【元自衛官】の人生を変えた半年!エンジニアへの道のり。

今回は、元自衛官の谷野さんのインタビューをお届けします! 「あくまでも、DMM WEBCAMPの卒業はスタートライン。」と語る谷野さん。 自衛官からエンジニアを目指そうと思った理由や、転職後の生活についても詳しくお聞きしました。

元自衛官の男性

PROFILE

谷野さん

谷野さん

IT系の専門学校を卒業後、興味を持っていた陸上自衛隊に入隊。 「何かを作り出す仕事をしたい」という思いから、エンジニア転職を志す。 DMM WEBCAMPを経て、株式会社スタッフサービス・エンジニアリングに転職。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

不安を超える、自分の「なりたい」があった。

元自衛官の男性
Q:

本日はよろしくお願いいたします! 早速ですが、前職について教えてください。

A:

谷野さん

前職は陸上自衛官でした。
普通科と呼ばれている、手榴弾やロケットランチャーを持ったりするところにいました。
体力勝負・気力勝負な仕事で、2年間ほど自衛官として働いていたんです。

Q:

ITエンジニアになろうと思ったきっかけは?

A:

谷野さん

働き始めて一年経った時、IT系の職種に就きたいと考えるようになりました。
単純労働ではなく、何かを作り出す仕事がしたいと思ったんです。

もともと情報系の専門学校にいたこともあって、今まで勉強してきたことを仕事にしたいなと思いました。

Q:

陸上自衛官からITエンジニアへはかなり仕事内容の差があると思うのですが、その点に関して不安はなかったのですか?

A:

谷野さん

一応専門学校にいた頃にコードも書いていたので不安はそこまで大きくなかったです。

でも、本気でやることは初めてだったので「本当に自分に向いているのか」とは思いましたね。

Q:

確かに仕事にするとなると適正があるかどうかは大切ですし不安になりますよね… そんな不安をどのように解消しましたか?

A:

谷野さん

無料カウンセリングを受けた時に、「初心者の方でも大丈夫」とお声がけいただいたので入るハードルが下がりました。

自分でもDMM WEBCAMPに入る前に勉強したりと不安を減らす努力をしました。

Q:

なるほど! DMM WEBCAMPを選んだ決め手は何ですか?

A:

谷野さん

色々なスクールがある中で、DMM WEBCAMPを選んだのは、転職支援が手厚かったからです。

転職ができなかった場合に全額が返ってくるということで、それだけ責任を持っているのだと思いました。

谷野さんのお話にもあるように、DMM WEBCAMPにはもし転職できなかった場合に受講料が全額返金される「転職保証サービス」付きのプランがあります。

他の転職支援としては、キャリアアドバイザーがあなたのエンジニア転職を責任を持ってサポートいたします。

未経験からのエンジニア転職について、不安がある方は「無料カウンセリング」をご用意しているので、ぜひその機会にご相談ください!

このようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

\ 参加者満足度99%!

実践的なプログラミング学習と、人生とむきあった転職サポート

元自衛官の男性
Q:

DMM WEBCAMPで何を得られましたか?

A:

谷野さん

今まで、プログラムを書くことはあっても、プログラマーがどんなふうに書いているのか、どんな働き方をしているのかまでは知りませんでした。

DMM WEBCAMPに入ってそれが少しわかったように感じています。

Q:

転職前に働き方をイメージできるのは大きいですよね!確かにそれはスクールの良さかもしれません! 具体的にどのカリキュラムが印象に残っていますか?

A:

谷野さん

実際に手を動かしてプログラミングを学んで、上流工程や下流工程のシステムを作る際のことも学べたことが良かったなと思っています。
その意味でチーム開発はいい経験になりました。
知識の豊富なメンバーに頼ってしまうこともありましたが、チームで働くことによって自分の立ち位置や自分のできることを確認することができました。

Q:

学習中につまずくこともあったと思います。 そんな時はどのように解決していましたか?

A:

谷野さん

メンターの方にはたくさん頼らせていただきました。
ですが、時には「調べることも大切だ」と伝えていただいて。
そのことは今働いている中でも活きています。

どうしてもわからないところにぶつかった時に、まずは自分で調べてみる癖がついています。
エラーが出て、落ち込んで、また解決してという流れに最初は戸惑いを感じました。
でも、メンターの方や周りの受講生をみて学ぶことも多かったです。

Q:

キャリアサポートでは具体的にどのようなことを行いましたか?

A:

谷野さん

無料カウンキャリアサポートでは、面接の受け答えの仕方についてはもちろん、自分の将来設計についても考えました。
今まで短期的な目標を立てられても、長期的な目標を立てることはできませんでした。
キャリアサポートの中で長期的な目線で自分のこれからを考えることを教えていただきました。

より詳しい自己分析も手伝っていただいて、自分でも知らなかった自分について知りました。
「自分は生きる上で何をしたいのか?」という精神的な柱を意識したんです。
やっぱり自分が何を柱にしたいかを知ってから、転職した方がいいなと思いました。
実際に自分の柱を知ることは、志望動機を考える上で役に立ちました。

DMM WEBCAMPでの学習やキャリアサポートの経験が、エンジニアの仕事についての理解やご自身のキャリア選択にも繋がっているようですね!

もしかするとカリキュラムや転職支援の環境が整った中で、プログラミングを習得するその時間は、身についた知識や技術以上の価値があるのかもしれません。

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

あくまでも、DMM WEBCAMPの卒業はスタートライン。

元自衛官の男性
Q:

転職して環境はどのように変わりましたか?

