DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。
お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。
今回は、未経験からエンジニア転職を成功させた寶満郁也さんにお話を伺いました! いきなり仕事を全部辞めて学習することに不安があり、DMM WEBCAMP PRO(※現:就業両立コース)を選択。 仕事と両立しながらの学習についてインタビューを行いました。
不動産の仲介営業に従事。 プログラミングに興味を持ち始めたことがきっかけでDMMWEBCAMP PRO(※現:就業両立コース)に入学。現在は、SESの経験を積んでゲーム会社に転職。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
前職はどんなお仕事をされていたのでしょうか
寶満さん
不動産売買専門の仲介営業を行っていました。休みの日も携帯が鳴り止まなくて、すごく大変でした。
転職を考えられたのはどのタイミングでしたか
寶満さん
不動産を買う人ってお金持ちの方が多いので、その人たちの目線になるために新聞やいろんな情報を日々取り入れていました。その中で小学校のプログラミング必修化というのが目に入ってきました。
それが気になって調べてみると広告がどんどん出てくるようになり、さらに興味が湧き、一旦Progateを始めてみました。そしたらエンジニアの仕事に興味が出てしまい、転職を考え始めました。
スクールに入ろうと思った理由を教えてください
寶満さん
Progateをやってみると「本当にできるのか?」と不安が大きくなってきました。あと、自分は環境に影響されて集中できるタイプなんです。
宅建の資格もみんなが頑張っている姿に影響されて、1年目で取得までやりきることができたんです。その経験があったので、絶対スクールに通おうと決めました。
DMM WEBCAMPに決めた理由はなんだったのでしょうか
寶満さん
最初に面接させてもらった時にはすでに「このスクールに行こう」と決意していました。
入学後、学習が始まりますが、仕事との両立は難しくなかったですか?
寶満さん
生活費を稼ぎながら学習をするのが自分にはあっていると思っていました。
いきなり全部休んで学習に向かうのは経済的にも不安があるし、稼ぎながら学習できるならその方が良いなって思いました。
ですが、不動産営業は朝7時半から夜11時まで働いており、休みの日には電話での対応があったことからこのまま続けるのは難しいと思ってアルバイトをすることに決めました。
どんなバイトをされていましたか?
寶満さん
家からすぐのガソリンスタンドでバイトしていました。4ヶ月しかバイトしない前提だったので、雇ってくれるところがあるのか不安だったのですが、店長がすごく良い人で「君だったらいいよ」と採用してくれました。
バイトはどのくらい働かれていたんですか
寶満さん
週5〜6日シフトを入れていました。朝の時間に入れてもらい、お昼には帰らせていただいた感じです。4ヶ月後には辞めちゃうのに、調整もしてくれて本当にありがたかったです。
では、仕事と勉強の時間はうまく確保することが出来たんですね。体力的には大丈夫でしたか?
寶満さん
セルフではなく自分たちで洗車や受付も行う店舗だったので、常に動き回っていました。ちょうど夏場だったということもあり、結構ハードでしたね。
でも、営業で鍛えた体力があったのでなんとか乗り越えられました。逆に上がれる時間がきっちり決まっていたので、学習計画もスムーズに立てることができました。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。
お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
Progateをやられていたこともあり、1ヶ月目の学習は順調でしたか?
寶満さん
HTML、CSSはすらすらいけたんですが、考え方が全然違ったりするRubyonRailsが難しかったです。
最初はどう質問すれば良いのかもわからず、自分で調べて学習していたのですが、限界がきてしまいました。2ヶ月目からはやっと質問をし始めて、そこから進み始められました。
DMM WEBCAMP PRO(※現:就業両立コース)はチーム開発は行わないんですね
寶満さん
そうですね、全員1人で学習を進めます。ですが、カリキュラムの中にチーム開発がはいっていて、それをみて要件定義など穴埋め式で自分で学習を行い、設計書を組み立てて提出したりしました。そこで合格がもらえたらそこから1人で開発を行います。これが結構大変でした。
仕事を続けていたこともあり、質問時間に間に合わないこともあったんです。なので、わからないことが出てくるたびにメモをしてパソコンのデスクにたくさん貼り付けておいて、質問時間になったらすぐに送るというのを繰り返していました。
挫折しかけたことはありませんでしたか?
寶満さん
分からないところでつまづいてから時間が経つのが本当に早くて、何も進んでないのに時間だけ進んでいくことに焦りました。
そういう時は、ライフコーチの方と面談をしてスケジュールを組んで、目標をセットしなおしてモチベーションをコントロールしていました。
そうすることで、「とりあえずここまで終わらせて、残りの時間は休憩に当てよう」とかうまく時間を使うことができました。4ヶ月で学習を完結させるためには、どのように学んでいけば良いのか漠然としていたので、ライフコーチがいてくれて本当によかったです。
ポートフォリオはどんなものを作成されたのですか?
