったかなと思います。
何かわからないことがあっても、メンターさんとかに最後に聞けばいいという安心感がすごいあったので、学習する上でも安心して学習することができました。
印象的な学習内容を教えてください
打樋さん
一番印象に残ったのは、チーム開発でソフトウェアを開発するんですけど、みんなでサイトを作るってなったときに効率よくやろうという感じではなくて、サイトがどういう機能で作られているのか、どういうコードで作られているのかっていうのを理解しながら進めていこうというふうに話し合いになりまして、そのおかげで最終的に作ったサイトの機能をしっかり理解してて、みんなが納得できるものを作れたというのがすごい嬉しかったですね。
転職サポートはいかがでしたか?
打樋さん
キャリアアドバイザーさんと1対1でヒアリングしてもらいながら進めるんですけど、キャリアアドバイザーさんがすごく上手な方で質問とかを通して、自分の過去の経験だとかを話していく中で「もっとこういうことも話して、こういうことを伝えたい」と思うようになりました。
そのおかげで僕の将来、「根源的な願望だとかどういうふうなエンジニアになりたいのか」みたいなことを理解してもらえたかなというのがあったので、最終的に転職活動の時でも僕に合った企業さんを勧めてくれて、その中で最終的に一つに決めたんですけど、どれも魅力的な企業様を紹介してもらえたなと思います。
どのようなエンジニアになりたいですか?
打樋さん
今回インフラエンジニアで就職成功したんですけど、最初はインフラから入っていってソフトウェア開発とか、どういう開発をするにしてもインフラの中にもサーバーとかが根本的なものになるのかなと思うので、土台をしっかり固めた上で今後自分がソフトウェア開発に行きたいのか、あるいはインフラを特化したいのか、あるいはプロジェクトマネージャーとかになりたいのかっていうのを、今後2,3年かけてじっくり考えて定めていこうかなと思っています。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、高校教師からエンジニア転職された堀越優希さんにインタビューしました ! 転職して2年が経った今、エンジニアという職業について「楽しい」と語る堀越さん。 DMM WEBCAMPでの学びがどう活きているのか、赤裸々にお話してくださりました。 現役エンジニアの方の話が聞きたい…!という方必見の記事です。
以前は、国語の教員として高校に勤務。 前職はマーケティングや広報など、幅広い業務のイベント業に従事。 現在は、エンジニアとして活躍中。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
エンジニアになってみていかがですか?
堀越さん
エンジニアになってみて、本当に毎日が楽しいなという気持ちです。やった分だけ評価され、自分が勉強した分だけ実務に活かせるので、すごくやりがいがあります。教員の時は自分が工夫した授業が生徒に喜ばれたり、先生方から評価されましたが、今エンジニアになってみて、自分が勉強して実際にアプリケーションを作ると、困りごとが解決されたり、やらなくてはいけないことが少なくなったり、作った分だけ報酬をいただけるので、また違ったやりがいを感じます。
毎日すごく楽しいなと思うのですが、「何か作りたいな、こういう無駄を無くしたいな」と思った時に悩みながらプログラムを書いて、それができた瞬間が一番楽しいなと思います。
今、新型コロナウイルスが流行っていますが、日本ではオープンデータと言って、感染のデータをみんなが見れるように公開しています。直近で作成したのは、そのデータを自動的に取ってきて、先週の感染者数と今週の感染者数を比較してどれぐらい増えたか、どこの県が一番危ないのかを教えてくれるアプリを作りました。
DMM WEBCAMPはいかがでしたか?
堀越さん
DMM WEBCAMPはとても良くて、非常に感謝しています。エンジニアになるための勉強だけでなく、当時、ものすごく悩んでいた仕事や今後のキャリアを1から考え直して、「何でエンジニアになりたいのか、何でエンジニアではないとだめなのか」、そのようなところから組み上げることができたので、今でもすごく活きています。
特に良かったサービスは何でしたか?