A:

谷野さん

転職をしたことで、働き方や働く環境が大きく変わりました。
寮生活から自宅に変わったので、自由さも増したと感じています。

自衛官からの転職なので、肉体的な労働から頭を使う働き方になりました。
ただ体を使うだけではなく、「この場合はどうすればいいんだろう?」と考えながら働けるようになりました。

Q:

これからの目標を教えてください。

A:

谷野さん

まだまだ仕事的には自分で何かを作っているわけではないので、いつか必ず達成したいと思います。

システムを自分で作りたいとも思いますし、今伸びてきているVRにも興味があります。
今度国家試験を受けるんですけど、今コツコツとスキルをつけて、これから頑張りたいです。

Q:

最後に、エンジニア転職を目指す方にメッセージをお願いします!

A:

谷野さん

休みの日も勉強をすること長期的な計画を立てることをお勧めします。
私も長期的なキャリアについて考えるようになったのは、DMM WEBCAMPに入ってからです。

そうすることでモチベーションも上がり、自分のこれからにも影響すると感じているのでぜひやってみてください。
あとは、面接に落ちてもめげずに頑張って欲しいです。

最後に

元自衛官の男性

いかがだったでしょうか。

DMM WEBCAMPでの経験を通してご自身のキャリア像をより明確にされ、転職した今もなお努力されている姿がとても印象的でした。

お話の中にもあったように、DMMWEBCAMPでは学習環境や充実した転職支援で、未経験からのエンジニアに転職に伴う不安を取り除きながら、転職成功に向けてお手伝いをします。

エンジニアに転職したくても不安なことが多くなかなか勇気を出せない方に、この記事がお役に立てると幸いです。

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【ドラッグストア勤務からエンジニア転職】働くうえで何か専門性を持ちたい!

ドラッグストア勤務から株式会社バックテックにご転職されたS.Yさん。 今回は、そんなS.Yさんの転職エピソードをお届けします!

ドラッグストア勤務からエンジニア転職した男性

PROFILE

S.Yさん

S.Yさん

4年制大学経済学部を卒業。 働くイメージが想像できた「サービス業であるドラッグストア」に就職。 薬剤師に囲まれて仕事をする中で、自分も専門性の高い力が欲しいとエンジニア転職を目指す。 株式会社バックテックに転職成功。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

新卒の就職活動では働くイメージが全然つかなかった

ドラッグストア勤務からエンジニア転職した男性
Q:

これまでの職歴をお聞かせください

A:

S.Yさん

4年制大学を経て、ドラッグストアの会社に新卒で入社しました。

Q:

なぜ、ドラッグストアの会社に就職しようと思われたのですか?

A:

S.Yさん

新卒の就職活動の時は、とにかく自分が企業の中で働くイメージが全然つきませんでした。
その中で、過去に酒屋で働いた経験があったのでサービス業で働くイメージは少しついていました。
仕事が一番想像しやすかったからですかね。
小売業界の中で、今後伸びていくと思ったことも理由です。
国の方針や高齢化社会が加速するという社会的背景から考えました。

Q:

働くイメージってなかなかつかないですよね。 入社後、実際に働いてみてどうでしたか?

A:

S.Yさん

業務内容としては、季節の変わり目に
「売り場のどの商品をどう入れ替えて配置するか」
を考えていました。
キャリアの積み方については、だんだんと管轄する範囲が広がっていくイメージですね。
2年目後半からは副店長になる人が出始めます。

Q:

やりがいはありましたか?

A:

S.Yさん

はい。もちろんありました。
お店によって売れる商品が違うので、地域に合った売り場にするために考えて配置します。
それはとても楽しかったですね。
私は食品を担当することが多かったのですが、「いい売り場だね」と上司に言われると嬉しかったです。

何か資格を持ちたい!自分の適性に合った職業はエンジニアかもしれない

ドラッグストア勤務からエンジニア転職した男性
Q:

そんな中、S.Yさんがご転職を考えられたきっかけはなんだったんですか?

A:

S.Yさん

はい。
ドラックストアの店舗で副店長として働く中で、薬剤師やビューティーアドバイザーなど何か資格をお持ちの方が大活躍されているのを毎日見ていました。
専門性があって店舗の中でも特別な存在でした。
一方で、自分のような一般的な社員は替えがいるのではないかと思ってしまったんです。
やっぱり専門性があるって強いなと感じたのがきっかけですね。

Q:

転職をしたい!と思ってまずした行動はなんだったんですか?

A:

S.Yさん

自分の中でどのような専門性が持てるかとまず考え、様々な資格取得を調べていました。

Q:

そんな中、なぜIT業界のエンジニアを志望されたんですか?

A:

S.Yさん

実は、自分は昔からパソコンで何かを作るということがすごく好きでした。
ドラッグストアの仕事でも、ポップの書式をつくるためにマクロを組んでいたりしました。
また、小中学生の時に自分でホームページを作成したこともありました。
このような経験から、自分は「パソコンで何かを作る」ということに適性があるのかなと思うようになりました。
自分の「楽しい」「好き」を信じて挑戦してみたくなったんです。

Q:

過去にそんな経験があったのですね! 自分のそのようなスキルを活かして本社に異動し、ドラッグストアをIT面で支えるという選択肢はなかったんですか?

A:

S.Yさん

はい。本社勤務も考えていました。
なので異動届などを提出して努力はしました。
しかし、本社はやはり希望する人が多いので空きがなかなかありませんでした。
もし本社勤務になり、IT面で支える事が実現したとしてもそれがいつになるか、想像もつきませんでした。
そんな会社の中での異動を待つよりも他にできることがあると思ったんです!