寶満さん
ゲームが好きなので、ゲームの面白い画像を投稿するサイトをつくりました。いいねやフォローの機能は習っていなかったので、自分で調べて取り入れて作りました。ポートフォリオ開発は大変ではあったのですが、自分で何か作ることができるという楽しさの方が大きかったです。
しかも、開発を経て分からないところが分かってくるようになったんです。「この部分を質問すればいいのかな」とかピンポイントで質問できるようになりました。
それまでは、何がどうなっているのか全くわからなかったんです。でも、知識がついてきた分、自分で開発を進める中で、その状態から抜け出すことができました。
転職活動はどうでしたか
寶満さん
転職活動をして2週間で内定をいただきました。
何社か書類を送らせていただいたのですが、最初から入りたいと思っていた会社があったんです。面接が終わって「絶対にここが良い」と思っていたら次の日に内定をいただくことができました。
エンジニア職も様々ですが、どんな業界を目指されていましたか?
寶満さん
自社開発も面白いと思ったのですが、色んなところを経験したいと思いSESを目指していました。その方がスキルアップにも繋がるなと思ったんです。あとは未経験の研修がしっかりしていて、若い人が多くて活気のある会社が良いなと思っていました。
しかも、入社してから知ったのですが、前職の会社のお客様が今の会社の幹部の方だったんです。自分の名前は結構珍しいので、その方の奥さんが覚えて下さっていたみたいで「絶対即戦力だよ」と後押ししてくれたみたいなんです。縁があった会社なんだなと思いました。
すごい繋がりですね!奥様の後押しもすごく心強いです!入社後は働く環境は変わりましたか?
寶満さん
かなり変わりました。営業の時は常に電話がかかってきたり、夜遅くなってしまったりとかなり不規則だったのですが、ライフワークバランスが整えられて健康になりました!
あとは、副業がOKな会社なので、毎週土曜日に子供たち向けのプログラミングスクールの講師をやっています。この副業もグループ会社の事業で、手伝わせてもらっています。
すごいですね!会社で推薦してもらったのでしょうか?
寶満さん
最初は自分で探していて、違うところで働く予定だったんです。副業申請を会社にしたときにグループ会社で同じような事業をやっているのでうちでやらない?と声をかけていただきました。
会社側から声をかけてもらったのですね! 営業職とエンジニア職は全く違うと思うのですが、大変なことはありましたか?
寶満さん
今のところはあんまりないですね。プログラミングが合っているんだと思います。ゲームが好きなので休みの日はUnityの勉強をして、子供にも教えて、とても充実しています。
営業職の時のスキルも活かせていますか?
寶満さん
そうですね、同期とコミュニケーションを取りながらアプリケーションを作っているのですが、前職のスキルが活かせているなと思います。本当に転職してよかったなと思います。
これからの目標とかありますか?いるんですか?
寶満さん
ゲーム作りたいと思っています。今うちの会社ではゲームに携わるような現場はあまりないんです。でも、自分が勉強してその道を開拓できるような人材になれたらと思っています!
前社からの縁もあり、自分にとって最高の環境を手に入れることができた寶満さん。
身につけてきたスキルや信頼は今の会社でも生かされています。
この記事を読んだあなたも一歩を踏み出して、人生のチャンスをつかんでみませんか?
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、未経験からエンジニア転職を成功させた木本幸宏さんにお話を伺いました! コロナ禍で始めたプログラミングの勉強からエンジニア転職を考え始めた木本さん。 学習では苦戦することもありましたが、転職先では前職の営業経験を生かせる場面もあったと語っています。 転職したら、今の仕事での経験は無駄になるかもしれない…と不安に思っている方はぜひご覧ください!
マンションの管理会社運用を経て、美容商材の営業に従事。コロナ禍で今後の仕事に不安を抱き、プログラミング学習を開始。DMMWEBCAMPに入学し、その後アデコ株式会社Modisに就職。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
前職ではどのようなお仕事をされていましたか
木本さん
これまで、2社ほど経験しています。最初はマンションの管理会社で管理組合や運用のお手伝いをする仕事で、次が美容商材の会社でシャンプーやトリートメントの卸営業をしていました。
実は1社目を3ヶ月で退職してしまったんです。3ヶ月で仕事を辞めた人を雇ってくれるほど社会は甘くなかったので、どんな会社でも最低3年は働こうと決意して2社目の会社に入りました。しっかり働いていたら、履歴書を見たときに評価してもらえると思い「とにかく耐え忍ぶ時だ」と思いました。
働く中で大変だったことはありますか?
木本さん
大きくノルマがあった訳ではなかったので、営業職という観点だとそこまで大変ではありませんでした。どちらかというと会社内での荷物の持ち出し業務が体力勝負だったので大変でしたね。
エンジニア転職をしようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
木本さん
美容業界の営業の仕事が今後無くなりそうだという話があったんです。昔はお客様に情報を持って行き営業するスタイルだったのがSNSが発達して、僕たちに情報が入ってくるよりも先にお客さんの方へ情報が流れてくるようになりました。
重宝されていた僕たちの情報が色んなところに拡散され始め、値引きや持ってくるタイミングの方が重宝されはじめました。そこで、値段も安く、好きなタイミングで持ってきてくれるAmazonが台頭し始めたことが転職を考えたきっかけです。
最初は売ったら売った分だけ給与が反映されるような営業ができる会社への転職を考えていました。そしたらコロナになり、お客様のところへ出向き辛くなってきたんです。出向けたとしても気をつかうし、世の中がこのままなのであれば営業は難しいんじゃないかと思い始めました。
そんな時にふと「IT業界ってこれから絶対伸びるよな」と頭をよぎりました。20年前にはガラケーすらなかったのに、iPhoneやAndroid、テレビ電話もできるようになったし、ITの発展ってすごいよなと。だからIT業界に進もうと思いました。
ITの中でも色んな仕事があると思うんですけど、エンジニアを選んだ理由はありますか?
