2021.01.21
【卒業生に聞いた】受講料の工面方法まとめ!

DMM WEBCAMP CLIP運営部です!
今回は、DMM WEBCAMPの卒業生に「受講料の工面方法」をお聞きしました。DMM WEBCAMPのサービス内容は充実しているけど、受講料が高いな…と思う人も多いと思います。
そこで、今回はあらゆる職種からエンジニアへと転職を成功させた卒業生にリアルなお財布事情を聞いちゃいました!
今回の記事では、「受講料の工面方法」に加えて、そもそもなぜDMM WEBCAMPの受講料は高額なのかという点についても徹底的に解説していきます!
- 実際の受講料工面方法
- なぜDMM WEBCAMPの受講料は高いのか?
- 受講料の支払いを抑える方法
主に以上の項目に沿って説明していきます。
この記事を読めば、受講料への悩みも解決すること間違いなし!
ぜひ最後までご覧ください。
卒業生に聞いた!「受講料の工面方法」まとめ

実際に、卒業生の方々に受講料の工面方法をインタビューしてきました!
みなさん、どのように工面を行ってきたのでしょうか…?
圧倒的にご回答が多かったのはやはり貯金からの工面でした。
スクールに入る前に前職で貯金期間を設けていた方も多かったです。
ある卒業生さんは、受講を決めてからなんと1年間貯金をして工面したという方もいらっしゃいました!
また、ローンを組んで、エンジニア転職後に返済する方もいらっしゃいました。
「支払い期間中は、月収が少なく見えてしまうかもしれないが、長期的な目で見ると妥当な値段だと感じる」「生涯年収は確実にUPしたので満足」という声も多かったです。
受講中の生活費は、貯金や退職金を切り崩して賄う方もいらっしゃいました!
受講期間にアルバイトできるの?と疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、実際にアルバイトと学習を両立して、転職している卒業生もいらっしゃるのは心強いですね!
Y・Iさんはなんと車を売って工面されたとか!
筆者もインタビューさせていただき驚いてしまいました!
大きな決断をして、受講料を工面してただきました。貯金もない、ローンも嫌だ!となれば、まとまったお金になるものを売ってしまう選択肢もあるんですね…
費用面の不安もあり、大きなお買い物は簡単には決断できませんよね。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは皆様の状況や不安をくみ取って、最善の道をご提案させていただいております。
受講を強要することは決してないので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングでは
あなた自身のお悩みに寄り添って、
ITエンジニア転職のプロが疑問にお答えします。
※無理な勧誘は一切致しません。
\参加者満足度99%!/
なぜDMM WEBCAMPの受講料は高いの?

卒業生の方々の受講料の工面方法を紹介してきました!
そもそもなぜ、DMM WEBCAMPの受講料は高額なのでしょうか?
手厚いキャリアサポート
DMM WEBCAMPの特徴として手厚いキャリアサポートが挙げられます。
自己分析から書類添削、受講生さんの希望に合わせた企業の紹介、面接対策まで転職活動を一貫してサポートします。
特に受講生さんに人気なのは、自己分析です。
自己分析では、普段過ごしていく中で疑問を感じていないところに質問を投げかけ、その人が本質的に何を大事としているかと言う「本質的な欲求」を見つけ出していきます。
本質的な欲求を見つけ出した上で、これからのキャリアプランを描いていくので満足してくださる方がとても多いです。
DMM WEBCAMPでは、ご自身のキャリアの第一歩としての「エンジニア転職」をサポートさせていただいております。
そのため、ただ転職先を案内するのではなく、受講生の転職後のキャリアまで見据えてキャリアサポートを行っているのが特徴です。
▼キャリアサポートについて詳しく知りたい方はこちら
講師に質問し放題
DMM WEBCAMPはメンターへの質問回数の制限はございません。
質問対応時間内なら、現役のエンジニアに分かるまで何度でも質問が可能です。
現在はオンラインでの質問対応となりますが、講師とZoomで繋ぎながら質問できるので、対面での質問対応と変わらないクオリティを維持しています。
▼こちらの動画で質問対応方法を紹介しています
未経験のための実践的なカリキュラム
DMM WEBCAMPは未経験者のためのカリキュラム作りに注力しています。
そのため、未経験者の学習継続率は98%と高水準を維持しています。
また、カリキュラムはほぼ毎日アップデートされています。
受講画面に、受講生さんが分かりにくいと感じた箇所や誤字脱字の指摘をしてもらうフォームがございますので、受講生さんからの指摘をもとに分かりやすいカリキュラムをリアルタイムでアップデートしています。
また、チーム開発やポートフォリオ作成など、実際の実務を想定したカリキュラムを用意しているのでアウトプットできる環境も整っているのが特徴です。
オンラインに完全対応!教室利用も無料
DMM WEBCAMPの学習は、オンラインで完結することができます。
今までは、校舎のある東京と大阪に通える方のみを受け入れていましたが、現在はどこにお住まいでも受講していただくことが可能になりました!
オンラインで完結することができますが、「家では集中できない…」「学習環境が整っていない」という方は教室も利用していただけます。(渋谷校・新宿校・難波校)
※現在は新型コロナウイルスの影響で、人数制限などを行っています。
▼オンライン学習についてもっと知りたい方はこちら
卒業生コミュニティで卒業後もアフターフォロー
DMM WEBCAMPは卒業後の学習やキャリア形成をサポートする卒業生コミュニティがございます。
卒業生コミュニティでは、最新テクノロジー情報の共有やスキルアップのための勉強会等の開催、DMM WEBCAMPを卒業した現役エンジニア同士のネットワーキングなど、理想のキャリア実現に向けた豊富なコンテンツを提供いたします。
プログラミングに関することだけでなく、フットサルやランニング会など様々な企画を運営スタッフと卒業生で創り上げています。
参加者からは、
などのお声をいただいています。
DMM WEBCAMPは卒業して終わりなのではなく、卒業後のキャリア実現までサポートしていきたいと考えています。
▼卒業生コミュニティについてもっと知りたい方はこちら
このほかにも、実践型カリキュラムやライフコーチなど充実したサービスの数々で、DMM WEBCAMPは受講生様の成長をサポートいたします。
DMM WEBCAMPで、一生もののスキルを手に入れませんか?
受講者の97%が未経験者にも関わらず、転職成功率は98%!
✔企業からも高評価な独自開発カリキュラム
✔メンターに質問し放題&ライフコーチの存在が挫折を防止
✔プロの転職アドバイザーによる無料サポート
万が一転職できない場合は、全額返金!
さらに、経産省認定コースは最大56万円のキャッシュバックあり!
\キャリアプランに合わせて選べる3つのコース!/
受講料の支払いを抑える方法