Q:

自分で動くことを決めたんですね! 転職は大きな決断です。不安などはなかったのでしょうか?

A:

S.Yさん

先に会社をやめるか、転職先を探してからやめるか、とても悩みました。
しかし、やめないと考える時間もとれないし勉強の時間も取れないと思っていました。
様々な情報を調べていると、プログラミングスクールがあることを知りました。
そこで、スクールは有給休暇中にもう通い始めたらいいのではないかと考え、思い立って3日後にはメンバーに退職を伝えました。

Q:

行動力がすごいですね。 様々なスクールの中でDMMWEBCAMPはどうやって知ってくださったんですか?

A:

S.Yさん

ネット、SNS、noteなどでいろいろ調べましたね。
3週間くらいしっかりと調べました。
その中で、離職率が低いというところに注目してDMMWEBCAMPにしました。

プログラミングスクール選びは、S.Yさんのようにご自身で納得できることがとっても重要です。

DMM WEBCAMPではよりサービスを納得をしてもらった上で選んでいただくため、受講を検討していただいている方全員に「無料カウンセリング」の機会を設けています。

このようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

\ 参加者満足度99%!

「他人に負けたくない!」という想いが自分のモチベーションを保つ秘訣だった

ドラッグストア勤務からエンジニア転職した男性
Q:

受講3か月間を通しての感想を教えてください。

A:

S.Yさん

まずは、周りに一生懸命勉強する仲間がいたところはすごい助けられました。
一人で勉強しているとどうしても途中でモチベーションが続かず、投げ出してしまったと思うんです。
あとは、最初に毎日スクールに通う!という目標を決めていたのがよかったかもしれないです。
最後までやり切れました。

Q:

モチベーションが下がった時はありましたか?

A:

S.Yさん

ありましたね。

Q:

どのように上げたのでしょうか?

A:

S.Yさん

自分の中で、同期の受講生の中では1番になりたかったんです。
勉強中や最後のポートフォリオ制作の際に、「他の人はもうここまで進んだらしい!」「他の人が○○を実装したらしい!」とか聞くとやる気が出て、モチベーションが再度上がりました。
負けたくなかったからでしょうね。

Q:

なるほど、うまく負けず嫌いの性格を活かしてやる気を保っていたんですね。 転職活動はどうでしたか?

A:

S.Yさん

とても辛かった記憶があります。
でもキャリアアドバイザーさんにとても助けられました。
企業選びもしていただきました。

キャリアアドバイザーの石渡さんにお聞きします。

S.Yさんへの企業選びはどのように行ったのですか?

キャリアアドバイザー石渡

S.Yさんはとても高いスキルをお持ちでしたので、技術力の高い企業さんを紹介しました。

S.Yさんの技術力の高さを活かせる企業なのですね。

転職活動、キャリアカウンセリングの印象的なエピソードなどありますか?

やはり、最後のスラックでのやり取りですかね。
石渡さんとのスラックでのやり取りは3日以上空いた日はなかったんです。
迅速に対応してくださってとても助かりました。

S.Yさん

なるほど。

石渡さんは何かありましたか?

キャリアアドバイザー石渡

S.Yさんは技術力がとても高かったのですが、自信がなさそうに見られてしまうという点が一つありました。
人は、今まで生きてきた過程があるので、「自信を持つ」というところはすぐにはできないかもしれません。
でも、意識すれば少しは変わると思うんです。
3ヶ月1位を目指してやってきたという頑張りが自信につながればいいと思っていました。

実際に面接では自信を持つように常に意識していましたね。

S.Yさん

DMM WEBCAMPの学習環境と持ち前の性格で、高い技術力を習得したS.Yさん。

そんな実力をキャリアアドバイザーが最大限活かし、エンジニア転職を実現されたんですね!

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

✔プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

今日も帰ったらコードを見る!今後に向けて努力を惜しまないS.Yさんの姿

ドラッグストア勤務からエンジニア転職した男性
Q:

S.Yさん、今後はどんなエンジニアになりたいですか?

A:

S.Yさん

フルスタックエンジニア(万能エンジニア)を目指したいです!

Q:

明日からお仕事だそうですね! 意気込みをお願いします!

A:

S.Yさん

自分でしっかりと準備をしたら、まずはやってみて当たって砕ける!
そのために今日も家に帰ったらコードをみます。

Q:

インタビューを通してS.Yさんが努力家だということが伝わってきました。 そんなS.Yさんから今転職を考えている人にメッセージをお願いします。

A:

S.Yさん

やっぱりエンジニアを目指すためには覚悟が必要です。
人には適正というものがあると思っています。
自分には向いているんじゃないか、自分ならいけるんじゃないかと思ったら早いうちに挑戦した方がいいと思います!

最後に

ドラッグストア勤務からエンジニア転職した男性と担当者

DMMWEBCAMP受講中のお話や、転職後のキャリアについてお話してくださいました。

エンジニアになった今もなお、向上心を持ってお仕事に取り組まれている姿がとても輝いていましたね。

お話の中にもあったように、DMMWEBCAMPでは学習環境や充実したサポート体制で、未経験からエンジニアに転職することに伴う不安を取り除きながら転職成功へのお手伝いをします。

転職したくても不安なことが多くなかなか勇気を出せない方に、この記事が人生が変わる転機になると幸いです。

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【卒業生に聞いた!】オンライン学習のみで転職成功できた理由

今回は、乳業メーカーからエンジニアに転職成功した遠藤さんにインタビューしました! プログラミングの楽しさに気づき、エンジニア転職を目指した遠藤さん。 仕事を続けながら学習を成功させた秘訣は何だったのでしょうか。 仕事と学習の両立方法を知りたい…という方は、是非こちらのインタビューを参考にしてみてください!