堀越さん
2つあります。
1つはキャリアメンターさんのサポートによって、自分のキャリアを棚卸しできたということが印象に残っています。エンジニアになりたい理由がそこでカチッと決まったので、今もブレずにエンジニアを続けられています。
もう1つがエンジニアメンターさんとの関わりで、自分が質問したことに対して答えだけではなく、考え方や背景を教えてくださったので、エンジニアとしての思考のプロセスを勉強できたことが印象に残っています。
今エンジニアになって言えることは、やはり当時のカリキュラムはすごく実務に向いているなということです。基本的なところから応用的なところまであったので、実務で実際にコードを書くときに活きています。WEBCAMPではチーム開発があり、今、実務でもチームで開発することがほとんどなので、その時のコミュニケーションの取り方や開発の流れを実務に活かせていると感じています。
今、まさにWEBCAMPの卒業生コミュニティというところに所属しています。そこでエンジニア同士の横のつながりを作ったり、みんなで集まって勉強したり、ゲストを呼んで頂いたりしているので、卒業してからもすごくいいなと思っています。
卒業生コミュニティの活動内容を教えてください。
堀越さん
メンバー同士で集まって、朝に学習をする「もくもく会」というのがあったり、メンバー同士行っている仕事が違うので、集まって発表会のようなものを行います。最近は運営部の方々が主催となってハッカソンという、テーマに基づいてアプリを開発して競い合うイベントを開催してくださるということなので、卒業してからもとても技術の勉強になっているなと感じます。
横のつながりを作るのがかなり難しいのがエンジニアだと思うのですが、卒業生というのは同じところ出身なので、関わりやすくて横のつながりが作りやすくて楽しいです。
受講検討者の方々へひとことお願いします。
堀越さん
今やっている勉強はすごく大変だと思いますが、エンジニアになった時に必ず活きるので、無駄にはならないと思って頑張って学習してください。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は未経験からエンジニア転職を成功させた北谷凌さん、廣田勇希さんにお話をお伺いしました! やりたいと手をあげたことは責任を持ってやらせてもらえるという最高の環境で、 日々ポータルサイトの開発業務を行なっているお2人。 転職を考えたきっかけから、企業との面接の様子までじっくりお話を伺いました。
美容商材の営業として勤務。業務内で触れたプログラミングに興味を持ち、DMMWEBCAMPに入学。現在は、GMOメディア株式会社に就職。
塾講師として勤務。転職を考え調べていく中でエンジニア職を志望し、DMMWEBCAMP PROに入学。現在は、GMOメディア株式会社に就職。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
前職はどんなお仕事をされていましたか?
僕は小学生くらいの生徒を対象とした大規模教室の塾講師として勤めていました。
廣田さん
僕はベンチャー企業で自社製品の営業をしていました。
北谷さん
お2人ともプログラミングのご経験はありましたか?
僕は前職で少しやったことがあった程度です。
北谷さん
DMM WEBCAMPに入るまでは未経験でした。
廣田さん
なぜエンジニア転職を考えられたのですか?
塾講師を長く続けるほど、生徒さんではなく、他の先生を教える立場になりました。僕としては直接生徒を教えたいという気持ちがあったので、そこがジレンマになってきたんです。
これからどうしようと色々考えて調べていく中で、直接対面していない人にもサービスを届けることができるプログラマーという仕事に魅力を感じていきました。先生という仕事は対面している生徒さんにしか何か与えることができないですが、自分が作ったサービスが遠く離れた誰かの役に立つのは素敵だなと思い、エンジニア転職を目指しました。
廣田さん
僕は前職でプログラミング言語に触れたことがきっかけです。WEB広告やWEBデザインの部署の方とやり取りするなかで、気になって自分でもやってみたんです。そしたら面白くて!
元々自分の手で何かを作っていきたいという思いがあったので、プログラミングなら自分の思いを叶えられるなと思って転職を考えはじめました。
北谷さん
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。
お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
スクールに入校して最初の1ヶ月は学習期間となります。プログラミング学習を実際に始めて見て感触はいかがでしたか?
「プログラミング」って本格的に始めるとやっぱり難しいのかなと構えてしまっていたのですが、勉強すれば案外理解できるので面白いと思いました。
北谷さん
初めにHTMLを勉強したのですが、このただの文字列がモニターにビジュアルとなって現れるのってすごいなと思いました。YouTubeやFacebook、Twitterみたいなどんなに大きいサービスもこの文字から生まれているんだと思うとすごく感動しました。
廣田さん
最初に触れた感触は楽しさや感動だったんですね!では、難しいな、しんどい等、ネガティブな印象は無かったですか?
それはあまりなかったです。難しいけれどこれを解決したらすごくスッキリするだろうという気持ちの方が大きかったです。挑戦という意味で楽しかったですね。
廣田さん
僕もそうですね。勉強していく内にどんどんやりたいことが増えてきてモチベーションが高まりました。正の連鎖が生まれたのがすごく楽しかったです。
北谷さん
勉強するほどさらにやる気が湧いてきたんですね! では、あまり勉強する中で苦戦することは無かったのでしょうか?
