【フリーターからエンジニア転職】キャリアに影響を与えた2つの出会い

今回は、フリーターからエンジニア転職を成功させた宮島さんにお話を伺いました! メンターや会社の先輩との出会いと、そのやり取りから生まれた考えの変化にご注目ください。

元フリーターの男性

PROFILE

宮島佑典さん

宮島佑典さん

大学でC言語等を学んだ後、フリーター生活を送りながら就職活動を始める。難波校で受講後はシステムエンジニアへの転職に成功し、現在は幅広い業務を担当中。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

誰にでも出来る仕事ではなく、手に職を付けたいと思いました

元フリーターの男性

大学時代の経験から、エンジニアの道を目指すことに決めた宮島さん。

スクールをいくつか調べたとき、いつまでも思い悩むよりも思い切って決断しようと考えられたそうです。

Q:

DMM WEBCAMP受講前は、どのようなお仕事をされていたんですか?

A:

宮島さん

映画館のアルバイトをやっていました。
大学の1年からやっていて、合計で5、6年くらいです。

Q:

転職にはいつから興味を持ちはじめましたか?

A:

宮島さん

卒業してから、フリーターをやる気持ちはあまりありませんでした。大学院に進もうとしたんですけど、行きたいところに合格できなかったので、それやったら就職した方がいいかなと思いました。
ただ、大学院の準備が進んでいて全然就活をしてこなかったので、まずやり方も分からないし、何がやりたいかも分からないしっていう状態で。ちょっと考える間としてフリーターをしていました。

Q:

準備期間みたいな感じだったんですね。

A:

宮島さん

そうですね、はい。

Q:

もともとプログラミングの経験はお持ちでしたか?

A:

宮島さん

大学が理系だったので、授業だったり卒論だったりで書くことはありました。
ただ、触ったと言ってもCとか数値計算をやっていて。あんまり業務で使われない、仕事には直結しないようなプログラミングをやっていましたね。

Q:

就職をしようと考えてから、最初はどのように行動されましたか?

A:

宮島さん

まず、”何がしたいんかな”ということを考えました。あんまり誰でもできるような仕事はどうかなと思っていて、手に職つけた方がいいなと。
学生時代にプログラミングをやっていたので、調べてみてたどり着いたのがDMM WEBCAMPなどのプログラミングスクールでした。その時、(DMM WEBCAMPは)ぱっと見た感じで就職を推してたんですよね。それで、いつまで調べてたって一緒やと思って、ポンって(受講を)決めたって感じです。

Q:

初めからDMM WEBCAMPに絞られていたんですね! カウンセリング担当者についてはどのような印象を受けましたか?

A:

宮島さん

元気な人でした(笑)。営業感もめっちゃガンガン来るってほどでもなくて。

Q:

押し売りの「今すぐ契約!」みたいな感じじゃなかったんですね。

A:

宮島さん

その時って結構、いろんなプログラミングスクールが出てきていたのでがつがつ来られるかなって思ったんです。「他をちょっと見てきます」とか言ったら「いやいや」みたいに言われるかなと。
でも実際は「全然他も検討して、うちがよかったら来てください」みたいな感じで、そこが良かったです。

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングは、宮島さんのみならず多数の受講者の方から高評価を頂いています。

それは、契約を結ぶことではなく「受講者の方が納得できる道の模索」を主軸に置いているからです。

そのため、目指す道によっては受講をおすすめしない場合もございます。

キャリアに関する以下のような不安がある場合は、お気軽にご相談ください。

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職について詳しく知りたい

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

※無理な勧誘は一切致しません。

\ 参加者満足度99%!

メンターさんの話を聞いてから、就職した後のことも考えるようになりました

元フリーターの男性

3か月間のカリキュラムのうち、印象に残っている場面について教えてくださいました。

そこには実践の場ならではの苦労と、とある出会いがあったといいます。

Q:

基礎学習、チーム開発、ポートフォリオ制作の中で、印象に残っているものはありますか?

A:

宮島さん

完全に分けることは難しいんですけど、どれかといったら2か月目のチーム開発です。

Q:

チーム開発は結構印象に残っている方が多いです! 実際にどういったものを制作されましたか?

A:

宮島さん

疑似的なECサイトです。カートがあって、商品をカートに入れて買い物できるサイトで。クレジットカード機能を付けたりしました。

Q:

チームメンバーは何人ほどいらっしゃいましたか?

A:

宮島さん

自分含めて3人でした。

Q:

チームの雰囲気はどんな感じでしたか?

A:

宮島さん

割とやわらかい感じでした。わいわいっていうよりは、ちゃんと話し合いしてやりましたね。誰がリーダーシップを取るとかでもなく、きちんと均等に話し合ってやる雰囲気がありました。

Q:

複数人で進めなきゃいけないということで、そこでの難しさはありましたか?

A:

宮島さん

3人いたらスキルにもちょっと差はあるじゃないですか。なので、誰がどういう機能を担当するかを考えるのが難しかったです。
例えば、すごくできる人がいたとして、その人が全部やればできるでしょうけど、そういうわけにはいかないじゃないですか。そういう割り振りには結構頭を使いました。

Q:

役割分担みたいなところが難しかったんですね。 受講中はメンターともやり取りをすると思うんですけど、メンターに対してはどういった印象を抱かれましたか?

A:

宮島さん

学生さんたちは「学生やのにすごいなあ」と思いました。
それと、フリーで活動してる現役の方もいたんですけど、その人たちには現場の生の情報を聞けて良かったです。

Q:

具体的にはどのようなやりとりをされてましたか?

A:

宮島さん

就職先のことを話してくれました。DMM WEBCAMPを卒業してどこに就職するのかとか。
ゆくゆくはフリーになりたいっていう受講生もおったんで、そういう道もあるよという、色んな選択肢を聞きました。

Q:

メンターの経験についてお話されてたんですね。 そういったやりとりをされていた中で、キャリアに対する考えに変化はありましたか?

A:

宮島さん

話を聞くまでは、目先のことしか考えていなかったというか。DMM WEBCAMPを卒業してからの就職先のことしか頭になかったです。メンターさんの話を聞いてからは、就職した後のキャリアも考えるようになりました。

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

やわらかい雰囲気が今の会社への決め手になりました

元フリーターの男性

お話の端々からも、”温かくやわらかい雰囲気”が感じられる企業に就職された宮島さん。

先輩社員の方とのやり取りについて、楽しそうにお話しくださいました。

Q:

会社のやわらかい雰囲気というのは、どういったやりとりで感じられましたか?