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

Q:

前職を教えてください

A:

遠藤さん

乳業メーカーで牛乳を製造していました。

Q:

エンジニアを目指したきっかけ

A:

遠藤さん

前職でプログラミングに興味を持って独学で勉強してみたところ、とても楽しいと感じたからです。

またライフステージに合わせて柔軟な働き方ができるように、手に職をつけて自分の可能性を広げておきたいと思ったのも理由の1つです。

Q:

WEBCAMP PRO(現在はコース名が変更)を選んだ理由

A:

遠藤さん

現役エンジニアが教えてくださるところ、オンライン完結型で転職が目指せるところ、また受講生同士での定期的なミーティングがない分、自分のペースで学習を進められるところなどが自分に合っていると感じたからです。

特に、プログラミングを教養として身につけるのではなく、仕事を続けながら転職を目指すという明確な目標があったので、PRO(現在コース改名)を選びました。

Q:

受講してみての感想

A:

遠藤さん

私はこれまであまりパソコンに触ってこなかったため、正直カリキュラムについていくのに精一杯でした。

ただ、進捗予定表が配布されているので1人で学習していても順調に進んでいるかどうかを判断できたのがとても心強かったです。

また毎日できることが少しずつ増えていくことも実感できて、とても楽しく学習することができました。

Q:

受講中の学習時間

A:

遠藤さん

平日3時間、休日は8時間程度学習をしていました。

ただ、前職がシフト制で出勤時間が不規則だったので、1日の学習時間は決めずに家にいる間はできるだけ学習するようにしていました。

やはり仕事を続けながらの受講だったため、とにかく学習時間を確保することを意識しました。

Q:

モチベーションが下がった時はありましたか?

A:

遠藤さん

ありました。

やはりコロナ不況下での漠然とした不安から、この努力が報われないかもしれないという不安を感じて、モチベーションが下がってしまうことがありました。

また学習中は初めてでわからないことばかりだったので、たくさんつまづきました。

Q:

どのようにモチベーションを上げましたか?

A:

遠藤さん

まず、周りにエンジニア転職をするということを宣言して逃げ場をなくして、モチベーションを上げる様にしました。

また、キャリアカウンセラーの方に正直に相談すると、カリキュラム外の時間を設けて、転職市場の現状を包み隠さずに教えてくださったので、漠然とした不安が払拭されて前向きになれました。

学習に関しては、メンターの方が本当に熱心で、こんなに時間を費やして丁寧に教えてくれているのだから頑張ろうという気持ちになり、モチベーションを保つことができました。

Q:

最後までやり切れた秘訣

A:

遠藤さん

秘訣は沢山ありますが、強いて言うならば、ライフコーチとの面談です。

週に1度の面談で学習の進捗状況について褒めてくださり、自信をつけることができたので良かったです。

ライフコーチと二人三脚で学習を進めていったので、オンラインでの学習でも非常に心強かったです。

ライフコーチがいなかったら、挫折していたかもしれません。

Q:

卒業後はどんな企業に転職されましたか?

A:

遠藤さん

スマホアプリなどを開発している企業に転職が決まりました。

まだ働き始める前ですが、人とのつながりを大切にする社風で、自分の価値観に合うと感じています。

Q:

転職活動はいかがでしたか?

A:

遠藤さん

コロナ不況を受けて、企業はマッチングをより重要視しているとキャリアカウンセラーの方から伺っていたので、とことん企業研究を行いました。

また、キャリアカウンセラーとの面談で自分が生きていく上で大事にしたいと潜在的に思っていることを言語化できたことで、自分の価値観を軸にした転職活動ができました。

Q:

DMM WEBCAMPをこれから受講する人達へ

A:

遠藤さん

皆さん本当に親身になって相談に乗ってくださるため、自分のためだけではなくサポートしてくださった方々のためにも頑張ろうと力をもらえます。

DMM WEBCAMPは不安を受け止めて一緒に頑張ってくださる心強いサポーターがたくさんいらっします。

飛び込んでしまえば、あとは頑張るだけです。
応援しています。

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【介護用品営業からエンジニア転職】プログラミングとの出会いが働き方に対する価値観を変えた

以前は特にやりたい仕事もなく、とりあえず生活をするために仕事をしていた石岡さん。 プログラミングとの出会いやエンジニアへの転職活動が、彼の仕事に対する価値観を大きく変えました。 今回は、そんな石岡さんのインタビューをお届けします!

