エンジニアの「楽な仕事」とは?社内SEとインフラエンジニアについて解説

2024.01.11
エンジニアの「楽な仕事」とは?

「エンジニア=激務」というイメージを持つ方も多いでしょう。

その中で、
「できるだけ激務を避けられるエンジニアの職種は?」
「エンジニアでも楽に仕事ができる職種があるって本当?」
このような疑問を持つ方も少なくないのではないでしょうか。

エンジニアの中でも比較的「楽」と言われているのは、「社内SE」と「インフラエンジニア」です。

この記事では、「エンジニアになりたいけど、できるだけ楽に働きたい」という方に向けて、

  • エンジニアの中で楽と言われる「社内SE」と「インフラエンジニア」の仕事内容
  • 楽な仕事と言われる理由
  • 社内SEとインフラエンジニアを目指す際の注意点
  • 楽に仕事がしたいエンジニアにおすすめな仕事を探す方法

などについて詳しくお伝えしていきます。

これからエンジニアへの転職を考えている方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

こちらの記事では「エンジニアとは」と考えている人に向けて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

また、こちらでは精神的に楽な仕事を紹介しています!

エンジニアで「楽な仕事」と言われるのは社内SEとインフラエンジニア

エンジニアで「楽な仕事」と言われるのは社内SEとインフラエンジニア

エンジニアは需要の高さに対して、深刻な人材不足が問題になっている職業のひとつです。
また、常に新しい技術が開発されるため、情報収集やスキルアップが欠かせません。

このような理由から、エンジニアは激務とイメージする人も少なくないでしょう。
そんなエンジニアの職種の中で、比較的楽な仕事と言われているのが「社内SE」と「インフラエンジニア」です。

社内SEとインフラエンジニアは、どうして楽と言われているのでしょうか?
それぞれ順番に、仕事内容や楽と言われる理由、目指すうえでの注意点を見ていきましょう。


将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。

生活スタイルに合わせた3パターン

社内SEの仕事内容

業務を行うエンジニア達

社内SEとは、自社のITに関する業務を行うエンジニア。
社内SEの業務に明確な定義はなく、あらゆる社内システムに関する幅広い業務を担当するのが特徴です。

企業によって仕事内容が異なる場合もありますが、基本的には以下の4つの仕事に分類できます。

  1. システムの運用・保守
  2. 自社システム開発
  3. ヘルプデスク・ITサポート
  4. ネットワーク・インフラ監視

社内SEが楽だと言われる理由を知るためにも、まずは具体的な仕事内容から見ていきましょう。

1.システムの運用・保守

システムの運用や保守は、社内SEのメインとなる仕事です。
社内のシステムを問題なく利用できるように、エラーが起きないかを監視し、トラブルが起きたら対応します。

社内システムの長期的なメンテナンスやバージョンアップなどを通して、自社の社員が安心して社内システムを利用できるようにする仕事です。

2.自社システム開発

自社システムの開発も、社内SEの仕事です。
会計システムや勤怠管理システム、在庫管理システムなど、社内で使うさまざまなシステムの実装や運用なども行います。

システム部門の人員が少ない場合には、システム開発をソフトウェア開発会社やITベンダーに委託することも少なくありません。
外部に委託する場合には、進捗管理や品質管理などを行います。

3.ヘルプデスク・ITサポート

社員からのシステムに関するさまざまなお問い合わせに対応するのも社内SEの仕事です。
社内システムの使い方や、パソコンのセットアップなど、社員がIT機器をスムーズに使えるようにサポートします。

企業によっては、コピー機や、FAXなどの複合機に関するサポートを行うこともあるでしょう。
社員の中にはITに詳しくない人がいるため、専門的な知識を持つ社内SEは頼りになる存在なのです。