苦戦というか、解けそうで解けなくて難しいなと思うことはありました。でも、ゲームの敵キャラクターじゃないですけど、ハードルがあるからこそ学習することが楽しかったです。
廣田さん
エラーが発生した時は苦戦しました。知識も無いし、手探りでやっていたんですが、解決する方法を友人やメンターさんに聞いて、自分の中で解決する手順を作れたことは自分の中で大きかったです。
北谷さん
生徒さん同士で質問しあうこともあったんですね
そうですね。仲が良いグループがあったりしたので、チャットやビデオ通話を繋いで質問し合っていました。
北谷さん
僕はもっと良いコードの書き方が無いかと思って相談して教えてもらったり、逆に教えたりもしていました。
廣田さん
まさに北谷さんが仰っていた「正の連鎖」ですね! 学習期間では個人的な目標は立てられていましたか?
DMM WEBCAMPでは、学習する上での達成目標が設定されているのですが、それも終了した人用にプラスで学習することを用意してくれていました。それが嬉しくて、せっかく設定していただいているのだから、そこまで達成することを目標にしていました。
毎日長い時間学習するのは辛かったんですが、課題に合格して「ここが良かったです」ってコメントをいただいて認めていただいた時にはすごく達成感がありました。
廣田さん
僕は負けず嫌いなので、誰よりも早くカリキュラムを終わらせてやろうと思っていました。あとは他の生徒よりも多く学習しようと思って毎日8時間以上は必ず勉強していました。
もしかしたら効率良く学習することも出来るかもしれませんが、最初の内は時間をかけて学習しないと分からないところもたくさんありました。今振り返ると良くやったなって感じです。自分のこと褒めたいですね!(笑)
北谷さん
お2人共学習期間は自分の限界までやり切られたんですね!
2ヶ月目はチーム開発となりますが、こちらはいかがでしたか?
メンバーに恵まれてました。みんな前を走っていくので、それに引っ張られて負けじと学習して、色んな知識を共有し合い、良い化学反応があってすごく良かったです。
あとは、どうやってチームで開発していくのかを学ぶことが出来ましたね。今の仕事に活かせています。
北谷さん
チーム開発では、他の人がどういう実装の仕方で機能を作っているのか把握する必要があったので、コードを読むことの大切さを知ることができました。自分1人で課題を解決していく段階では人のコードを読む機会は無かったんです。
あと、GitHubがすごい苦手だったんですけど、実際に使う頻度も多かったので効率よく勉強できたと思っています。そのほかにもチームで動く時には事前の共有が大切など、チーム開発で失敗したからこそ学べたことがたくさんありました。
廣田さん
DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?
受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!
✔企業からも高評価な独自開発カリキュラム
✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止
✔プロの転職アドバイザーによる無料サポート
万が一転職できない場合は、全額返金!
さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!
\ キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!/
学習期間はお2人が楽しみながらも、一生懸命学習してきたお話をお伺いしました。
次は転職活動についてお聞かせいただきたいです!
どのような会社への入社を希望されていたのでしょうか?
僕はコードを書きたいという思いが強かったです。
給料や労働環境は置いておいて、スキルを高めることができる会社という軸で転職活動をおこなっていました。
廣田さん
僕も廣田さんと同じでスキルを高められる、開発ができる会社が良いと思っていました。
北谷さん
お2人とも開発エンジニアを目指されていたんですね!
転職後は現在勤められている、GMOメディア株式会社に入社されますが、
面接ではどのようなお話をされたのでしょうか?
「本音を聞かせて欲しい」と言われたのが印象的でした。
例えば「前職を辞めた理由」ってネガティブなことが多くなるので、マイルドにして面接官に伝えるじゃないですか。
でも、「本音を聞かせて欲しい」と言われたので素直に答えたんです。そんな事を質問してくる会社って他には無かったのでびっくりしました。
北谷さん
僕もひたすら技術的な事を聞かれるのかなと思っていたんです。
そしたら過去に立ち上げた事業が失敗した話をされて「その原因はなんだと思います?」と聞かれました。
僕、その時困っちゃったんですけど、思い切って答えたことが印象深いです。会社側も包み隠さず伝えてくれる所が素敵な会社だなと思いました。
廣田さん
お互い本音で話し合う面接だったんですね! 面接の手応えはありましたか?