木本さん
昔からプラモデルや工作とか物づくりが好きだったんです。自分が作ったものが動くなんて絶対面白いと思いました。
そこで、10万円の給付金が配られた時にMACBOOKとアプリケーションを作る本を買いました。本に書いてある通りに文字を打って操作して、作ったアプリが自分のiPhoneで動いた時は嬉しかったです。
その体験が楽しくて、これやれるかなと思って自分で転職活動を始めて、何社か面接まで進みました。でも、やっぱり未経験だと内定までは難しかったんです。
実際に面接も行かれたんですね。
木本さん
そうですね。でも「木本さんの人間性はとても良いのですが、営業の経験が生かせずマッチしないかもしれない」と断られてしまいましたね。
だからプログラミングスクールに行くのが一番近道かなと思いDMM WEBCAMPへの入学を決めました。
どんなところが決め手だったのでしょうか?
木本さん
スクールを選ぶにあたって、色んなブログ記事を読んで見比べたんです。そこで給付金が使えることを知ったり、評判を見る中でDMM WEBCAMPにしようと思いました。
あと、正直な話をするとうまくいかない場合はお金が返ってくるというところに安心感がありました!
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、お客様の希望キャリアのヒアリングとそれをもとにしたご提案を行っております。
お客様一人ひとりのご希望にしっかりと向き合いお話させていただくので、受講を無理に迫ることは決してございません。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
最初の1ヶ月は学習期間となります。 元々アプリケーションの学習をしていたという経験もあるということで、簡単に進めていけましたか?
木本さん
それが、もう全然わからなくて!GitHubでいきなりつまづいてしまい、とにかく必死で勉強しました。
メンターにはたくさん質問をされましたか?
木本さん
自分で調べてどうしてもわからない時は聞きました。
教室は使われましたか?
木本さん
実は教室をたくさん活用しようと思って引越しをしたんです。そしたらコロナ禍で教室が空いていなかったので、自宅で学習していました。
自宅で集中はできましたか?
木本さん
それが全然できなかったんですよ! ただ、締め切りに追われると頑張れるタイプなので、締め切り前にエンジンをかけて頑張っていました……。(笑)
2ヶ月目はどうでしたか?
木本さん
こんなに分からないままなのは自分だけで、遅れていたらどうしようと不安だったのですが、みんな苦戦していたことがわかって安心しました。
チーム学習の中で、他の人のコードを見れたことによって学びが深まり、1ヶ月目に苦戦したGitHubも理解できるようになりました。こうやったらうまくいくのかな? ということがちょっとずつわかるようになってきたんです。
やっぱり学習と実践は違うんですね
木本さん
そうですね、実際にコードを書き始めていくと身に入っていく感じがしました。
その後、ポートフォリオ作成はいかがでしたか?
木本さん
作成に入る前に「メンターさんに頼らずポートフォリオを作り上げる」という目標を立てて挑みました。個人的にはチーム開発よりもスムーズに完成することができました!
4ヶ月目の専門技術の学習はいかがでしたか?
木本さん
ポートフォリオで作ったものにクラウドを追加することを目標に学習しました。
まずはメンターさんに頼らず、わからない事があれば自分で調べて、ネットで拾った情報も活用しながら進めていたのですが、最終的に必要なところにデータがないことに気がつきました。結構余裕を持って進めていたんですが、急遽修正することになったのですが、この状態から直すのは無理だから再構築した方が良いという話になってしまいました。
大変じゃないですか!
木本さん
提出の3日前だったので、急いで修正を始めました。なんとかギリギリで完成することができました。
就職活動はいかがでしたか?
木本さん
色んなところから面接のお誘いがきました!
その中でも一番良いなと思ったのが今の会社です。
どんなところが良かったのでしょうか?
木本さん
面接の前に説明会をやってくれて、ちゃんとした良い会社だと思ったんです。説明会にいた方も人間的に好印象で、真剣に面接を受けようと思い準備をして向かいました。
面接時の手応えはありましたか?
木本さん
面接の後半差し掛かるくらいで「多分これはいけるな!」と思いました。そこから「もうここに決めよう!」と思って、でも実際はなかなか内定の連絡がこなかったのでドキドキしましたね。(笑)
前職と比べて働き方は変わりましたか?
木本さん
昼食を取れること、定時に帰れることがすごく幸せなことだと知ることができました。
自分の生活リズムが整えられたのが大きかったですね。前職も嫌いじゃなかったんですが、世間的に見るとすごくブラックで、そこと比較するとよかったです。
希望した職種につけましたか?
木本さん
そうですね、SESと呼ばれる職種で採用となりました。検索するとよく「闇」とか書かれてるんですが、今のところそんな感じはありません。
具体的には、企業のヘルプデスクを担当していて、パソコンの不具合やセットアップを行っています。正直、連絡が来ないととても暇なんです。僕が暇なことは会社にとって良いことなんです。でも暇な時間って辛いし、待っていても仕事は降ってこないので、いろんな人に名前を覚えてもらって、「ちょっと困った時に私に電話してみよう」って思ってもらえるようにたくさん営業しました!