4.ネットワーク・インフラ監視

社内システムが常に問題なく稼働するように整えるのも社内SEの仕事です。
そのため、ネットワークやインフラ監視業務も欠かせません。

サーバーやネットワークを監視して、問題が生じれば対応します。
サーバーの不具合や、ネットワーク機器の故障など、社内のさまざまなトラブルに対応するのも社内SEの仕事です。

こちらの記事ではシステムエンジニアについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

社内SEが楽な仕事と言われる理由5つ

プログラミングをしている人

社内SEの仕事内容は幅広いため、企業によって業務内容は異なります。
大手企業なら業務が分散される傾向にありますが、中小企業の場合は幅広い業務を担当する可能性もあるでしょう。

では、どうして社内SEは楽と言われるのでしょうか?
ここからは、社内SEが楽な仕事と言われる5つの理由を詳しく見ていきましょう!

  1. 残業や夜勤が少なく労働条件がいい
  2. 勤務場所が変わらない
  3. コミュニケーションが取りやすい
  4. プレッシャーが少ない
  5. モチベーションが維持しやすい

1.残業や夜勤が少なく労働条件がいい

SIerや開発会社で働くSEは、クライアントからの急な要件変更などがあり、納期前はタイトなスケジュールになってしまうことも少なくありません。

その一方で、社内SEは一般職と同じように、定型業務であるケースがほとんどです。
そのため残業や夜勤が少ない傾向にあります。

ただし、企業や任される業務分野によっては残業や夜勤を求められるケースもあるので注意しましょう。

2.勤務場所が変わらない

勤務先が定期的に変わることにストレスを感じる人もいます。

客先に常駐する場合、自社勤務と比べれば働き方の自由度は下がりますし、常駐先によっては通勤時間が増えてしまう可能性もあるでしょう。

客先常駐のSEは勤務先が定期的に変わりますが、社内SEは基本的に勤務場所が変わりません。
社内SEなら、このようなストレスや不安を感じずにすみます。

勤務場所が変わるストレスがないことも、社内SEが楽と言われる理由のひとつでしょう。

3.コミュニケーションが取りやすい

コミュニケーションを取りやすいのも、社内SEが楽と言われる理由のひとつです。

通常のSEは、クライアントが求める制作物を作るためにも、積極的なコミュニケーションを取る必要があります。
そのためには、多くの労力を使わなければいけません。

その一方で、社内SEは社内の人とコミュニケーションを取る機会が多くあります。

自社内でコミュニケーションを容易に取れるため外販メインのSEに比べて仕事を進めやすい点も、楽と言われる理由です。

こちらの記事ではエンジニアのコミュニケーションについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

4.プレッシャーが少ない

客先常駐のSEやSlerの開発部隊の場合、常にクライアントとともに仕事をする必要があります。

客先常駐では会社で初めて会う人がほとんどであるため、一から人間関係を築かなくてはいけません。
状況によっては、ひとりで客先常駐を行うケースもあるでしょう。
その場合には、孤独感や不安感からストレスを抱える人も少なくありません。

その一方で、社内SEの場合は慣れた勤務環境で働けます。

自分では対応できない作業やトラブルがあった場合には、先輩や上司のフォローを受けられるでしょう。

何らかのトラブルが起きても、ひとりではない安心感は大きいもの。
ひとりではない安心感や慣れた環境で働けるなどの理由から、社内SEは精神的に楽と感じる人もいます。

5.モチベーションが維持しやすい

社内SEは基本的には自社内での仕事がメインとなります。

社内SEにとってのユーザーは、同じ会社で働いている社員です。
社内での仕事では、社員から直接感謝をされたり、成果を得やすいためモチベーションが維持しやすいでしょう。

これらの理由から社内SEは、比較的楽な仕事と言われています。
ただし、勤める企業や業務内容によっても業務負荷は異なる点には注意しましょう。


エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

理想のキャリアに合わせて選べる3パターン

社内SEの注意点5つ

注意点

ここまでで、社内SEに魅力を感じ関心を持った方も多いのではないでしょうか?
ただし、注意点もあります。

ここからは、社内SEを目指す前の5つの注意点について詳しく見ていきましょう。

  1. 高いスキルを求められる場合がある
  2. スキルの向上が難しい
  3. 活躍が評価されにくい
  4. 転職時にアピールが難しい
  5. 楽かどうかは企業やプロジェクト次第