受かったという確信はありませんでした。1次面接の時はかなり緊張してしまって、よくわからない質問をたくさんしてしまったんです。
でも、面接してくれた方がすごく柔らかく、優しく教えてくださって、この会社には入りたいなと思いました!
廣田さん
ネガティブな質問をストレートに答えてしまったこともあって自信は正直なかったです。良いとも悪いとも言えない感じでした。なので受かった時はすごく嬉しかったですね。
北谷さん
入社後、エンジニア職となって生活スタイルに変化はありましたか?
肉体的な疲労が無くなったことですね。
それまでは美容商材の営業ということもあり、アポイントを取ったり、店舗視察に行ったりと外回りが多かったんです。電話もメールも来ないということも大きいですし、エンジニアになって良かったです。
北谷さん
僕も変わりましたね。小学生相手の先生だったので、ざわつきを落ち着かせる為に意外と大きい声を出すことが多かったんです。あとは塾生以外の生徒さんを集めた理科の実験教室を開催した時は基本ずっと立ちっぱなしなので体力勝負でした。
エンジニアは椅子に座って多くの仕事が完結するので、そこは変化がありました。
廣田さん
廣田さんはいわゆるサラリーマンって新しい経験じゃないですか?
北谷さん
そうですね。僕、もう少し会社ってかっちりしているイメージだったんです。スーツを着て、定時に出社して、みたいな。
でも良い意味でかっちりはしていなかったですね、スーツを着ることも無いですし、今はコロナ禍でリモートワークになることもあるので、働き方も自由だなと思います。
廣田さん
体力勝負だったところから、働き方にかなり変化があったんですね!
入社して良かったことはありますか?
自分の責任で自分のやりたいことができることです。
入社直後には触れられないと思っていた開発にすぐ入らせていただいたり、それだけじゃなく運用も携わらせていただき、幅広い経験が積めるところが良いところです。
あと、福利厚生でお昼ご飯が無料で食べることが出来るのはすごく嬉しいです!
廣田さん
面接の時から感じていたのですが、良い人ばかりなんです。分からないことは丁寧に教えてくれるし、風通しがとても良いです。
あとは手を挙げれば挑戦することができる環境なのがありがたいです。最初はテストコードばかり書くことになるのかなと思っていたのですが、良い意味で違いました。
あとは、廣田さんが言っていた様に福利厚生がめちゃくちゃ良いです!(笑)
北谷さん
お2人共、今も自主学習は続けられていますか?
続けてますね!
北谷さん・廣田さん
学習をしないと、仕事についていけないという場面はありますか?
そんなことは無いですが、厳しい事をあまり言われない環境だからこそ自分に厳しくしないといけないと思っています。なので、帰宅後は学習する時間を取っていますね。
廣田さん
そうですね、エンジニアとして生きていくのであれば学習は不可欠だなと思います。
入社が終わりじゃなく始まりですし、周りの先輩方も勉強して新しい技術に挑戦している姿を見ているので、僕らが勉強しないのはおかしな話だと思っています。そんな先輩たちの姿がモチベーションでもあり、良い意味でのプレッシャーでもあります!
北谷さん
実際に働いてみた時に学習時とは違った部分はありましたか?
個人でコードを書いて作るのと、企業で作っているものは規模が違うのでそのキャッチアップには苦労しました。
北谷さん
個人の制作って、実際にコードを反映させてエラーが出たら対処しようという心持ちなので「失敗してもいいや」で進められるんです。
でも会社で働いている時は「これがもし間違っていたらサイトが止まっちゃったりするんだ」というプレッシャーがあります。これが一番大きな違いですね。
廣田さん
それは責任があって緊張しますね……!
エンジニアになって良かったと思ったエピソードはありますか?
僕、初めての仕事が「管理画面にプレミアムラベルをつける」という仕事だったんです。
本当に簡単なコードを書いてエンターを押すだけの作業だったんですが、実際にサービスに反映されたのを見て、僕のこんな小さな作業がこれから何千、何万という人に「これは有料会員専用の機能なんだ」と説明できると思ったらすごく感動しました!
廣田さん
これからどんなエンジニアになっていきたいですか?