前職でのスキルも生かされているんですね
木本さん
そうですね、今の会社の人に「エンジニアって話しにくい人が多いイメージだけど、君は話しやすくて良いよね」と言ってもらえたのが嬉しかったです!
会社で働いていくと「この人に相談しよう」って重要なことですし、ありがたいです。
DMM WEBCAMPではIT業界で働くときの心構えやスタンスが学べました。自分で調べて自走する力を活かして、学びを止めずにこれからも頑張っていこうと思っています。
転職して生活リズムが整い、充実した生活を遅れるようになった木本さん。
この記事を読んだあなたも一歩を踏み出して、人生のチャンスをつかんでみませんか?
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
小学校の算数教師からITエンジニアにご転職された有澤さん。 今回は、そんな有澤さんの転職エピソードをお届けします!
大学卒業と同時に取得した教員免許を活かし、小学校の算数教師に。 採用期間終了と共に、エンジニアへの転職を考える。 ITエンジニアに転職成功。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
有澤さんは以前学校の先生をやっていらしたんですよね。
有澤さん
はい。
大学は教育学部に通っておりましたので、
卒業と同時に取得した教員免許を活かして、1年間小学校の算数教師として働きました。
教師の仕事は大変でしたか?
有澤さん
自分は人目をかなり気にしてしまう性格で、小学校教師は小学生だけではなく、保護者の方や地域の方との関りがあるため、少し大変でしたね。
でも、一人で黙々と参考書を読んで授業作りをしたり、色々試してみて改善点を出し、次に活かしていく作業にはやりがいを感じました。
そうだったんですね。 教師からITエンジニアへの転職を考えられた理由はなんだったんですか?
有澤さん
期限付きの教師採用だったので、次の年は採用試験を受けなければいけなかったんです。
試験を受けてこのまま教師を続けるか、やめて転職するのかと色々悩みました。
AIに仕事がとられて働き口がなくなる世の中において、やはり「手に職をつけること」が強いのではないかと考えました。
IT分野は伸び続けていることと、昔から好きだった「物作り」で価値を提供できる仕事はITエンジニアだという答えにたどり着きました。
ではエンジニアに転職を考えられた際に、プログラミングスクールに通おうと思ったのはなぜですか?
有澤さん
はい。
転職を考えてまず初めに「無料で学べるサイト」を利用して勉強してみたのですが、私には基礎の部分でさえ難しく感じました。
自分一人でやるよりも教えてもらながらスキルを身に付ける方が効率的だと思い、スクールに通うことを選びました。
スクール選びについて詳しく教えてください。
有澤さん
まずは、転職サービスが付いているところを見ていました。
私自身、転職活動はしたことがなかったのでスクールと一緒に転職活動もサポートしてもらえることに魅力を感じたからです。
そして、何個かに絞った時点で無料カウンセリングに行きました。
その中でも、DMMWEBCAMPにした決め手は何だったんでしょうか?
有澤さん
やはり、無料カウンセリングですね。
ホワイトボード全面に転職市場やエンジニア業界について書いて、一生懸命伝えてくれました。
「熱心だな、親身になっていただけるな」と思えたことが、一番大きな決め手になりました。
転職サービスについても教えていただき、自己分析で自分自身を見つめ直す良い機会だと思ったのも決め手ですね。
ここで、有澤さんのカウンセリングを担当した内尾に当時のお話を聞きました。
無料カウンセリング時の有澤さんについて覚えていることがあれば教えてください!
無料カウンセリング担当者
有澤さんはご年齢も30歳を目の前にされていたので、この選択によって人生がかなり変わるなと思っていました。
お考えがふわっとしている状態でカウンセリングにいらしているなとその時感じました。
しかし、後の人生を決めるのに、ふわっとした状態ではいけないのではないかと思い、厳しいことも言った覚えがあります。
エンジニアになることは簡単なことではありません。
スクールに入る前に「エンジニア転職をするということ」を深く知るのと、入ってから知るのとでは大きく心持ちが違うと思ったのでお話をさせていただきました。
そうだったんですね。 普段はどのような想いで無料カウンセリングをされているのですか?
無料カウンセリング担当者
どんな年齢の方でも、皆さんそのステージごとに重要な選択をしにカウンセリングにいらします。
その方の本質的な課題が分かるまで質問をするとこを心掛けています。
あとは、相手が心で思っていることを話しやすくする雰囲気を作ることですね。
当時、「うちは、学習と転職サービスと2軸でやっています」と説明していただいたのを覚えています。
普通のプログラミングスクールだと、学習に転職サービスが追加しているイメージです。
転職成功はゴールでもありスタートでもあるため、学習と転職サービスどちらにも力を入れているところがDMMWEBCAMPにした決め手でもあります。
有澤さん
無料カウンセリング担当者
そうですね。
転職をすれば実務経験を積めるので、学習しただけでは勿体ないと思うんです。
学習をするだけではなく、転職をして実務経験を積むことが大切であるというお話をさせていただきました。
有澤さんのお話にもあったように、DMM WEBCAMPでは個々人に合わせた説明をさせていただいております。
マニュアル通りの営業ではなく、一人一人の想いに真摯に向き合って最善のキャリアをご提案しております。
プログラミングやエンジニア転職について気になることがありましたら、小さなことでもよいのでお気軽にご相談ください。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
カウンセリングがDMMWEBCAMPに入る決め手であった有澤さん。 受講してみての感想をお願いします。
有澤さん
次から次へと新しい試みをするので、日々何かを学んで成長をしている実感がありました。
今まで、資格を取るための研修や、学校の研修は受け身だったことが分かりましたね。
3か月間は大変だったけど、とても充実していました。
チーム開発が印象に残っているそうですね。
有澤さん
はい。そうなんです。
1つのECサイトを作る上流から下流の工程をチームでできた経験は一つの自信になりましたね。
チームメンバーとは、スクール卒業後も連絡を取り合うほどの仲になりました。
受講中に意識されていたことはありますか?