「DMM WEBCAMPの受講料が高い理由は分かったけど、どうにかして安く抑える方法はないの?」「一括での支払いはしんどい…」という方も多いのではないでしょうか?
専門技術コースの受講で受講料を抑える
DMM WEBCAMPの専門技術コースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。
そのため、条件を満たせば最大70%のキャッシュバックを受けることができるんです!
専門技術コースは、短期集中コースのカリキュラムに加え、「AI」または「クラウド」の学習を行います。
通常のカリキュラムより学習内容が多いため、受講料は910,800円(税込)とDMM WEBCAMPのカリキュラムの中で最も高額となっています。
しかし条件を満たすことで最大560,000円分の給付金を貰えるため、受講料を大幅に抑えることができます。
実質30万程度で専門技術講座の受講が可能となり、最も勉強内容の濃いカリキュラムを通常のカリキュラムよりも安く受講することができるお得なプランです。
分割支払いで月額の支払いを抑える
一括での支払いが難しいという方には分割支払いもおすすめです。
DMM WEBCAMPでは3回払い・6回払い・12回払い・24回払いで分割支払いが可能です。
例えば、短期集中コースでは、月額月々28,072円(税込)〜で受講が可能ですので、支払いの負担はかなり軽減できるのではないでしょうか?
DMM WEBCAMPの受講料は未来への投資!

いかがだったでしょうか?
私が今回受講料のインタビューをした際に一番驚いたことは、卒業生のみなさんが「DMM WEBCAMPの受講料を高額だと思わない」という声を多く頂いたことです。
DMM WEBCAMPのカリキュラムとサポート体制、アフターフォローを含めると妥当な値段であると多くの卒業生の方に納得していただいております。
この記事を読むあなたも、DMM WEBCAMPと一緒にエンジニア転職への第一歩を踏み出してみませんか?
年齢がカギを握る転職市場…
早く、確実に、転職成功したいあなたへ。
DMM WEBCAMPなら最短3か月で転職可能。
さらに、転職成功率98%・離職率1%の実績あり
\簡単1分で申し込み!/
-
成長あり、涙あり。卒業生コミュニティ ハッカソンレポート
2022.05.16 -
【未経験から大手IT企業エンジニアへ】転職成功までの道のりをインタビュー
2022.02.28 -
【美容商材の営業からエンジニアに転職】前職の経験も活かせる職場へ転職
2022.02.28
-
【未経験から大手IT企業エンジニアへ】転職成功までの道のりをインタビュー
2022.02.28 -
【美容商材の営業からエンジニアに転職】前職の経験も活かせる職場へ転職
2022.02.28 -
【配達員からエンジニア転職】未経験からプロジェクトリーダーに上り詰めた秘訣とは
2021.09.21