A:

宮島さん

大阪の方で何社か面接行かしてもらったんですけど、そこでは結構きつい感じの企業さんもあって。その中で物腰柔らかそうやなぁというところで、まず候補に入りました。

Q:

会社を決める上での基準として、やわらかい雰囲気を重視された理由は何だったのでしょうか?

A:

宮島さん

個人的な性格として、ばーっと強く言われることが好きじゃなくて。それだと(仕事をするときに)成長がないのは分かっているので、雰囲気のやわらかさは見ていました。

Q:

先輩がいい人が多いとおっしゃっていましたが、具体的にはどのような先輩がいらっしゃるのでしょうか?

A:

宮島さん

年齢層が若めで、質問もしやすいです。
年齢が近いということは、仕事面じゃなくても色んな事聞いたりできるじゃないですか。気にかけてくれる人が多い感じですね。

Q:

具体的にどういったことを相談されているんですか?

A:

宮島さん

仕事もそうですし、プライベートのことも相談しています。気張らずしゃべれる、普段の会話みたいなやりとりが多いです。

Q:

先輩のようなエンジニアになりたいとおっしゃっていましたが、そのきっかけはありますか?

A:

宮島さん

自分の場合、勉強したことでもいざ実践となると出来ないことがありまして。もし自分が上の立場でそういう人を見たときって、「なんでやねん」って感じてしまうと思うんです(笑)。
でも先輩はきつくばーって言うんじゃなくて、あまり怒らずにいて。怒るにしても、やる気を削ぐような怒り方はしないところがいいなと思っています。

Q:

最後に、受講を考えている方に一言お願いします!

A:

宮島さん

悩んでいる時間があるんだったら、早く行動した方がいいと伝えたいです。悩んでても、調べてる時点で興味があるということなので、その想いはいつまで経っても消えないと思うんです。それだったら今が一番若いときやし、早くスタートを切った方がいいんじゃないかなと思います。

最後に

メンターや会社の先輩との出会いが、今後のキャリアを考えるきっかけになったという宮島さん。

皆さんもカウンセリングに参加して、キャリアを変えるきっかけを作りませんか?

少しでも興味のある方は「無料カウンセリング」に是非お越しください。

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【販売員からエンジニアに転職成功】コロナ禍で揺るぎないスキルを身に着けるために受講を決意

2020年6月にDMM WEBCAMP 短期集中コースを受講されていた河本さん。 コロナ禍でスキルを身につけたいと考えエンジニア転職を考えられました。 全くの未経験で入学し、プログラミング環境を整えるところから始めたそうです。 その後も苦戦した転職活動についてや今後の展望も語ってくださりました。

男性のイラスト

PROFILE

夢テクノロジー 河本さん

夢テクノロジー 河本さん

大学時代からのスーパーマーケットでのアルバイト経験から販売業に従事。 コロナ禍で転職を考え始めDMM WEBCAMPに入学、その後株式会社夢テクノロジーに就職。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

コロナ禍で思った”スキル”を身につけたいという気持ち

Q:

前職はどんなお仕事をされていたんでしょうか?

A:

河本さん

スーパーに勤務して発注や在庫管理、商品の状態や売り場のレイアウトを整えたりなどお客様に商品を提供するための業務を行っていました。
他にも本社への連絡や、売上アップのための施策づくりもしていました。

Q:

エンジニアとは全く違うお仕事ですね、なぜ販売職を選ばれたんでしょうか?

A:

河本さん

大学の時にアルバイトをしていたこともあり、経験が活かせる職場に勤めようと思い就職しました。そこから新卒として3年3ヶ月勤めていました。
販売職の経験はアルバイトの期間も含めると6年間になります。

Q:

長くお勤めされていたんですね! なぜ転職を考えられたのでしょうか?

A:

河本さん

自分で考えた計画で売上が上がると嬉しくやりがいもあったのですが、コロナウイルスの影響もあり「自分も何かしらの武器を持ちたい」と考え始めました。
それがエンジニア転職を考えたきっかけです。

Q:

なぜ武器をプログラミングにしようと思ったんでしょうか?

A:

河本さん

VBA(Excelで使用するプログラミング言語)を使って簡単なシステムを作っている方がいらっしゃって、それを見たときに憧れたのがきっかけですね。

Q:

エンジニアになる方法として独学もありますが、スクールを選ばれたのはなぜでしょうか?

A:

河本さん

早めに就職したいと思っていたので、短期的に集中して勉強ができて、その上で転職サポートも手厚いところが良いなと思ってスクールを選びました。

独学という道もあったと思うんですが、学ぶ上では教えてもらった方が成長が早いかなと思ったのも選んだ理由のひとつです。

Q:

確かに独学でつまづく方は多いです…! 入学前のカウンセリングはどんな印象でしたか?

A:

河本さん

人生相談に乗っていただいた感じでした!

「今からIT業界に入って大丈夫なのか」とか「ちゃんと雇ってもらえるのか」、「スキルを身につけて本当に稼いでいけるのか」など不安に感じていた事をぶつけました。

その悩みに対して色々教えていただいて納得して入学しようと決めましたね。

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。

お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。

このようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

\ 参加者満足度99%!

自走力が身についた3ヶ月間

Q:

最初の1ヶ月は学習期間ですが印象に残っている出来事はありますか?

A:

河本さん

当時は何もかも分からない状態だったので、まず環境作りからめちゃくちゃ苦労した記憶があります……!

そんな中でもメンターさんが丁寧に教えてくださったのがありがたかったです。
直接解決策を教えるんじゃなくて、導く形で教えてくれたのが良かったですね。

Q:

回答だけ教えてくれた方が良い気もしちゃうんですが、どうなんでしょうか?

A:

河本さん

僕の感覚では、プログラミングって自分自身で考えてプログラムを構築していかないといけないと思うんです。
なので考える力を学べたことが良かったなと思います。

Q:

なるほど、スキルだけ身につけばいいという訳じゃないんですね! 2ヶ月目のチーム開発はいかがでしたか?

A:

河本さん

ここでは連携の重要性を学びました。
団体で制作していく上ではお互いに予定を把握した上で計画を練っていくことが大切なんだなと感じました。

Q:

チームで作っていくとなると、ただコードを書くだけではないですもんね。河本さんはどんな部分を担当されたんでしょうか?

A:

河本さん

ケーキ屋さんのECサイトを制作したのですが、管理者側のページのレイアウトと構成を担当しました。

Q:

サイトの要となる部分を担当されていたんですね!

A:

河本さん

そのおかげもあってめちゃくちゃ理解が深まりました!