元介護用品営業の男性

PROFILE

石岡さん

石岡さん

独学で始めたプログラミングに魅力を感じ、エンジニア転職を決意。 2018年DMM WEBCAMPに入学する。 現在、プロジェクトリーダーを勤めながらSEとして活躍中。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

プログラミングに出会って、初めてやりたい仕事を見つけました。

元介護用品営業の男性

前職は介護用品のレンタル会社で働いていた石岡さん。

プログラミングとの運命的出会いが、エンジニア転職を考えたきっかけでした。

Q:

DMM WEBCAMP入学前は、どのようなお仕事をされていましたか?そのお仕事に就いた経緯も教えてください。

A:

石岡さん

街で介護用品をレンタルする仕事をしていました。実はこの仕事の前は郵便局でも働いていましたが、会社への不満が募り、心が折れて辞めました。その後、約3ヶ月間ニートをして、そろそろ働かなければという思いがあり、あまり理由なく決めました。

Q:

介護用品レンタル会社の前は、郵便局で働いていたのですね。そのお仕事に就いた経緯も教えてください。

A:

石岡さん

めちゃくちゃな理由なんですが、「水曜どうでしょう」というテレビ番組の中で、郵便局員が大泉洋と並走しているシーンがあって。「大泉洋とカブ(バイク)で走りたい。」というのが、郵便局員を目指したきっかけでした(笑)

Q:

面白い経緯ですね。 その当時はIT業界への就職は考えていませんでしたか?

A:

石岡さん

IT業界への就職は、全く考えていませんでしたね自分の中で特にやりたいことがなかったので。とりあえず仕事をして、食べられればいいという感じでした。

Q:

エンジニア転職を考えたきっかけを教えてください。

A:

石岡さん

アニメの影響でエンジニアに憧れがあり、プログラミングを勉強してみたいと思いました。そこで独学でプログラミングを始め、「プログラミングで仕事ができたらいいな」と思ったのがきっかけですね。やりたいことを見つけた感じでした。

Q:

スクールに入学することを考えたきっかけは何でしたか?

A:

石岡さん

エンジニアの転職を考え始めたときに、一番早く転職できる方法はプログラミングスクールに通うことだと考えたからです。当時(2018年)は、転職保証のついたプログラミングスクールは少なく、DMM WEBCAMPともう1社の2つのスクールで検討しました。カウンセリングを受け、縁があったのがDMM WEBCAMPでした。

Q:

DMM WEBCAMPを魅力的に感じたポイントは何ですか?

A:

石岡さん

転職保証があることの他にも、無料カウンセリングでの話が興味深かった点です。「やりたいことが見つかって、転職できた」で終わらず、「その先に何をしたくて転職するのか」を考えることが大切だと気付かされました。常にこうした目標を持つことが、この先もエンジニアをずっと頑張っていくために必要だと感じました。このような話を通して、「このスクールは受講生のことをしっかりと考えてくれるんだなと」思い 、そこが決め手になりました。

石岡さんの話の中にもあるように、DMM WEBCAMPの「無料カウンセリング」ではサービス内容や転職の説明だけでなく、エンジニアとしてのキャリアまでかなり掘り下げながらお話をします。

そこには、エンジニア転職に対する不安をできるだけなくし、本気でエンジニア転職と向き合ってほしいというDMM WEBCAMPの願いがあります。

このようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

\ 参加者満足度99%!

仲間と共に頑張った経験は、間違いなく今の仕事に活きています。

元介護用品営業の男性

独学で勉強されていたということもあり、順調に学習を進められていました。しかし、そんな石岡さんにも困難はあったようです。

またDMM WEBCAMPでプログラミングを学んだ3ヶ月間は、今のお仕事にも活きているそうです。

Q:

先に独学をされていたということでしたが、1ヶ月目の基礎勉強の期間はいかがでしたか?不安はありましたか?

A:

石岡さん

不安は特になかったですね。入学前からプログラミングの独学をしていたのもあって、1ヶ月目のカリキュラムは確か10日間ぐらいで終わりました。その後、メンターさんに勧められてRuby on Rails(プログラミング言語の1つ)のチュートリアルをやってみたんですが、難しくて途中で心折れました(笑)

Q:

10日間はすごいですね!メンターに質問ができる環境はいかがでしたか?

A:

石岡さん

今まで一人で勉強してきたので、質問のできる環境はよかったですね。分からないところをメンターさんと話すことで、自分の頭も整理することができました。プログラミング学習をする上で、質問のできる環境が心の支えとなり、気持ちの面でも良い影響があったと感じています。

Q:

2ヶ月目のチーム開発はどうでしたか?

A:

石岡さん

とても大変でした。開発の設計からやるんですが、データベース(コンピューター上で検索や蓄積が容易にできるように整理された情報の集まり)を作るのが難しかったです。チームは3人でしたが、当然みんなやり方が分からないので、試行錯誤しながら朝から晩までやっていました。完成できるまでレビューしてもらえないので、ひたすらに話し合って完成させてやっと提出しても、ダメ出しされて返ってきての繰り返しで。四六時中プログラミングのことをチームで話し合って、まるで学生時代のようでした。しかしこの経験が、今の仕事にも活きていると思っています。

Q:

現在にどのように役立っていますか?

A:

石岡さん

今はフロントエンド(Webサービスなど、直接ユーザーの目に触れる部分)に関わる仕事が多いんですけど、フロントエンドのことしか勉強していなかったら、バックエンド(データベースのシステムなど、ユーザーの目に見えない部分)のことについて全然分からないと思うんですよね。DMM WEBCAMPでは、チーム開発を通してバックエンドからフロントエンドまで一通り学習するので、エラーが出た時も的確に判断することができています。そう言ったことで、DMM WEBCAMPでの学習が役に立っています。

Q:

DMM WEBCAMPで学習した知識が、今でも役に立っているのですね。 3ヶ月目のポートフォリオでは、何を作りましたか?

A:

石岡さん

音楽投稿系SNSを作りました。趣味でドラムをしていたことをきっかけに、インディーズが投稿できる音楽投稿サイトを考えました。

Q:

ポートフォリオを作ったことは、就職活動で役に立ちましたか?