1.高いスキルを求められる場合がある

企業のIT業務に対して幅広く活躍する社内SE。
高いスキルを求められるケースも珍しくありません。

たとえば、自社でシステム開発を行わない企業の場合、保守や運用をメインに行っていくことになります。
その場合には、高いスキルや知識を持ったインフラエンジニアが社内SEとして採用されることが多いです。

また、小規模なシステム開発や社内ツールの作成などは、社内で行う場合もあります。
この場合には、高い開発スキルが求められるでしょう。

とはいえ、社内SEが行う業務範囲は広いため、どの領域に携わるかによって求められるスキルは異なります。
どの分野やどういった企業で活躍したいのかを考慮したうえで、適切なスキルを身につけるとよいでしょう。

こちらの記事ではエンジニアのスキルアップについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

2.スキルの向上が難しい

社内SEは、社内システムの運用や保守がメインとなる場合が多いです。
そのため、「新しい技術を吸収できない」「スキルの向上が難しい」といった側面もあります。

また、ヘルプデスクやITサポートを担当する場合には、技術的なスキルを活かす機会が少なくなるケースも。

技術的なスキルの向上や維持を最優先するなら、自社システム開発に携れる機会が多い企業を選ぶ必要があるでしょう。

3.活躍が評価されにくい

社内SEは大きな開発案件に取り組む機会が少なく、直接売上に繋がらない業務が多いです。
目に見える成果がわかりにくいため、活躍が評価される機会が少ない傾向があるでしょう。

また、社内SEに対して企業が評価基準を細かく設けていないケースも少なくありません。
そうなると、業務をこなせて平均点、できていなければマイナス評価となることも。

きちんと評価を行ってくれる会社でなければ、モチベーションが上がらないと悩んでしまうかもしれません。

4.転職時にアピールが難しい

社内SEは、基本的に社内のIT業務を行う仕事です。

社内で使うさまざまなシステムの開発や運用・保守がメインとなるため、社外SEよりも自社のシステムに特化したスキルに寄ってしまう傾向があります。

幅広いスキルが必要とされるSIerや客先常駐と比較すると、転職市場では評価されづらいでしょう。

5.楽かどうかは企業やプロジェクト次第

社内SEは、社外SEと比べてホワイトなイメージが強く、人気がある職種です。
「労働条件がいい」「精神的なプレッシャーが少ない」などの理由から、エンジニアの中でも楽なイメージを持たれやすいでしょう。

しかし、楽かどうかは企業やプロジェクトによって大きく異なります。

企業によっては社内のIT業務全般を任され、「何でも屋」のように仕事を任されるケースも少なくありません。
また、社内の重要なシステムの導入や改修などを行う際には、社内SEの責任が重くなります。

社内SEといっても、企業や任される業務によって楽ではない場合があることも覚えておきましょう。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容

ここまでは、社内SEの仕事内容や魅力、注意点についてお伝えしました。
ここからは社内SEと同様に、比較的楽な仕事と言われる「インフラエンジニア」について詳しく見ていきましょう。

インフラエンジニアとは、簡単にいうとITサービスが成り立つための基盤を扱う仕事です。
インターネットを繋いでいる「ネットワーク」や情報を管理する「サーバー」などの構築・運用・保守を行います。