有澤さん
とても些細なことなのですが、スクールが開いている日は必ず通うということを意識していました。
毎日、12時~22時頃までスクールに通い、勉強していました。
メンターさんがそばにいてくださったので、自分で調べてわからないことはすぐに聞ける環境が整っていました。
転職活動はどうでしたか?
有澤さん
転職が初めてだったこともあり、初めて落とされる感覚を味わいました。
自分は年末年始を挟んでの転職活動だったので、会社の休みと重なり、待ち時間が長かったんです。
待っている時が一番不安でしたね。
そうだったんですね。 転職先が決まった時はどんなお気持ちでしたか?
有澤さん
「やっとスタートラインに立つことができた」という気持ちでしたね。
転職先が決まったことがゴールだとは思いません。
転職サービスの一つの自己分析で、自分のゴールというものが見えていて、最初の一歩が企業に入ることでした。
エンジニアは実力主義の社会だと思うので、これからたくさん努力してスキル向上や資格を取りたいです。
有澤さんの印象にも残った「チーム開発」は、実践型プログラムとして企業・受講生の両方から高評価を頂いております。
DMM WEBCAMPだからこそ身につけれられるスキルで、転職市場で一歩リードすることができます。
DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?
受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!
✔企業からも高評価な独自開発カリキュラム
✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止
✔プロの転職アドバイザーによる無料サポート
万が一転職できない場合は、全額返金!
さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!
\ キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!/
今後の目標はありますか?
有澤さん
2つあります。
1つ目は自分のサービスを作るということです。
3ヶ月目に自分のポートフォリオを作ったことがとても楽しかったからです。
今後もサービスを新たに作る過程に携わりたい!と思いました。
2つ目は、AWSを極めてインフラに強くなることです。
先日行った転職のフェアで「これから、AWSは絶対に必要だ」と言われました。
言語を触れる人は多いかもしれませんが、インフラ系、サーバー系を触れる人は多くないみたいなので、そこに注目しました。
インフラのスペシャリストを目指します。
プログラミングスクールに通っていなかった自身を想像されて何か感じることはありますか?
有澤さん
怖いなと思います。
IT業界が伸びていく中で、何も手に職をつけずにいると、取り残されていくと思ったからです。
でもそれには、スクールに通って初めて気が付きました。
転職を始めたころの自分に何か一言声をかけるとしたらなんてかけますか?
有澤さん
当時の自分には、興味を持ったことを突き詰めていってほしいと言いたいです。
それでは、今IT業界に転職を考えている人に何かメッセージをお願いします。
有澤さん
何でもいいので、何か一歩踏み出したら世界は広まるということを伝えたいです。
私はプログラミングを勉強して、その楽しさに気が付けました。
まずは、一歩行動してみてください。
もし、やりたいことが見つからない人は「プログラミング」を勉強するのがおすすめです。
「転職はゴールではなくスタートだ」という有澤さんの言葉が印象的なインタビューでした。
みなさんにとって、新たな人生へのスタートを切るのには今日が一番若い日です。
DMM WEBCAMPは、その決意を誠心誠意サポートいたします。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
高校卒業後、遊園地でオペレーター、整備の仕事をする。 接客のスキルを上げるため、ブライダルに転職。 友達から勧められたある本との出会いでノマドワーカーの働き方に憧れる。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
高校卒業後にはどんな会社で何をされていたのですか?
長谷川さん
高校を卒業して新卒で入社した「遊園地と水族館の複合型遊園地」を運営する会社でオペレーターをしていました。
お客様のチケットを確認するところから、安全に楽しんでもらえるように案内をするところまで全てやりました。
新卒でその仕事をしようと思った理由は何ですか?
長谷川さん
人に喜んでもらうことをする接客が好きだったからです。
遊園地という非日常的な空間で、人が喜ぶ瞬間に立ち会えるのではないかと思って就職しました。
過去に接客の経験があったんですか?
長谷川さん
高校時代に、ファストフード店でアルバイトをしていました。
接客の楽しさを知ったのはその経験からですね。
そうだったんですね。 遊園地の仕事でやりがいを感じたことや、反対に辛かったことを教えてください。
長谷川さん
寒い時も風の強い時も雨の日も外で仕事をしていたので、体力的に大変でしたね。
もちろん楽しかった点もたくさんあります。
部署異動で整備の仕事をしたのですが、自分で気付いた“異音”を調査し、修理しました。
楽しい空間でのトラブルを未然に防ぐことができたときは達成感がありました。
整備の仕事もやられていたんですね! 接客の仕事がやりたくて遊園地での職を選ばれたのに、整備チームに異動になってしまったのですね。
長谷川さん
そうなんです。
整備の仕事も楽しかったのですが、でもやっぱり自分は接客がしたいと思いました!