必要十分な機能だけ動けばいいや、じゃなくて、より良い書き方やパフォーマンスの良いコードの書き方を追求していきたいです。
早く書くことができたり、もっと良い書き方ができれば、その先にもっといいサービスを作る土台になるかもしれないじゃないですか。
今、『コエテコ』というユーザーにプログラミングスクールを紹介するサービスを作っているのですが、さらに拡張していくことも考えていきたいです。
綺麗なコードの書き方や充実したテストを固めていくことが目標です。
廣田さん
この人は外せない!という人になりたいです。サービスの仕様や機能で困った時に「誰かに聞こう」と思った時にまず頼られる人材になりたいです。
長い目で見て、僕がどの道に進むか分からないですが、技術もやりつつマネージャー職も挑戦してみたり、幅広く活躍できる人材になりたいです。
北谷さん
学習期間を全力でやり切り、本音で面接に挑んで、エンジニアとして最高のキャリアを掴んだ北谷さんと廣田さん。
この記事を読んだあなたも一歩を踏み出して、人生のチャンスをつかんでみませんか?
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、未経験からエンジニア転職を成功させた寶満郁也さんにお話を伺いました! いきなり仕事を全部辞めて学習することに不安があり、DMM WEBCAMP PRO(※現:就業両立コース)を選択。 仕事と両立しながらの学習についてインタビューを行いました。
不動産の仲介営業に従事。 プログラミングに興味を持ち始めたことがきっかけでDMMWEBCAMP PRO(※現:就業両立コース)に入学。現在は、SESの経験を積んでゲーム会社に転職。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
前職はどんなお仕事をされていたのでしょうか
寶満さん
不動産売買専門の仲介営業を行っていました。休みの日も携帯が鳴り止まなくて、すごく大変でした。
転職を考えられたのはどのタイミングでしたか
寶満さん
不動産を買う人ってお金持ちの方が多いので、その人たちの目線になるために新聞やいろんな情報を日々取り入れていました。その中で小学校のプログラミング必修化というのが目に入ってきました。
それが気になって調べてみると広告がどんどん出てくるようになり、さらに興味が湧き、一旦Progateを始めてみました。そしたらエンジニアの仕事に興味が出てしまい、転職を考え始めました。
スクールに入ろうと思った理由を教えてください
寶満さん
Progateをやってみると「本当にできるのか?」と不安が大きくなってきました。あと、自分は環境に影響されて集中できるタイプなんです。
宅建の資格もみんなが頑張っている姿に影響されて、1年目で取得までやりきることができたんです。その経験があったので、絶対スクールに通おうと決めました。
DMM WEBCAMPに決めた理由はなんだったのでしょうか
寶満さん
最初に面接させてもらった時にはすでに「このスクールに行こう」と決意していました。
入学後、学習が始まりますが、仕事との両立は難しくなかったですか?
寶満さん
生活費を稼ぎながら学習をするのが自分にはあっていると思っていました。
いきなり全部休んで学習に向かうのは経済的にも不安があるし、稼ぎながら学習できるならその方が良いなって思いました。
ですが、不動産営業は朝7時半から夜11時まで働いており、休みの日には電話での対応があったことからこのまま続けるのは難しいと思ってアルバイトをすることに決めました。
どんなバイトをされていましたか?
寶満さん
家からすぐのガソリンスタンドでバイトしていました。4ヶ月しかバイトしない前提だったので、雇ってくれるところがあるのか不安だったのですが、店長がすごく良い人で「君だったらいいよ」と採用してくれました。
バイトはどのくらい働かれていたんですか
寶満さん
週5〜6日シフトを入れていました。朝の時間に入れてもらい、お昼には帰らせていただいた感じです。4ヶ月後には辞めちゃうのに、調整もしてくれて本当にありがたかったです。
では、仕事と勉強の時間はうまく確保することが出来たんですね。体力的には大丈夫でしたか?
寶満さん
セルフではなく自分たちで洗車や受付も行う店舗だったので、常に動き回っていました。ちょうど夏場だったということもあり、結構ハードでしたね。
でも、営業で鍛えた体力があったのでなんとか乗り越えられました。逆に上がれる時間がきっちり決まっていたので、学習計画もスムーズに立てることができました。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。
お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
Progateをやられていたこともあり、1ヶ月目の学習は順調でしたか?