A:

石岡さん

やはりポートフォリオを作っていることは大前提でした。しかし実際の面接では、ポートフォリオ自体を深堀りされるというよりかは、これまで勉強してきたことや知識を問われる質問が多かったように感じます。

Q:

3ヶ月で一番印象に残っていることを教えてください。

A:

石岡さん

一番はチーム開発ですかね。メンバー間の話し合いが大変で、印象に残っています。対立する話をまとめるなど、ここまで人と話し合うことは今までにない経験でした。一緒に切磋琢磨しあった仲間とは仲良くなって、今でも連絡をとっています。

Q:

学習中、苦労を乗り越えるためにしていたことはありますか?

A:

石岡さん

「エンジニアになる」という意志で乗り越えました。また、周りのみんなも苦しみながらやっているから、自分も頑張ろうという気持ちになりました。同じ境遇の人と勉強していくのは良かったなと改めて感じます。

実はプログラミングの勉強は、初心者の約9割が挫折を経験すると言われています。

また、勉強と同時に転職活動を進めていくとなると、想像以上に苦労が伴われることでしょう。

初めプログラミングを独学していた石岡さんもおっしゃっていたように、質問・相談のできるメンターやキャリアアドバイザーといったスタッフ、共に頑張る仲間がいることは、未経験でエンジニア転職を志す方にはかなり心強い環境です。

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

信頼・安心感・ビジネス感覚を持ち合わせた、理想のエンジニアになるために。

元介護用品営業の男性

未経験からのエンジニア転職に正直不安もあったそうです。

しかし、キャリアアドバイザーとの面談で、将来のキャリアを鮮明にできたことが自信となり、成功につながったとお話しくださいました。

Q:

キャリアサポートはどのような印象でしたか?

A:

石岡さん

「将来、どのようなエンジニアになりたいのか」を考えられたことがすごく良かったです。10年間ごとに考えていくんですけど、3ヶ月勉強したことを踏まえて考えるとできることも多くて、将来のエンジニア像が明確化できた状態で転職活動に臨めたことが良かったです。転職活動時、面接で「どんなエンジニアになりたいですか?」という質問がよくあったんですが、すらすらと話すことができました。

Q:

石岡さんの”将来のエンジニア像”を教えてください。

A:

石岡さん

当時AIをやってみたいと考えていました。今でもAIで何か作ることができればいいなと思っています。また、現在の仕事ではフロントエンドだけをやっていますが、ゆくゆくはバックエンドもできるSEになりたいです。

Q:

キャリアアドバイザーはいかがでしたか?

A:

石岡さん

自信を持って「こうした方がいい」と言ってくれるので信頼を置けました。エンジニア転職するにあたって、不安ももちろんありましたが、信頼のおけるキャリアアドバイザーがいることが心の支えになっていました

Q:

就職活動する中で、大切にしていたことはありましたか?

A:

石岡さん

新人教育が整っていることと、社内の雰囲気がいい会社にしたいと思っていました。今の会社の面接は雰囲気がとてもよくて、面接をした当日に採用の連絡がきました。実は面接当日が自分の誕生日で、そのことを面接でもお話ししたんですけど、文字通り採用通知が誕生日プレゼントになりました。

Q:

素敵なお話ですね!気持ちの面で、前職と変わったことはありますか?

A:

石岡さん

責任感がついたところですかね。2年目からプロジェクトリーダーを任せてもらい、熱を持って仕事に取り組めています。

Q:

2年目でプロジェクトリーダーを任されるぐらい、かなりご活躍されているかと思うんですが、お仕事で大切にしていることは何ですか?

A:

石岡さん

上司や後輩、お客様など、一緒に働いている人の信頼を裏切らないことです。嘘をつかないようにしています。結構自分の性格上のこともあるかと思うんですが、できないことはできないときちんと言うようにしています。

Q:

今後どんなエンジニアになりたいと考えていますか?

A:

石岡さん

信頼・安心感があり、利益に繋がりつつ、自分のやりたいことができるエンジニアになりたいと考えています。

Q:

今の職場に不安を持っていて転職を考えている方、スクール選びを迷っている方に最後に一言お願いします。

A:

石岡さん

迷っているなら、とりあえずやってみるべきだと思います。ダメだったら辞めればいいです。難しく考えずに気楽に挑戦すればいいと思います。

さいごに

元介護用品営業の男性

石岡さんがエンジニア転職を通して実感された「仕事に対する価値観の変化」がとても印象的だったかと思います。

また、プログラミングの独学を経験されていた石岡さんならではのお話など、参考になることをたくさんお話しいただきました。

転職したくても不安なことが多くなかなか勇気を出せない方に、この記事が人生を変えるきっかけになると幸いです。

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【通信建設業界からエンジニアに転職】将来性のあるエンジニアとして成長できる環境に身を置けて良かった

今回は、通信建設業界からエンジニアに転職成功した小谷さんにインタビューしました! 将来への不安を感じて「一生物のスキルを身につけたい」と思いエンジニア転職を目指した小谷さん。 未経験というハードルの高さを感じながらも転職活動に奮闘しました。 その後も一筋縄ではいかない現場の厳しさに直面しつつも、日々楽しくお仕事をされる小谷さんのリアルな声をお届けします。

元通信建設業界勤務の男性

PROFILE

AKKODiSコンサルティング株式会社(旧:Modis株式会社) 小谷さん

AKKODiSコンサルティング株式会社(旧:Modis株式会社) 小谷さん

前職は通信設備の建設会社にて、回線復旧の保守部門に配属され約8年間勤務。 将来への不安を感じ、新しいスキルを身につけたいと転職を決意。 インフラエンジニアとしてAKKODiSコンサルティング株式会社(旧:Modis株式会社)に就職。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

前職で感じた不安、友人の助言でエンジニアとしての道を意識

元通信建設業界勤務の男性

前職は通信設備業界に勤めていた小谷さん。

入社当初から暗い話題が多く、自分の将来に不安を感じ始め、新しいスキルを身につけたいと考えるように。

そんな時に友人の一言をきっかけにエンジニア転職を考えはじめるようになったそうです。

Q:

前職ではどのようなお仕事をされていたのでしょうか?