チームメンバーも良い人ばかりでスムーズに制作が進み、残り3日ほどヒマになった記憶があります(笑)

Q:

それはすごいですね! コロナ禍ということもあり、チーム開発はオンラインで行われたと思うのですが、その辺りは不便なかったですか?

A:

河本さん

お互いの意図が伝わりづらかった部分はあります。
相手がどこで悩んでいるのか確認するときに、近くにいたらお互いのパソコンを見ながらコードの調整や相談ができると思うんですが、それが出来ないところが苦労しましたね。

Q:

でも経験はリモート業務で生かすことが出来そうですね!

A:

河本さん

そうですね、お互いに話し合って意見を出し尽くして解決していくことができた経験は貴重ですね。

Q:

その後3ヶ月目はポートフォリオ作成になりますが、どんなものを作成されたのでしょうか?

A:

河本さん

オンライン上で使えるスケジュール帳みたいなものを作りました。
チーム開発の時にお互いにやることを伝え合うために使用していたメモソフトを参考にして作りました。

Q:

どんなところにこだわって作られましたか?

A:

河本さん

当時アクセスした時に、アニメーションのようなイベントが起こることが画期的だと思っていたので、自分でも作ってみた部分はこだわりました!

あとは今まで書いたことなかったんですが、テストコードを書くことにもチャレンジしてみたのがポイントです。

Q:

細部にもこだわられたんですね! 実際に制作していく上で大変だった部分はありますか?

A:

河本さん

アニメーションとテストコードは苦戦しましたし、Ruby on Railsを使ったデータベース構築も当時慣れていなかったので大変でした。

聞いたり調べたりしながら、自分で解決できない部分はメンターさんに確認して完成まで持っていきました。

Q:

ポートフォリオ作成時には”自分で調べる力”が身についていたんですね!

A:

河本さん

そうですね。「自走力が大切」ということはよく聞いていたので「自分でやっていかないと」という意識は持っていました。

転職活動に苦戦し、改めて考えた人生設計

Q:

ポートフォリオ制作を終えられて転職活動に移っていくと思うのですが、思い出に残っていることはありますか?

A:

河本さん

「Will Can Must」シートを使って自己分析をしたのが印象深いです。
将来どうしたいのか徹底的に考え、やりたい事を探し出したのは初めてでした。

新卒で就職活動をする時にも自分を深堀っていくことは多少はやったのですが、ここまでは初めてです。
自分自身の道を決めるきっかけになりました。

Q:

具体的にはどんなことをするのでしょうか?

A:

河本さん

5〜10年後の将来像を立てて「じゃあ来年はどうするのか?」「3年後は? 1年後は?」と考えていきます。
このシートで初めて自分の人生設計を作りました。

Q:

そういう機会ってなかなかないですよね! 自分の目標を定めた後に転職が始まっていきますがキャリアアドバイザーとの思い出はありますか?

A:

河本さん

コロナウイルスの影響もあり中々転職が決まらなかった時に不安をたくさん吐き出させていただきました。本当に色々相談に乗っていただいた記憶があります。

メンタルがちょっと弱っていたのですが、そんなところも支えてもらいましたね。

Q:

ちなみに何社くらい受けられたんでしょうか?

A:

河本さん

11社ですね。最初はWEB系企業を探していたんですが、転職活動をしていく中で僕の中での方針が変わりました。

最初の学習期間の中でサーバーやネットワークにも関心があったので、その分野の企業にも挑戦してみようと思いキャリアアドバイザーに相談しました。

その時にも「本当にその道で良いんですか?」と聞いていただき、答えていく内に自分の中でも覚悟が決まりました。その後就職先となった夢テクノロジーと出会い、内定をいただいたという感じです。

Q:

入社に至った決め手はどんなところでしたか?

A:

河本さん

研修を通してLPICとCCNAを取得できるのですが、志望していたネットワークサーバー系の知識が手に入ると思ったことと、色々な現場に関わることができる会社なので経験を積むことができるというところが決め手です。

あとは定期的に営業の方がヒアリングしてくれるというのも魅力的でした。

Q:

入社後はどんな業務を担当されているのでしょうか?

A:

河本さん

文部科学省が、生徒一人一人が端末で授業を受ける「GIGAスクール構想」を推進していますが、僕は端末導入のためにネットワークの整備や、端末をどのように扱ったら管理しやすいかなどの提案を行う仕事をしています。

そのほかにもVBAやGASを使ってシステムを構築しています。
正直、望んだ環境でとてもありがたいです!

Q:

幅広く担当されているんですね!

A:

河本さん

そうですね、設計まで作って、かなり裁量があってスキルも身に付く環境です。

Q:

入社前後のギャップはありますか?

A:

河本さん

営業さんも定期的にヒアリングしてくれて、不満なども聞き取ってくれるのでありがたいです。
資格も集中して取得できましたし、本当によかったなと思います。

Q:

DMM WEBCAMPで学んだことは仕事現場でも活かせましたか?

A:

河本さん

やっぱり自走力が身についたことは大きかったです。
自分自身で解決していかないといけない場面が多いので、わからないことがあれば自分で調べて解決する意識が染み付いた事で助けられました。

Q:

きっとお客さんも助かっていると思います! 今後どんなエンジニアになっていきたいですか?

A:

河本さん

ネットワーク系の能力を身に付けていきつつ、業務を効率化していけるはずなのでクラウド活用にも挑戦していきたいと思っています。

どんな現場にいっても良い提案ができるエンジニアに成長したいです!
そのためにまずは、今度受験する基本情報技術者試験に合格しようと思います!

Q:

頑張ってください! 最後の質問ですが、エンジニアになるか迷われている方にメッセージをいただきたいです。

A:

河本さん

実際に動くことが重要だなと思います。
合わなかったらやめた方が良いと思うんですが「楽しい」と思うなら早めに業界に入った方がいいと思います!

おわりに

身近にあるチャンスを自らの力で手繰り寄せ、成長に繋げてきた阿部さん。

この記事を読んだあなたも一歩を踏み出して、人生のチャンスをつかんでみませんか?今回はコロナ禍の苦しい状況ながらも、見事転職を成功され、今は望んだ環境にいると語ってくれた河本さん。

好きかどうかもわからない全くの未経験から始められたお話、参考になったのではないでしょうか?

迷っている方はぜひ一度無料カウンセリングを受けられてはいかがでしょうか?