そんなインフラエンジニアの仕事内容は、大きく3つの段階に分けられます。
ここでは、それぞれの段階でどのような業務を行っているのかを詳しく見ていきましょう。

1.インフラ環境の設計

まずは、システム導入におけるインフラ環境の設計です。

サービスを運営するために、

  • 「どのようなインフラが必要か?」
  • 「どのくらいの予算がかかるか?」
  • 「どのくらいの期間が必要か?」

などを考え、決定していきます。

サービスが正常に動作するだけでなく、起こりうるトラブルを想定しておくことも大切です。
問題が生じた場合には、どのような対処ができるのかまで想定しておきます。

2.設計内容を基に構築

続いては、設計内容を基にインフラを実際に作り上げていく段階です。

インフラエンジニアが行う「構築」は、パソコンの設定によく似ています。
作業の順序を以下にまとめました。

  1. 機器やソフトウェアの発注
  2. 機器を現場に運搬
  3. 機器の組み立て
  4. 配線の接続
  5. ソフトウェアのインストールや設定
  6. 正常に稼働するか動作テスト

いかがでしょう?
もちろん規模は違いますが、パソコンを新しく買ってきた時と似ていますよね。

ITインフラの機器は家庭用のパソコンとは比べようがないほど重く、構築するには体力も必要です。
物理的にサーバーをネットワークに繋ぐ作業などもあるため、機械が好きな人は楽しんで取り組めるかもしれません。

3.システムの運用・保守

インフラ構築の次は、システムの運用・保守業務です。
構築したインフラは、必ずしも正常に動き続けるとは限りません。

ネットワークに何らかの問題が生じて通信が遮断される、などのトラブルはいつでも起こり得ます。
このようなトラブルが起きた場合に、速やかに原因を特定し問題を解消するのが運用・保守の段階です。

こちらの記事では未経験からのインフラエンジニアについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

インフラエンジニアが楽だと言われる理由5つ

プログラミングをしている人

インフラエンジニアは、ITサービスが成り立つうえで欠かせない仕事です。

そんなインフラエンジニアは、どうして楽な仕事と言われるのでしょうか?
ここでは、インフラエンジニアが楽だと言われる5つの理由を詳しく見ていきましょう。

  1. 求められるスキルが少ない
  2. 仕事がパターン化されている
  3. 案件が高単価
  4. キャリアを積むとスペシャリストになれる
  5. 年齢が高くなっても仕事に困らない

1.求められるスキルが少ない

インフラエンジニアに求められるスキルは、他のエンジニアよりも少ないです。

たとえばプログラマーなら、さまざまなシステムの開発を行うために数種類のプログラミング言語を習得する必要があります。

しかし、インフラエンジニアは開発ではなく環境を構築するエンジニア。
サーバーやネットワークの構築は、既存技術の組み合わせで作れるため適用するスキル範囲が少なくすむのです。

求められるスキルが少ないぶん、他のエンジニアよりも楽と言われることが多いのでしょう。

2.仕事がパターン化されている

インフラの環境構築は、基本的な手順が決まっています。

たとえ使用するサーバーやネットワークが異なっていても、基本的なパターンは同じです。
そのため、サーバーやネットワークによって学び直す必要もありません。

設定方法がパターン化されているため、頭を使って作業をする必要がないケースがほとんどです。
一から考えて作り上げる必要がないことで、他のエンジニアよりも楽と言われるのでしょう。

3.案件が高単価

インフラエンジニアが関わる案件は大規模なものが多く、高単価であるケースが多いです。
そのため、経験や実績のあるインフラエンジニアには、年収1,000万円以上を稼ぐ人もいます。

他のエンジニアと比較して必要なスキルが少ないのにも関わらず、高収入を目指せる点も楽と言われる理由のひとつでしょう。

スキルを磨き経験や実績を増やしていけば、将来フリーランスとしての活躍も視野に入れやすいのも魅力的です。

4.キャリアを積むとスペシャリストになれる

インフラエンジニアとしてキャリアを積めば、ITスペシャリストになることも可能です。

ITスペシャリストは、ハードウェアやソフトウェアなどの専門技術を活用して最適なシステム基盤の設計や構築、導入を担当するエンジニア。

そんなITスペシャリストの平均年収は549万円。
勤める企業によっては年収1,000万円以上の場合もあります。

(出典:求人ボックス 給料ナビ 「ITスペシャリストの仕事の年収・時給・給料情報」)