ブライダルへの転職をしようと考えた理由も、この「接客がしたい」という想いからですね。
それでブライダルのお仕事に転職されたんですね。
長谷川さん
はい。
ブライダルのお仕事も4年半くらいやりました。
そこではチームマネジメントについて学びました。
ブライダルのお仕事からさらに転職したいと考えた理由はなんですか?
長谷川さん
海外に旅行に行ったことがきっかけで様々な人に出会いました。
そこでは様々な人の働き方に触れたんです。
また、今28歳なのですが、30歳という節目を目前にして友達からある本を薦められました。
そこで「ノマドワーカー」というものを知ったんです。
ノマドワーカーにすごく興味が出て、調べていくうちにシステムエンジニアという職業が出てきました。
ノマドワーカーとは?
ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す。
場所に縛られない働き方ができる。
転職について、不安はなかったんですか?
長谷川さん
新しい業界にチャレンジすることは、何もわからないので不安ばかりでした。
しかし今までサービス業で働いてくる中で身につけた「接客」というスキルがあるので、もしIT業界でうまくいかなくても大丈夫だという確信があったんです。
失敗があまり怖くなかったですね。
IT業界に転職することを考えた時、スクールに通うという選択肢だけではないと思います。 その中でスクールに通うことを決めた理由はなんですか?
長谷川さん
最初は企業に面接を受けに行っていました。
その中で何社か内定をいただくこともありましたが、何となく自分の中で決めきれない気持ちがあったんです。
ここでやりたい!という気持ちにならなかったんですね。
そんな中、DMMWEBCAMPのカウンセリングに行きました。
システムエンジニアの将来性や、良さを話してくださり、未来像が見えた感じがしましたね。
未経験で働くという選択肢もあったのですが、何も知らない丸裸の状態で挑戦するというよりは、スキルや業界の知識という確かなものを得た上で挑戦したいという想いがありました。
DMM WEBCAMPは転職成功率が98%と高いだけでなく、転職後の離職率も低いと知りました。
それを実現できるだけの転職サポートがあると評判もよかったので、スクールに入ることを決めました。
カウンセリングとスクールの実績が決め手だったんですね。 何か印象的な話はありますか?
長谷川さん
カウンセリング当時は、フリーランスとして働きたいという気持ちがありました。
カウンセラーがフリーランスエンジニアを経験した人だったので、経験者の立場から様々なことを教えてくださったのが印象的です。
フリーランスになることに対して、タイミングやそれまでにつけておくスキルなどについてお話ししていただきました。
本当にその通りだと思いましたし、それを経験者の方から聞けたので良かったです。
「ノマドワーカーとして働きたい」という想いを胸に、無料カウンセリングに参加された長谷川さん。
長谷川さんに対してカウンセラーがフリーランスのお話をしたように、DMM WEBCAMPでは、一人一人の希望するキャリアに合わせたご提案をさせていただいております。
自分の目指すキャリアにプログラミングスクールが必要かどうか判断に迷った場合は、プロのカウンセラーが無料カウンセリングで忖度なくお答えさせていただきます。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
実際に受講してみての感想を教えてください。
長谷川さん
1か月目は1人でカリキュラムをやっていくのですが、最初はできないんじゃないかなって思いました。
しかし、勇気を出してメンターに聞いたら、問題がどのようになっているのか理由付けもして丁寧に答えてくださいました。
わからないことも多くありましたが、だんだんとわかることが増えていくことに楽しさを感じるようになっていきました。
画面で自分の制作物が確認できることもあり、自分の成長が目に見えてわかりました。
何か受講中に意識されていたことはありますか?
長谷川さん
2か月目で自分が大切だと感じたことは「チーム全体でスキルアップをすること」です。
課題をクリアすることや作業を早く終わらせることが目的ではなく、チーム全体の理解を深めることによってスキルアップを図ることが大切だと気がついたんです。
二ヶ月目は、実際に働き始めてから活きてくるプログラムだからこそ、そこが大切になると思いました。
先を見据えた学びをされたんですね。 転職活動はどうでしたか?
長谷川さん
転職を考えるにあたって自己分析をしたのが印象的です。
人生の中で、自己分析をする機会ってあまりないと思います。
今回、今まで自分のやってきたことの本質的な部分が見えました。
今後に絶対に活きる自己分析ができましたね。
そうだったんですね。 自己分析で自分について何か気が付いたことはありますか?
長谷川さん
自分が接客好きな理由は「人を喜ばせるのが好き」だからだったんです。
でもその接客する相手は誰でもいい訳ではなく、自分にとって大切な人や、自分を信頼してくださる人でした。
そういう人に対して何か与えられるような人間になりたいということに気付きました。
それは間違いなくキャリアサポートの自己分析のおかげですね。
長谷川さんが「実際に活きてくるプログラム」と表現されたように、現場で活きる技術が身につく場をDMM WEBCAMPは提供しています。
「チーム開発」「個人ポートフォリオ制作」の両方を経験できる数少ないプログラミングスクールで、実践力に特化したスキルを身につけられるのです。
DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?
受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!
✔企業からも高評価な独自開発カリキュラム
✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止
✔プロの転職アドバイザーによる無料サポート
万が一転職できない場合は、全額返金!
さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!
\ キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!/
今後についてお伺いいします。 どんな会社にご転職されるのでしょうか?
長谷川さん
様々な開発のやり方を学べて、様々な方と出会う職場です。
人とのつながり、出会いを大切にしていきたいと思っていたので、多くの人と関係を築ける会社にしました。
システムエンジニアになって今後挑戦していきたいことはありますか?
長谷川さん
自分が「良いと思うもの」を作って、実際に社会に出して、多くの人に使ってもらいたいですね!
僕は「こういうサービスがあったらいいな」とか「こういうものがあったら便利だな」と考えることが多くあります。
普通の人はそういうことを思ってもなかなか実現できないと思うんです。
でも、システムエンジニアはそれを実現できる職業だと思います!
転職をしようか考えていた頃の自分に何か一言声をかけるとしたら何をかけますか?
長谷川さん
「やりたい!」と思える方向に進むべきだということを言いたいですね。
何事も自分の気持ちに正直に、しっかりと自分に問いかけることを忘れないで欲しいです。
最後に今の職場に不安や不満を感じている人、転職を考えている人に何かメッセージをお願いします。
長谷川さん
挑戦することってすごく不安な部分があると思うんです。
しかし、やってみるからこそ知れることがたくさんあると思います。
今の環境で知らなかったことが挑戦することで自分の身になると思うので。
例えば、調べるとか、働いている人のお話を聞くとか、小さなチャレンジからやってみて欲しいですね!
無事システムエンジニアへの転職を成功させ、「自分が良いと思うものを作りたい」という新たな目標を見つけた長谷川さん。
現状に満足することなく、常に新しい方向へ進み続けるその姿はいきいきして見えます。
今現在転職に悩んでいる方も、これをきっかけに新たな挑戦へ足を踏み出してみませんか?
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/
今回は、元ラーメン屋店員である大藏さんのインタビューをお届けします! プログラミングを学ぶハードルは低かったと語る大藏さん。 飲食業界からエンジニア転職を決意できた理由は何だったのでしょうか。 転職に興味はあるけれど、なかなか踏み出せない…という方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください!
大学を卒業後、フリーターとして飲食業や配送業を経験。 2年間ラーメン屋の店員として働く中で「このまま飲食業界で働いていけるのか」と不安に思う。 友達の勧めでプログラミングを学び始めたことをきっかけにエンジニア転職を決意。 現在、フリーランスエンジニアとして活躍中。
\プログラミングスクールを比較/
DMM WEBCAMP |
COACHTECH |
RUNTEQ |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
目指せる姿 | WEBエンジニアへの転職 |
フリーランスエンジニア | WEBエンジニアへの転職 |
分割払い | ○ | ○ | ○ |
補助金 | ○ | × | ○ |
転職保証 | ○ | × | × |
受講期間 | 12週間〜 | 3ヶ月〜 | 5ヶ月〜 |
特徴 |
【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】 大手DMMが運営のプログラミングスクール 転職成功率98.8% 豊富なキャンペーンや補助金制度あり |
【フリーランスを目指したい方向け】 フリーランスのエンジニアを最短で目指す エンジニアと共に実際の案件開発を担当 |
【とことん勉強してから転職したい方向け】 1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強 企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す |
料金 | 329,350円〜 ※給付金適用後 |
42万9,000円~ | 55万円 |
公式HP |
公式HP |
公式HP |
転職を決意する前はどのような仕事をしていたのですか?
大藏さん
大学を卒業後、フリーターとして飲食店や配送業で働きました。
喫茶店で働くこともあれば、オフィス街の配送業として書類の配達をすることも。
1店舗目のラーメン屋で働いていた時に、独立した人から「一緒に働かないか?」と誘っていただきました。
なので、計2店舗、約2年半ラーメン屋で働いていたことになります。
転職に踏み切るきっかけは何ですか?
大藏さん
転職を意識したのは、ラーメン屋で働いている中で「ずっと飲食店で働いていけるの?」と不安になった時です。
このまま働き続けて、40歳、50歳になった時に体力的に持つかどうかを不安に思ったんです。
ラーメン屋が増えて飽和状態になっていることも感じていたので、このまま働き続けることが不安でした。
なるほど。 それではなぜ、さまざまな職種がある中なぜエンジニアにキャリアチェンジしようと思ったのですか?
大藏さん
その時はぼんやりと「人のために何かがしたい。人に提供することでいい反応をしてもらいたい」という思いだけありました。
困っている人のために何かをすることで喜んでもらいたいという気持ちはあったんです。
その時に相談をした友達が「今から始めるなら、プログラミングとか面白いんじゃない?」と勧めてくれました。
そのオススメがきっかけで他社のプログラミングスクール1ヶ月コースに通い始めました。
いざ学習してみてプログラミングのイメージは変わりましたか?
大藏さん
プログラミングを学ぶことに対して、最初は抵抗感がありました。
プログラミングには数学的なことや理系要素が強いのではないかと思っていました。
しかし実際にやってみると、もちろんそういった部分はあるものの自分でやらなければいけないことが少ないことを知ることができました。
やってみるとわかるのですが、理系的な要素は自動でされるようになっていたり、そもそも使われている部分が少なかったりしました。
その時に、自分が思っていた以上にプログラミングを学ぶハードルは低いことを感じたんです。
少しのめり込んできたところで、これを仕事にしてみたいかもと思うようになりました。
他社のスクールの通っていたとのことですが、DMM WEBCAMPに切り替えた決め手は何ですか?