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【配達員からエンジニア転職】未経験からプロジェクトリーダーに上り詰めた秘訣とは

今回は、未経験からWeb制作会社へのエンジニア転職を成功させた阿部さんにお話を伺いました! 台湾を含めグローバルな規模でプロジェクトリーダーを務めているという阿部さんは、常に「自走心」を大切にしているといいます。

元配達員の男性

PROFILE

阿部嵩さん

阿部嵩さん

高校を卒業し4年間ガソリンスタンドにて勤務。運輸業界に転職後、IT業界に就職した友人の話に興味を持ちエンジニア転職を決意。現在はWeb制作会社においてプロジェクトリーダーを務める。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

この先不安だなという気持ちが芽生えて転職を意識し始めました

元配達員の男性

高校卒業後、ガソリンスタンドと配達の仕事を経験された阿部さん。

充実した日々を過ごしていましたが、将来への不安エンジニア転職した友人の話が転職するきっかけとなりました。

Q:

配達のお仕事をされていた時のことを教えてください。

A:

阿部さん

委託配達員として、社員さんと一緒に朝から晩まで配達をしていました。
チームの方がいい方ばかりで毎日楽しかったんですけど、この先心配だなという気持ちが徐々に芽生えて転職を意識し始めました。

Q:

前職を辞めたきっかけは何ですか?

A:

阿部さん

ちょうどその頃、友人がデータサイエンティストとして就職することを耳にして興味が湧きました。そしてエンジニア転職を決意し、前職を辞めました。

Q:

ご友人のお話がきっかけになったんですね。 そのお話の中で、エンジニアのどういった部分に興味を持ちましたか?

A:

阿部さん

ミーハーですけど、すごくかっこいいなという部分です。
その時に聞いたのが、Pythonというプログラミング言語を使って何千枚とある画像を判定しているというものでした。「ここには猫が写っている、これには犬が写っているという判定を一瞬でやって、データ分析するインターンシップをやっているんだよ」というのを聞いた瞬間に、自分もやってみたいなという衝動にかられたというか。衝撃を受けたんです。

Q:

エンジニアを目指すと考えてから、転職するためにまずどのように行動されましたか?

A:

阿部さん

どんなプログラミングスクールがあるのかを調べて、その中から自分に合ったプログラミングスクールを選ぶところから始めました。

Q:

ということは、他スクールさんのカウンセリングも受けられたんでしょうか?

A:

阿部さん

DMM WEBCAMPさんに行ってから、しっくりこなかったら転々としようかなと思ってたんですけど、1回目のカウンセリングでここがいいなと決めました。

Q:

そうだったんですね!ありがとうございます。 DMM WEBCAMPへの決め手は何でしたか?

A:

阿部さん

無料カウンセリングが1時間30分あったんですけど、その時間内でもすごい熱意があるスクールだなっていうのが伝わってきて、そこに魅了されたというか。ここなら大丈夫だなっていう気持ちになったのが理由です。

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。

お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。

このようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

\ 参加者満足度99%!

1か月目が1番苦労しました

元配達員の男性

プログラミング経験が全くなかった阿部さんは、受講前にHTMLに触れたそうです。

事前に予習をされていましたが、受講中には未経験者としての困難もあったといいます。

Q:

カリキュラムを受けた感想を教えていただきたいです。

A:

阿部さん

簡単すぎず難しすぎず、ちょうど良いレベルに設定されていました。
メンターさんに頼りきりにならず、自分で頑張るところは頑張って、自走心をちゃんと培えるようなカリキュラムだなという印象でした。

Q:

プログラミング未経験ということで、学習で躓くことはありましたか。

A:

阿部さん

ありました(笑)。
カリキュラムをやっていく中でも、読んだだけじゃ分からない部分が正直ありまして。1か月目でGitというバージョン管理(ファイルの変更履歴を管理するシステム)を学ぶところがあるんですけど、そこの概念を掴むのに非常に苦労しましたね…

Q:

読むだけじゃ難しいという部分は、どのように乗り越えられたんですか?

A:

阿部さん

何度かしていくうちに慣れてきたっていうのはあります。
あとは、同じ10月生が4,5人いて、ほかの人が僕の知らないことを質問してる瞬間に出会ったときに「自分もちょっと聞いていいですか」という風に一緒に聞くようにしていました。

Q:

3か月のカリキュラムの中で、特に印象に残っていらっしゃるものはありますか?

A:

阿部さん

2か月目のチーム開発がやっぱり楽しかったというか、身になりました。
1か月目のカリキュラムは全部1人でやっていたので、(2か月目のチーム開発で)周りの方がどれだけのスキルを持ってるかを確認できました。
あとはみんなで作るから失敗はできないというか。いいものを作ろうっていうのはそこで目標になりました。

Q:

チーム開発ではどういったものを制作されましたか?

A:

阿部さん

CDを販売するECサイトで、管理側の設定画面であったり、ユーザー側の購入できるフローを作っていました。

Q:

そこで確認できたチームメンバーのレベルはどうでしたか?

A:

阿部さん

4人1組だったんですけど、1人がHTMLを書いたことがある経験者で。
その人がずば抜けてすごかったんですけど、他の未経験で入った3人がほぼ同じレベルでした。

Q:

それを見てどのように感じられましたか?

A:

阿部さん

まあ、みんな苦労しているなという(笑)。
でも、3か月目で出てくるポートフォリオの発表会で他の人の発表を見たんですど、1か月目2か月目に比べると、すごいスキルがついてちゃんとした成果物を作れているなという印象でした。

Q:

阿部さんはポートフォリオではどういったものを制作されましたか?

A:

阿部さん

前職がヤマト運輸の配達だったので、そこで使ってたシステムを作りました。
荷物っていうデータがあって、それをドライバーが登録できて、配達完了や不在をデータにする配達管理アプリを作りました。

Q:

ご自身が経験されていたものを元に作られたんですね!

A:

阿部さん

そうですね、はい。

キャリアサポートで考えたことが就職後の糧になっています

元配達員の男性

受講前の予習やカリキュラムに関しても、「自走」という部分を大切にされている阿部さん。

その軸を見つけられたのは、キャリアサポートがきっかけだったそうです。

Q:

カリキュラムの中で、プロジェクトリーダーになるのに役に立った部分はありますか?

A:

阿部さん

プログラミングの技術スキルについてももちろんですけど、あとはスケジューリングについてですね。
実装する機能を並べて、それに対してそれぞれどれだけの工数がかかるのか、全体でどれだけの工数がかかるかっていうスケジューリングの力がカリキュラムで身につきました。実際の現場でも使う考え方なので、それが今でも役に立っています。

Q:

スケジューリングの力はどのカリキュラムで身につきましたか?