寶満さん
HTML、CSSはすらすらいけたんですが、考え方が全然違ったりするRubyonRailsが難しかったです。
最初はどう質問すれば良いのかもわからず、自分で調べて学習していたのですが、限界がきてしまいました。2ヶ月目からはやっと質問をし始めて、そこから進み始められました。
DMM WEBCAMP PRO(※現:就業両立コース)はチーム開発は行わないんですね
寶満さん
そうですね、全員1人で学習を進めます。ですが、カリキュラムの中にチーム開発がはいっていて、それをみて要件定義など穴埋め式で自分で学習を行い、設計書を組み立てて提出したりしました。そこで合格がもらえたらそこから1人で開発を行います。これが結構大変でした。
仕事を続けていたこともあり、質問時間に間に合わないこともあったんです。なので、わからないことが出てくるたびにメモをしてパソコンのデスクにたくさん貼り付けておいて、質問時間になったらすぐに送るというのを繰り返していました。
挫折しかけたことはありませんでしたか?
寶満さん
分からないところでつまづいてから時間が経つのが本当に早くて、何も進んでないのに時間だけ進んでいくことに焦りました。
そういう時は、ライフコーチの方と面談をしてスケジュールを組んで、目標をセットしなおしてモチベーションをコントロールしていました。
そうすることで、「とりあえずここまで終わらせて、残りの時間は休憩に当てよう」とかうまく時間を使うことができました。4ヶ月で学習を完結させるためには、どのように学んでいけば良いのか漠然としていたので、ライフコーチがいてくれて本当によかったです。
ポートフォリオはどんなものを作成されたのですか?
寶満さん
ゲームが好きなので、ゲームの面白い画像を投稿するサイトをつくりました。いいねやフォローの機能は習っていなかったので、自分で調べて取り入れて作りました。ポートフォリオ開発は大変ではあったのですが、自分で何か作ることができるという楽しさの方が大きかったです。
しかも、開発を経て分からないところが分かってくるようになったんです。「この部分を質問すればいいのかな」とかピンポイントで質問できるようになりました。
それまでは、何がどうなっているのか全くわからなかったんです。でも、知識がついてきた分、自分で開発を進める中で、その状態から抜け出すことができました。
転職活動はどうでしたか
寶満さん
転職活動をして2週間で内定をいただきました。
何社か書類を送らせていただいたのですが、最初から入りたいと思っていた会社があったんです。面接が終わって「絶対にここが良い」と思っていたら次の日に内定をいただくことができました。
エンジニア職も様々ですが、どんな業界を目指されていましたか?
寶満さん
自社開発も面白いと思ったのですが、色んなところを経験したいと思いSESを目指していました。その方がスキルアップにも繋がるなと思ったんです。あとは未経験の研修がしっかりしていて、若い人が多くて活気のある会社が良いなと思っていました。
しかも、入社してから知ったのですが、前職の会社のお客様が今の会社の幹部の方だったんです。自分の名前は結構珍しいので、その方の奥さんが覚えて下さっていたみたいで「絶対即戦力だよ」と後押ししてくれたみたいなんです。縁があった会社なんだなと思いました。
すごい繋がりですね!奥様の後押しもすごく心強いです!入社後は働く環境は変わりましたか?
寶満さん
かなり変わりました。営業の時は常に電話がかかってきたり、夜遅くなってしまったりとかなり不規則だったのですが、ライフワークバランスが整えられて健康になりました!
あとは、副業がOKな会社なので、毎週土曜日に子供たち向けのプログラミングスクールの講師をやっています。この副業もグループ会社の事業で、手伝わせてもらっています。
すごいですね!会社で推薦してもらったのでしょうか?
寶満さん
最初は自分で探していて、違うところで働く予定だったんです。副業申請を会社にしたときにグループ会社で同じような事業をやっているのでうちでやらない?と声をかけていただきました。
会社側から声をかけてもらったのですね! 営業職とエンジニア職は全く違うと思うのですが、大変なことはありましたか?
寶満さん
今のところはあんまりないですね。プログラミングが合っているんだと思います。ゲームが好きなので休みの日はUnityの勉強をして、子供にも教えて、とても充実しています。
営業職の時のスキルも活かせていますか?
寶満さん
そうですね、同期とコミュニケーションを取りながらアプリケーションを作っているのですが、前職のスキルが活かせているなと思います。本当に転職してよかったなと思います。
これからの目標とかありますか?いるんですか?
寶満さん
ゲーム作りたいと思っています。今うちの会社ではゲームに携わるような現場はあまりないんです。でも、自分が勉強してその道を開拓できるような人材になれたらと思っています!
前社からの縁もあり、自分にとって最高の環境を手に入れることができた寶満さん。
身につけてきたスキルや信頼は今の会社でも生かされています。
この記事を読んだあなたも一歩を踏み出して、人生のチャンスをつかんでみませんか?
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/