A:

小谷さん

通信設備を建設する会社に勤めて約8年間ほど働いていました。
電柱を建てて光ファイバーやアナログケーブルを張り、お客様の家に回線を繋ぐ仕事が主な事業です。私は回線を復旧させる保守部門に所属していました。

Q:

具体的にどんなお仕事なのでしょうか?

A:

小谷さん

台風や車両事故などでケーブルが千切れた時に電柱に登って光ケーブルを繋ぐところから交通整備も行います。台風で木が倒れてのし掛かった時にはノコギリでその木を切ったりなんかもしました。

最初は現場に行くことが多かったんですが、最終的には職員さんたちを現場に手配する立場を担当していました。

Q:

エンジニア転職を検討し始められたのはいつごろですか?

A:

小谷さん

入社当初から暗い話題が多くて、10年後、20年後は通信建設業界はどうなってしまうんだろうと悩んでいた時にこの業界での技術やノウハウを覚えていくよりも違う職種で新しいスキルを身につけていった方が自分のためになるんじゃないかと思ったことがきっかけです。

Q:

そうだったんですね。そこからエンジニア転職を目指されるきっかけはあったのでしょうか?

A:

小谷さん

知り合いにインフラエンジニアがいて、……何ていうかこんな理由で良いのかわからないんですけど「雨の日は在宅でよかったと思うわ」みたいなことを言ってて(笑)

Q:

(笑)でも、働き方ってとても大事なことですね。

A:

小谷さん

そうですね。
自分は現場がメインの仕事で自宅で働くというこは無理だったので、働き方も自由でスキルも身につけることができるってすごく格好良いなと思いました。
そこからプログラミングを勉強しようと思いました。

Q:

その後はどのようにプログラミング学習を始められたのでしょうか?

A:

小谷さん

今はYouTubeでプログラミングの勉強法について紹介しているチャンネルが多いので、最初はそれを見ながら始めてみました。

いざ始めて見るとプログラムを動かすとかそういう次元ではなく、自分はインストールのところでつまずいてしまったんです。

そこで自分の中で限界を感じて「プログラミングスクール」で検索してDMM WEBCAMPを見つけて申し込みました。

Q:

未経験の状態でスクールへ通う不安はなかったのでしょうか?

A:

小谷さん

その時は未経験で新しい業種へ行くことの重みは感じていませんでした。
後に就職活動をし始めてから「未経験ってこんなにきついんや」って気づくんですが、その時は「こんなワクワクするの久々やな」という気持ちが原動力でしたね。

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。

お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。

このようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

\ 参加者満足度99%!

未経験の不安よりも、学ぶ楽しさが勝っていた

元通信建設業界勤務の男性

最初はワクワクした気持ちで入学されたという小谷さん。

しかし実際に学習を進めていく中で様々な壁にぶつかります。

学習を終えた今は、「学習期間を通して”壁”を乗り越えられる経験を積むことができた」と笑顔で語ってくださいました。

Q:

入学後、実際に学習を始めてみていかがでしたか?

A:

小谷さん

何もかも上手くいく、ということはありませんでした。悩む日は丸1日悩んでも解決しなくて何も進まないという日もありました。

そんな日は結構落ち込むんですけど、エンジニアメンターさんに質問して前に進める環境があることは大きかったです。

Q:

エンジニアメンターさんとのやり取りで印象に残っていることはありますか?

A:

小谷さん

みなさんフレンドリーで気さくに答えてくれるので質問しやすかったです。

でも、何も調べずに「わかりません」ではダメで、壁にぶつかった時にわからないことを自分の中で限界まで調べてから要点をまとめて質問するようになりました。

そんな環境があったから壁にぶつかっても乗り越えられたという経験を積むことができました。その経験は今の仕事の中でも生きているなと思います。

Q:

エンジニアとして働くベースの考え方が構築された1ヶ月だったんですね。2ヶ月目のチーム開発はいかがでしたか?

A:

小谷さん

チームメンバーを話し合う中で、それぞれの得意なことを出すことがわかってきました。

自分は前職の経験を活かして予定管理表作りました。
デザインを凝るメンバーのおかげで見た目が華やかになったり、すごく勉強するメンバーはうまく実装できない機能があっても次の日には動くようになっていたり、メンバー同士でうまくフォローし合えたので楽しくやり切ることができました。

Q:

ポートフォリオ作成はいかがでしたか?

A:

小谷さん

1ヶ月目と2ヶ月目の学習の差がはっきりと出てくるなと思いました。

すごい人はデザインも凝っているし、カリキュラム外の機能をつけている人もいました。自分の作品はカリキュラムに沿った内容であまりオリジナリティを出せなかったのでちょっと後悔しています。

Q:

そのポートフォリオを元に転職活動される訳ですが、何社くらい受けられたのでしょうか?