A:

阿部さん

2か月目のチーム開発で、機能ごとに分けて工数を出したところです。
あと、ポートフォリオも1か月という限られた期間なので、「これ以上機能を付けたら間に合わないな」とかそういう工数の出し方も身になりました。

Q:

未経験から飛躍的に成長された秘訣をお伺いしたいです。

A:

阿部さん

分からないことは分からないと恥ずかしがらずに、素直に言うことが重要かなって。
あとは、人に頼りすぎない。やっぱり自分で調べられるところは調べて、無理やったらメンターさんに頼ることが大切かなと思います。

Q:

キャリアサポートの中で印象に残っていることはありますか?

A:

阿部さん

「なぜ自分はエンジニアとして働きたいのか」の理由を曖昧なものから明確にしたり、「将来の自分はどうなりたいか」を真剣に考えたりしました。
それがエンジニアとして就職した後の糧に繋がるので、受講生が就職した後のこともしっかり考えたスクールだなという印象を受けました。

Q:

そこで考えた「エンジニアとして働く理由・将来の姿」はどんなものでしたか?

A:

阿部さん

前職では自分のやったことで人が喜んでくれたり、自分に対して信頼をしてくれる状態が理想で、そういう中で仕事をしていました。
ただ、エンジニアの方は自走心を持っていて、自分の中で「これやりたい」とか「将来こうなりたい」と考えて仕事する人が多いイメージでした。自分もそんな環境で働いた方が自分の力をより発揮できるのではないかなと考えて、今も仕事をしています。

Q:

自走という部分を大切にされている印象が強いのですが、そこを重視されている理由を教えてください。

A:

阿部さん

自走している方たちが集まると、仕事としていい方向に進んでいくと思っています。
前の職場でも、仕事に熱中しているときは周りにもそういう人たちがいっぱいいたので、エンジニアという職業に就職すると、よりそういう人が多いんじゃないかと思いました。

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

入社後は必死に食らいついていました

元配達員の男性

「チャレンジでき、自分の力を発揮できる環境」を軸に就職活動をし、念願通りの企業に就職された阿部さん。

現在の活躍の理由には、まさに「自走心」が鍵になっているという印象を受けました。

Q:

現在のお仕事の内容について教えていただけますか?

A:

阿部さん

今は求人媒体のサイトの運用をしています。そこのプロジェクトリーダーとして案件の管理であったり、チームの統括を仕事にしています。

Q:

チームにはどれくらいの人数がいるんですか?

A:

阿部さん

会社内で見れば小さいチームになるんですけど、5人います。あとはオフショアで台湾にも(メンバーがいます)。

Q:

グローバルな規模でやられているんですね! プロジェクトリーダーとして心掛けていることはありますか?

A:

阿部さん

チームをまとめる役として、メンバーがのびのび自分の力を最大限発揮できるような環境を作ってあげることとか、スケジューリングとか、そういったことを1番意識してます。

Q:

未経験からプロジェクトリーダーになるには苦労もあったと思うのですが、それまでにどういった道のりがあったのでしょうか?

A:

阿部さん

1番最初入社したときはがむしゃらにがんばるしかないというか。自分にできることは精いっぱいやろうっていうので、必死に食らいついていました。
実装したソースコードを周りの人でレビューする、ソースレビューというパートがあるんですけど、そこで積極的に「これ見させてください」という形で、ほかの人の技術をなるべく吸収するようにしていました。

Q:

お仕事をしながら勉強もして力をつけられたんですね。 そういった努力のモチベーションはどういった部分にあるのでしょうか?

A:

阿部さん

いつまでも初心者でいるのではなく、自分に力をつけて、新入社員が入ってきたときに自分が教える立場になれるように力をつけていきたいという思いがありました。周りから認められるような人間になりたいという思いがあったので、そこに技術は必須かなと。

Q:

エンジニアとしての今後の目標を教えてください。

A:

阿部さん

「周りから信頼され、頼りになるエンジニア」になりたいです。
技術力をあげていくのはもちろんのこと、自分が担当している媒体の仕様なども詳しくなって「阿部に任せれば大丈夫」と言ってもらえるようなエンジニアになりたいです。

Q:

その目標が、まさに努力のモチベーションに繋がっているわけですね! 最後に、阿部さんが未経験からプロジェクトリーダーにまで上り詰めた秘訣を教えてください。

A:

阿部さん

チャンスがあったら逃さない、これチャンスだなって思ったらどんどん行くようにしています。
やっぱり積極性を持ってチャレンジしないといつまでも自分の枠が広がっていかないので、なるべく新しい事にはチャレンジしていきたいと思っています。

最後に

元配達員の男性
Q:

エンジニア転職を考えている方に一言お願いします。

A:

阿部さん

1人でプログラミングを0から学ぼうとすると、どうしても時間がかかったり挫折するものだと思うので、スクールに通ってスキルアップするのはおすすめです。
(DMM WEBCAMPの)カリキュラムは難しすぎず、易しすぎずという内容に設定されているので、そこからは自分のやる気次第だと思います。DMM WEBCAMPさんはメンターさんも含め、頑張ってる人たちには全力でサポートしてくれるような環境が整っているので、そこは安心して受講してスキルアップを目指してほしいです。

身近にあるチャンスを自らの力で手繰り寄せ、成長に繋げてきた阿部さん。

この記事を読んだあなたも一歩を踏み出して、人生のチャンスをつかんでみませんか?

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【経理業務からエンジニア転職】未来を変えるワクワクした仕事に就きたい!

「転職に一歩踏み出す勇気はなかなか出ないかもしれない。 でも勇気を出して転職すると、こんなにも楽しい職業に就けたんです。」 そう話してくださったのは、福利厚生会社の経理部から合同会社DMM.comのエンジニア職にご転職された加藤さん。 今回は、そんな加藤さんの転職エピソードをお届けします!

元経理業務の女性

PROFILE

加藤裕子さん

加藤裕子さん

1992年生まれ。4年制大学を卒業。 「日本で働く人を支えたい」という想いから福利厚生の会社に就職。 毎日同じサイクルの仕事と紙文化に違和感を覚え、転職を視野に入れる。 未来を変える力がある“IT企業”のビジョンに感動し、エンジニア転職を目指す。 合同会社DMM.comに転職成功。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

日々変わりゆくIT業界に惹かれた

元経理業務の女性
Q:

大学時代は何をされていたんですか?

A:

加藤裕子さん

大学では社会学専修で平和学を学んでいました。
また、平和学と通ずるものがあったのでアフリカ研究会というサークルに入り活動していました。
その影響もあって、1年間休学して東南アジアとアフリカにバックパックで旅をしました。

Q:

なぜ現地に行きたくなったのですか?