大藏さん
もっと勉強したいという思いが強くなりスクールの切り替えを決意しました。
切り替える時にいくつか説明会や相談に行っていたのですが、DMM WEBCAMPが一番人間味や信頼感を感じることができたので、ここに決めました。
淡々とスクールの説明をしたり、「うちはこうだから」とずっと話したりするわけではなかったんです。
是非うちのスクールに来てくださいというよりは、自分の内側の思いを聴いてからDMM WEBCAMPならそれに対してどうしてくれるかを教えてくださいました。
自分がここに入ってからのことを、具体的にイメージすることができました。
大藏さんのお話にもあったように、DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは「その方がしたいこと」に耳を傾けることを重視しています。
一方的な営業ではなく、あなたの希望に合わせたご提案をさせていただきますので、安心してご参加ください。
このようなお悩みはありませんか?
「本当に転職できるのか不安」
「プログラミングに興味があるけど、自分に向いているかわからない」
「IT業界への転職イメージが湧かない」
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
\ 参加者満足度99%!/
人間味がDMM WEBCAMPの決め手だったんですね! 実際に入学してDMM WEBCAMPで何を得られましたか?
大藏さん
DMM WEBCAMPに通って、仲間ができました。
今でも集まって、各々の近況報告や相談をしています。
そうやって切磋琢磨する仲間ができたことは一番大きかったです。
仲間がいることで学習においてどのようなメリットがありましたか? 具体的に教えていただきたいです!
大藏さん
相談できる人が近くにいることはとても大きかったです。
質問に答えてくださるだけではなくて、開発の方向性についての相談にも乗っていただいていました。
すぐに回答していただけることや、質問したことで役立ちそうなことがあれば後からでも教えてくださることがありがたかったです。
使えるツールや、オススメの記事を教えてくださることもありました。
また、仲間がいることで安心感と焦りの両方を感じることができました。
進捗や学んでいる内容に共感することもあれば、自分よりも理解している人を見て焦ることもありました。
お互いを高めあえる仲間ができたというのはとても大きいですね! DMM WEBCAMPのサポートの中で一番印象的なものは何ですか?
大藏さん
やはりキャリアサポートですね。
キャリアサポートでは、自分の奥の方にある思いを引き出していただいたと感じています。
しっかり掘って掘りまくって、自分の価値観や何のために働くのかということを引き出してくれたというか。
そういった部分ですごく感謝をしています。
自分が思うに、一人でも学んで転職を成功させている方は、自分の思いやこれからに対して具体的なイメージを持っている方だと思います。
自分みたいに、その部分が漠然としている人には効果的なサポートだったと感じています。
担当の方は噂に聞いていた通り、熱い方でしたね(笑)
メンターに質問し放題の環境、切磋琢磨し合える仲間の存在、そして無料で受けられる転職サポートなど…
大藏さんの中でも印象的だったサービスの数々により、DMM WEBCAMPは短期間でのプログラミングスキル獲得を実現させています。
DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?
受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!
✔企業からも高評価な独自開発カリキュラム
✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止
✔プロの転職アドバイザーによる無料サポート
万が一転職できない場合は、全額返金!
さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!
\ キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!/
実際にエンジニアにキャリアチェンジしてみていかがでしたか?
大藏さん
キャリアチェンジをしてよかったと思っています。
一番よかったのは、自分が自分にはできない・そぐわないと思っていたことが仕事になったこと。
これが新たな自分の発見になったと思います。
普段の生活も変わりました。
やっぱり飲食店で働いていた頃は朝から働くこともあれば、深夜に働くこともあって働く時間が不規則でした。
昼夜が逆転するようなこともあったのですが、転職してからは安定して働くことができるようになりました。
エンジニアとして今後どのようなサービスを通りたいですか?
大藏さん
今後は、せっかく教えていただいた知識や自分で仕入れた知識なので周りの人に教えたり、それを用いてサービスを作っていきたいと思っています。
誰かの生活をよくするサービスを作りたいです。
「誰かの生活を良くしたい」この思いは変わりませんね。
あとは、今も集まっているメンバーとハッカソンをしたいと考えているので、それも実現したいですね。
最後に、転職やプログラミング学習を考えるみなさんへメッセージをお願いします。
大藏さん
自分が意識してきたことは「やらないで後悔するなら、やって後悔したほうがいい」ということでした。
やらないで後悔するくらいなら、180度方向を変えてでもやってみるほうがいいのかなと思っています。
想像しているよりも、プログラミングを学ぶことはハードルが低いので親しみも持てると思います。
見事フリーランスエンジニアに転職し、将来性と安定性を手に入れた大藏さん。
未経験ということで不安もあったそうですが、思い切った挑戦で人生を好転させた姿を見ると、「やらない後悔よりやる後悔の方がいい」という言葉の説得力が増すと感じました。
こちらの記事を読んでいる皆さんも、まずは一歩踏み出し無料カウンセリングに参加してみませんか?
受講するか否かに関わらず、新たな視野が開けるかもしれません。
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\ 簡単1分で申し込み!/