A:

小谷さん

僕は最終的に7社受けました。

転職活動を初めて半月は音沙汰がない時間があり「本当に就職できるのかな」って不安になっていたんですが、その後は「書類先行通りました」という連絡がたくさん来るようになりました。

最初は「こんなに選べるの?!」って喜んでいたんですが、自分が希望していた開発エンジニアの募集は全然なくて、未経験でエンジニアとして働くことのハードルの高さを感じました。

Q:

そんな中で気持ちの変化はあったのでしょうか?

A:

小谷さん

DMM WEBCAMPの同期に「開発でなかなか見つからない」って相談をしたんです。そしたら「インフラええで!」ってインフラエンジニアについての魅力を語ってくれたんです。

ソフト開発って色んな言語があって流行り廃りがあるんですが、インフラは1回習得してしまえば色んな場所でずっと使えるっていう魅力に気づくことができました。

その会話がなかったら今の会社にも多分エントリーしてなかったですね。

Q:

同期の一言で考え方が変わったんですね。

A:

小谷さん

そうですね。ひとつのプログラムを作り続けることへの憧れもありましたが、プログラムを書くっていう行為はものを作る上でのひとつの工程でしかないなとも考え直しました。

それに、同期がインフラエンジニアの魅力を語ってくれる中で「自分はいろんなところで通用するスキルを身に付けたかったんだ」と思い出したんです。

ネットワークやサーバーの知識ってどこに行っても器として必要な物なので、この技術を身につけて行った方が自分が憧れていた姿に近づけるのかなと気付きました。

DMM WEBCAMPで身についた自分で勉強する習慣

元通信建設業界勤務の男性

同期の一言で自分のやりたかった事や憧れの姿を思い出した小谷さん。

その後、見事AKKODiSコンサルティング株式会社(旧:Modis株式会社)への入社を勝ち取ります。

その後はインフラエンジニアとしてアプリケーション開発環境を整える仕事に従事しています。

DMM WEBCAMPで学んだことを生かしながら経験を積む日々についてお話してくださいました。

Q:

転職後、普段はどのようなお仕事をされているのでしょうか?

A:

小谷さん

今はアプリケーション開発の開発環境を整える仕事をしています。
ネットワークやサーバーを監視して止まっている設備が無いかチェックしたり、新しくサーバーを立てたり、必要なソフトのインストールなども行います。

どこかひとつだけでなく、全てを担当するので知識や技術が追いつかず無力さを感じる時もあるんですが、色々なことをできる現場って中々ないと思うのですごく良い経験を積ませていただいているなと思います。

Q:

仕事の中でこれだけは大切にしているということはありますか?

A:

小谷さん

「この人に来てもらってよかったな」って思ってもらいたいので、今は仕事中に言われたことを漏らさないようにしていこうと思います。

「忘れてました」みたいなことがあると信用されなくなっていくと思うので、飛んできた球は全部打ち返すぞという気持ちで仕事をしています。

Q:

日々の業務に向けて学習などもしているのでしょうか?

A:

小谷さん

そうですね。仕事が終わったら毎日最低1時間は勉強しています。
これは、DMM  WEBCAMPに入学してよかったなと思ったところなんですが、自分で勉強する習慣ができ、何か勉強しないとソワソワするようになりました。

それに、昔は電車に乗ったらソーシャルゲームを起動していたんですが、今はiPad開いてその資格の本問題解いたり学習する時間になっています。
電車の中で学習する人を見かけたら「すごいな」って思っていたんですが自分がそういう風になれていますね。

これは無理してそういう状態になっているのではなく自然となってきているので入学してよかったなと改めて思いました。

Q:

日々の学習が身を結んだ経験はありますか?

A:

小谷さん

今、Linuxを勉強しているんですけど、メールソフトをインストールしてくださいと言われた時に勉強してきた成果が発揮できました。

これは毎日やる仕事な訳でもないですが、「自分の中で積み重ねてきた勉強がいつか現場で発揮できる時がくる」と思って学習していたのでとても嬉しかったです。

Q:

それはとても嬉しい経験ですね! 転職してよかったと思った経験はありますか?

A:

小谷さん

会社の環境がとても良いことです。
働く環境が良いと心身共に健康でいられますし、勉強もし続けられて成長できるという良いサイクルになると思うので、入社できて本当によかったと思います。

Q:

もし具体的なエピソードがあればお聞きしたいです

A:

小谷さん

そうですね。
Linuxの資格を受けて落ちてしまい、その報告を営業の方に話す機会があったのでお伝えしたら「研修の予定を組みましょう」って言ってくれて、すぐに段取りを立ててくれました。

大半の会社だと「そうなんですね、次頑張ってください」で終わると思うんですけど「じゃあこうしましょう」って提案してくれてスピード感を持って行動していただけたのが本当にありがたいなって思いました。

Q:

すごく素敵なエピソードです。さらに頑張ろうと思えますね。

A:

小谷さん

そうですね。早く「合格しました!」って報告したいと思っています!

※その後、見事Linuxの資格「LPIC101試験」に合格されたようです!おめでとうございます!

おわりに

元通信建設業界勤務の男性

今回は転職を決めた背景やDMMWEBCAMP受講中のお話、転職後のキャリアまでたくさんお話しくださいました。将来のキャリアを見据えて転職を決断されたお話、とても参考になったのではないでしょうか。

今の仕事に不満抱えている方やご自身のキャリアに不安を感じている方は、小谷さんのように勇気を持ってエンジニア転職にチャレンジしてみませんか?

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る