A:

加藤裕子さん

アフリカ研究会ではダンスとか歌とか料理とか明るい文化のことを学んだのに対して、授業では貧困問題などを学びました。
“楽しい文化”と“貧困という事実”のギャップがすごくあったので、自分の目で確かめたくて行きました。

Q:

感想を教えてください!

A:

加藤裕子さん

当たり前が当たり前じゃないということを感じました。
あと、接していく中で「現地の人は日本と比べて生活水準が低いのにも関わらず、日本の人達よりも元気なんじゃないか」っていうのを感じました。
そして、そこから逆に日本を元気にしたいって思うようになったんです。

Q:

現地に行かないとわからなかったことですね! 大学生活を終えて就職された会社は“福利厚生の会社”。 なぜ、その会社に就職されたのですか?

A:

加藤裕子さん

東南アジア・アフリカの経験から日本の働く人を元気にしたい!」という軸ができました。
そこから福利厚生の業界に目がいったんです。

Q:

実際に働いてみてどうでしたか?

A:

加藤裕子さん

楽しかったです。
配属先が経理だったのですが、何もかも初めてで学ぶことが多くて、さらに会社全体のことが知れたのでプラスなことしかなかったです。
仕事へのモチベーションは「成長したい!」という想いにありました。
学ぶことはすごい楽しくて、さらに様々な仕事に挑戦させてもらえたので。

Q:

前職の仕事は「順調」な感じがするのですが、 「転職」を考えるようになったきっかけはなんですか?

A:

加藤裕子さん

結構ハードだったからですかね。
経理の仕事以外のことに時間を割く必要性が出てきて社内がバタバタしていたんです。
ここにいてもこのままでは成長できないなと感じました。
そこから転職活動を始めました。

Q:

そうだったんですね。 様々な業界がある中でIT業界に決めたのはなぜですか?

A:

加藤裕子さん

最初は、経理の職種でも転職活動をしていました。
面接も何社か行ったのですが、なんか全然ワクワクしなくて、転職してもまた同じ状況になると感じたんです。
様々な業界を見ていく中で、IT企業が掲げているビジョンにワクワクして「未来が変わるんじゃないか」って思ったんです。
自分が今まで「繰り返しの業務」だったので、それとは逆の「日々変わっていくIT業界の企業、仕事」に惹かれました。

元経理業務の女性
Q:

なるほど。 そこで、“なぜ”プログラミングスクールに入ろうと思ったのですか?

A:

加藤裕子さん

結構自分は慎重派で、まずは業界のことを知ったり、サービスを作るとはどういうことなのかを理解したいと思って、スクールに入ろうと思ったんです。
向いていなかったらまた経理の仕事でもいいと思っていました。

Q:

様々なスクールの中からDMMWEBCAMPに決めた理由は何ですか?

A:

加藤裕子さん

無料スクールのカウンセリングに行ったときに、サポート体制に納得がいかなかったんです。
お金をかけてでも納得できる教室を選ぼうと思っていました。
その中でも、何よりDMMWEBCAMPの無料カウンセリングの時の雰囲気、印象、熱意というものに全て惹かれました。

加藤さんのお話の中にもあるように、DMM WEBCAMPでは受講を検討している方全員に「無料カウンセリング」でサービス内容に納得いただいてから入学していただきます。

そこには不安をできるだけ取り除き、本気でエンジニアを目指して欲しいというDMM WEBCAMPの思いがあるためです。

皆さまはこのようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

※無理な勧誘は一切致しません。

\ 参加者満足度99%!

常に「楽しく」学ぶことが大事

元経理業務の女性の持ち物

実はプログラミングの勉強は、初心者の約9割が挫折を経験すると言われています。

また、勉強と同時に転職活動を進めていくとなると、想像以上に苦労が伴われると想像できます。

 

加藤さんのように常に楽しみながらプログラミング学習を続けられたのは、すぐに質問・相談のできるメンターやキャリアアドバイザーといったスタッフ、モチベーションの高い周りの受講生がいた環境があったからなのかもしれません。

Q:

実際の学習はどうでしたか?

A:

加藤裕子さん

本当に楽しかったです。
毎日教室に通ってました。
私は教室にずっといました。
次第にメンターさんとも仲良くなれて、実際の仕事のことを聞いたりとか、スキル面のことを聞いたりしました。

Q:

難しい言語、つまずいた箇所はありますか?

A:

加藤裕子さん

あ~最初からつまずいていましたね。
Macのパソコンを買ったのもその時だったので、Macのパソコン操作を知るところから始まりました(笑)

Q:

そうなった時はどのように解決されてたんですか?

A:

加藤裕子さん

まずは全部自分で調べて解決しようとしました。
あとは、4月生とかと仲良くなったので教え合ったりしてました。
最終的にはやはりメンターさんでしたね。
でも、まずは自分で調べるということを意識してやっていました。

Q:

チーム開発はどうでしたか?

A:

加藤裕子さん

大変でしたね。
チームのメンバーと信頼関係を築いていくのが本当に大変でした。
でも、物静かな人がいても話し合いになると活気が生まれたんです。
やはり「モチベーションが高い人しかいない」ということを実感しました。

Q:

モチベーションが高い受講生が多いことはDMMWEBCAMPの強みでもあります。 最後にポートフォリオ制作は何を作られたんですか?

A:

加藤裕子さん

「cheer」という仲間で応援し合えるアプリを作りました。
私自身、何かに熱中し没頭して頑張っているのはステキだと思っていて、そういう人たちが集まるコミュニティーがあったらいいなって思ったんです。
それと、自分が目標を立てたときに発信して応援してもらうことで自分のモチベーションも維持していけるようなコミュニティーサイトがあったらいいと思ったんです。

Q:

とても素敵ですね!

A:

加藤裕子さん

4月生の同期の何人かと仲良くなったので、開発の段階から進捗を共有し合ったり、アドバイスをもらったりしていました。
刺激を受けましたね。

Q:

転職活動とキャリアサポートについての感想を聞かせてください。

A:

加藤裕子さん

転職活動は、正直一番大変でした。
学習やポートフォリオ作成はサクサク進んだのに対して、転職活動はスローペースなのが焦りました。
でも、キャリアサポートの石渡さんがいつも明るくて、面談しているときは楽しかったです。
それと、何でも相談に乗ってくれたので、支えになりました。

Q:

DMMWEBCAMP受講中にしておいてよかったことはありますか?

A:

加藤裕子さん

常に楽しむことですかね。
私は“学ぶこと”を楽しんでやっていました。
そうすることで苦痛にならず、モチベーションを維持できると思います。サービスを作るとはどういうことなのかを理解したいと思って、スクールに入ろうと思ったんです。
向いていなかったらまた経理の仕事でもいいと思っていました。

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

今後のキャリアについて~自信を持ち続けるために頑張っていきたい~

元経理業務の女性
Q:

転職されて少し経ちますが、転職後の合同会社DMM.comでは何をされてるんですか?

A:

加藤裕子さん

具体的には社内で使われるシステムのエンジニアとして働いています。
今はまだ入ったばかりなので午前中はずっと勉強しています。
午後はリプレイスするためのプロジェクトチームに参加させてもらっているのでミーティングに参加してます。
ミーティングでは話している単語が分からないことが多いのでその場でいったんメモを取って、その場で検索しています。
それでもついていけないですね。
でも今、仕事とても楽しいです!

元経理業務の女性
Q:

前職と変わったことは何でしょうか?

A:

加藤裕子さん

何もかもが変わりました。
一人一人がタスクにしっかりとコミットしているので、時間にも管理されず組織にも管理されず自由だけど個々が一人一人しっかりとやっているという感じです。
あとは、楽しいからモチベーションもずっと高く仕事ができています。

Q:

加藤さんのモチベーションの原点って何だと思いますか?

A:

加藤裕子さん

転職活動の自己分析において私は自信を持ち続けるために頑張る」をモットーというか、自分の在り方であることに気付いたんです。
そこから来ていますね。

Q:

なるほど。 加藤さん、今後どんなエンジニアになりたいですか?

A:

加藤裕子さん

この職場でやれることは社内の人のための業務効率化につながるシステム構築なので、会社の人たちの役に立てる、ずっと人の役に立ち続けられる、そんなエンジニアになりたいです。

Q:

今の職場に不安を持っている人、転職したくても業界が絞れていない人、スクール選びに対して迷っている人に何か一言をお願いします!

A:

加藤裕子さん

勇気がいると思うんです。
その今の仕事を離れるのも、今の環境を離れるのも。
新しいところに行くのってすごい大変だと思います。
でも、ちょっとだけ勇気を出せば世界が変わります。
実際に楽しいって思える仕事に私が就けたので、一歩踏み出してほしいですね。

最後に

元経理業務の女性と担当者

DMMWEBCAMP受講中のお話や、転職後のキャリアについてお話してくださいました。

転職後も活き活きとお仕事されている姿がとても印象的でしたね!

 

今回のお話の中にもあったように、DMM WEBCAMPでは充実したサポート体制で、未経験からエンジニアに転職することに伴う不安を取り除きながら転職成功へのお手伝いをします。

転職したくても不安なことが多くなかなか勇気を出せない方に、この記事が人生が変わる転機になると幸いです。

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る

【家具販売員からエンジニアに転職成功】不安をすべて取り除いてくれたんです

今回は、家具販売員からエンジニアに転職成功した中林さんにインタビューしました! 未経験からエンジニアへの転職を成功させた経験を赤裸々に話してくださいました。

元家具販売員の男性

PROFILE

中林諒さん

中林諒さん

1995年生まれ 高校卒業後に都内の専門学校に入学し、テニスコーチになるために勉強をする。 学生時代にアルバイトしていた家具生活用品店に短時間勤務社員で入社。 転職活動を経て、株式会社メンバーズエッジに転職。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

挑戦できない環境にいるのはもったいないと感じた

元家具販売員の男性
Q:

専門学校では何をされていたんですか?

A:

中林さん

専門学校でテニスを専攻していました。
テニスは小学校3年生から15年間やっていて、高校生の時にテニスコーチになりたいという夢を持ちました。

Q:

大学でテニスを専攻されていたのになぜ某家具店に就職したのですか?

A:

中林さん

挫折に近い経験をしました。
当時、大学卒業後にテニスコーチになることは実現できたのです。
しかし、どうしても選手として実績を残せなくて、、、。
僕が生徒だったら「テニスで勝った経験がある人から、勝てる方法を教えてもらいたい!」と思います。
この一番肝心なところを伝えられる経歴を一切作れなかった。
そして、その中で自分がコーチになることが納得できなかったし、自信も持てませんでした。
だから、テニスコーチを諦めました。

Q:

そんな挫折があったんですね。

A:

中林さん

はい。
当時バイトをしていた家具生活用品店では、バイトでも一年間の目標を立てさせられるんです。
「会社にどのように貢献するか、自分で考えてください」って言われるんです。
おかげで、0から自分で考えるっていう機会がありました。
今まで言われたことをやるというのが当たり前だったため、とても衝撃的だったのを覚えています!
なおかつ、バイト一人一人の成長が会社の利益になるということをしっかりと伝えられました。
人の成長に重きを置く会社でした。
そんな会社があることが刺激的でしたね。
ここで何年か働かせてもらえれば、大人になる上で大切なことを見つけられるかなって思ったんです。

Q:

なるほど。しかし、なぜ退職しようと思ったんですか?

A:

中林さん

そこ、気になりますよね(笑)
段階を踏んでお話させていただきます。
会社では若くしてマネージャー(管理職)になろうという目標を持ってました。
しかし自分が成長したい、上に行きたいという想いとは裏腹になかなか挑戦できるポジションがなかったんですね。2年くらいチャンスが来ないかと待っていました。
でもその待っている間って、マネージャーになるための努力はしますが、それ以外の部分で成長することが難しいと感じました。
これから頑張っていきたい22.3歳の僕にとって“成長できる機会が限られている今の状況 “は正しいステージなのかなと疑問に思いました。
もっと努力できる、成長できる環境があるのではないか、
これ以上同じ環境で働くのはもったいないのではないかと思い、
去年の秋に転職を考えるようになりました。

Q:

そうなんですね。若いうちからそのことに気付けたのはすごいことだと思います。 転職活動をする中でIT業界のエンジニア”という考えになったのはなぜですか?

A:

中林さん

父親がエンジニアで自ら会社を立ち上げて今もIT業界で働いているんです。
父が僕のことを心配して「IT業界がある」と声をかけてくれて、、、。
でも未経験で行けるのかということがとても不安でした。
IT業界は「学生の頃から勉強していくものでしょ」みたいなそんな感覚だったので、、、笑
でも現場で働いている父に聞くと、
「時代が売り手市場で未経験でも人が欲しいという企業さんがたくさんいる中でそれが何年も続くというわけではない。
今、決断したらまだ間に合うかもしれない。今ピークがきている。やってみたら?

といってくれたんです。
自分が未経験でも「IT業界について知っている人が近くにいる」というのがすごくアドバンテージで、活かすしかないと思いました。

DMM WEBCAMPは「筋が一本通っている」という印象があった

元家具販売員の男性
Q:

エンジニアのお父様の存在が大きかったんですね。 未経験で転職するという形があったのにも関わらず、なぜスクールに通おうと思ったのですか?

A:

中林さん

未経験の人向けの研修を用意してくれている企業さんとかもあるんですけど、やはりそれも父親がおすすめをしませんでした。
自分自身も長く続かないと思いました。
そんな中プログラミングスクールという存在に出会い、まずはそこで力を身につけようと思ったんです。

Q:

そうだったんですね。 では、多くのスクールがある中でDMMWEBCAMPに決めた理由はなんでしょうか?

A:

中林さん

一回DMMWEBCAMPのカウンセリングに行ったんです。
そうしたら、未経験でIT業界に入ることがどういうことなのか、具体的に今後どのようなステップを踏んで企業に転職するのか、いくら稼げるのか、などを実体験を踏まえて具体的に示してくださったんです。
僕の中でプログラミングスクール業界はセールストークが多いかなと思っていたんですね。
その中でこうやって言ってもらえるのはもう信用していいんじゃないかな~って思いました。
すべてのカリキュラムが転職するためという「筋が一本通っているっていう印象」があったのでDMMWEBCAMPにしました。

Q:

そうだったんですね。不安とかはありましたか?

A:

中林さん

ありました。とても不安でした。
DMMWEBCAMPでやるカリキュラムを3か月でやりきれるって思わなかったんですよね。
でも、みんなやっていて、離脱率が低いという実績を出している。
終始僕はDMMWEBCAMPさんを信じ続ける、どんなに不安な気持ちがあっても絶対に信じ続けようと決めて、どの言葉も信じて最後まで行こうって思いましたね。

中林さんのお話にもあったように、DMM WEBCAMPの「無料カウンセリング」ではエンジニア転職や今後のキャリアについて、かなり具体的にお話をするようにしています。

そこにはエンジニアに転職することを十分に理解した上で、本気で挑戦をして欲しいというDMM WEBCAMPの思いがあるためです。

皆さまはこのようなお悩みはありませんか?

「本当に転職できるのか不安」

プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」

IT業界への転職イメージが湧かない」

無料カウンセリングでは

あなた自身のお悩みに寄り添って、

ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。

※無理な勧誘は一切致しません。

\ 参加者満足度99%!

不安な転職活動もキャリアアドバイザーのお陰で乗り越えられた

元家具販売員の男性
Q:

受講中、転職活動中に大変だったことはありますか?

A:

中林さん

はい。
転職活動がとても辛かったです。
内定が出るまでずっと不安でした。

Q:

その不安はどうやって乗り越えたのでしょうか?

A:

中林さん

キャリアアドバイザーにずっと連絡しちゃいました。

元家具販売員の男性

キャリアアドバイザー石渡

結果によって気持ちのアップダウンがありましたね。
でも、それは人間だからしょうがないことだと思うんです。
そもそも前職で培った考えっていうのがすごくしっかりしていた方なので、大丈夫だろうなってあまり心配はしていなかったです。

落ちた原因などの振り返り、悔しさを次は絶対に同じ失敗をしないっていう”やる気”につなげる。
波をうまくコントロールし、石渡さんの言葉を最後まで信じて、しっかり企業研究をして多くの内定をもらおうとしていました。

中林さん

Q:

DMMWEBCAMPに通ってよかったと思うところはありますか?

A:

中林さん

やはり、不安の多くが解消されました。
先ほどの「転職活動最中の不安」というのとは別で、

①未経験でIT業界に転職できるのか
②この3ヶ月くらいでこんな立派なものが作れる技術が身につくのか
③チームで働くことができるのか
④自分で0から作れるのかという不安

が3ヶ月を通じて、解消されたんです。

これからうまくいかないかもしれないけど、1からエラー文と向き合うところは自信を持たせてくれました。
未経験の人材としてIT業界で働く上で、一切の不安を取り除いてくれたっていう感覚ですね。
一番大きなことで言うと未経験であることに対する劣等感を確かに解消してもらえた
さらに「やるぞ!」っていう気持ちにさせてもらえたっていうところが良かったところです。

未経験からエンジニア転職を考えている方には、中林さんが挙げてくださった4つの不安に共感できる方も多いのではないでしょうか?

できるかぎり安心のできる環境で、プログラミングのスキル習得と転職活動を進めていきたいですよね。

DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?

受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!

企業からも高評価な独自開発カリキュラム

✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止

プロの転職アドバイザーによる無料サポート

万が一転職できない場合は、全額返金!

さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!

キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!

人を育てビジネスを成長させるエンジニアになりたい

元家具販売員の男性
Q:

中林さん、今後どんなエンジニアになりたいですか?

A:

中林さん

とにかくクライアント、お客さまと近いお仕事がしたいというのがあります。
そこで、まず2~5年くらいはエンジニアのプロになれるように頑張りたいです。
その先はマネジメント、人を育てる部分だったり人を育てることでビジネスを成長させるっていうところに貢献できるような知識や、経験をつけていきたいと思います。

Q:

今転職を考えている、スクールに通うことを考えている方に一言お願いします。

A:

中林さん

やっぱり目的にちゃんと芯が通っていることは本当に大事だと思います。
世の中にある様々な情報だけをうのみにするのではなく、自分の考えに一本筋を通してすべての選択に責任をもてば、きっとうまくいくと思います。
今後の自分の目標が明確になり、そこからの選択がすべて筋が通っていきます。
DMMWEBCAMPさんはそんな人たちの転職を成功に導き、
転職をして、ばっちり自信をもって働けるところまで連れて行ってくれるところです!

最後に

元家具販売員の男性

今回、中林さんは未経験からのエンジニア転職の心境を赤裸々にお話くださいました。

とても共感できる内容だったのではないでしょうか?

 

お話の中にもあったように、DMM WEBCAMPでは生徒一人一人に寄り添い、エンジニア転職の不安を取り除きながら成功へとお手伝いします。

この記事で転職したくても不安なことが多く、なかなか一歩を踏み出せないあなたの人生を大きく変える記事になることを願っています。

年齢がカギを握る転職市場…

早く、確実に、転職成功したいあなたへ。

DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。

さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり

簡単1分で申し込み!

\もっと卒業生のインタビュー/

すべて見る