さらに、「プロジェクトマネージャー」や「ITコンサルタント」など、さまざまなキャリアパスがあるのもインフラエンジニアの魅力です。

5.年齢が高くなっても仕事に困らない

インフラエンジニアは、ITサービスに欠かせない職種です。
将来性が高く需要があるため、年齢を重ねても仕事に困る可能性は少ないでしょう。

インフラエンジニアでは、40代以降もキャリアを積んでいけます。
一度身につけたスキルを長期的に活かせるのも、インフラエンジニアが楽と言われる理由のひとつでしょう。

インフラエンジニアの注意点3つ

注意点

必要なスキルも比較的少なく、長期的なキャリアを築けるインフラエンジニア。
魅力的に感じる人も多いでしょう。

しかし、インフラエンジニアにもデメリットと言える点があります。
ここからは、インフラエンジニアを目指すうえでの3つの注意点を見ていきましょう。

  1. 不規則な時間帯に仕事が発生する
  2. トラブルの対応が必要
  3. 顧客対応を求められるケースもある

1.不規則な時間帯に仕事が発生する

インフラエンジニアが行うインフラの設計作業は、基本的にユーザーが利用しない時間帯に行います。

取り組むサービスによっても異なりますが、ユーザーがもっとも多く利用する時間帯は9時~21時。
そのためインフラエンジニアが行う作業の時間帯は、21時~夜中になることが多くなります。

また、運用・保守の場合は、24時間365日正常にシステムが動いているかを監視する業務を担当することもあります。
その場合はシフト勤務となるため、夜勤や土日・祝の出勤を求められるケースもあるでしょう。

規則正しい生活を望む人にとっては辛いと感じるかもしれません。

2.トラブルの対応が必要

突然のトラブル対応を求められる点にも注意です。

保守・運用業務をしていると、

  • サーバーがいきなり遮断した
  • 災害によってサーバーがある施設の電源が切れた
  • 工事によってネットワークケーブルが切れてしまった

などのトラブルが生じることは珍しくありません。

このような予期せぬトラブルが生じた際には、夜間や休日であっても対応を求められます。

3.顧客対応を求められるケースもある

システムに何らかのトラブルが起きた際、最初にクライアントへの対応をするのが保守・運用を担当するインフラエンジニアです。

システムの不調の頻度が多かったり、再開までの時間が長くなるとクライアントからのクレームを受けることもあります。

クライアントにとっては、システムが正常に動いているのが当たり前です。
システムが動かなければ仕事に支障をきたす場合もあるでしょう。
少しのトラブルもクライアントにとっては大きな問題です。

たとえ自分が起こしたトラブルでなくても、怒られるのは精神的にも辛いもの。
顧客対応の厳しさを考えると、楽とはいえないでしょう。

楽な仕事を探したいエンジニアにおすすめの転職エージェント3選

楽な仕事を探したいエンジニアにおすすめの転職エージェント3選

ここまで、社内SEとインフラエンジニアの仕事内容や楽と言われる理由、注意点について解説しました。
どちらもエンジニアの中では楽である側面があり、将来性が高い魅力的な仕事です。

ですが、どちらも一概に楽とはいえません。
できるだけ楽な仕事に就くためには、理想的な働き方ができる企業を見つける必要があります。

とはいえ、求人情報から自分に合った企業を見つけるのはハードルが高いですよね。

そこでおすすめなのが、転職エージェントの活用です。
転職エージェントは、転職者が抱える悩みを解決し最適な転職へのサポートを行ってくれるサービス。
活用すれば、よりスムーズに自分の希望に合った転職ができるでしょう。

そこでここでは、楽な仕事を探したいエンジニアにおすすめの転職エージェントを3社ご紹介します。
気になるサービスがあれば、ぜひ活用してみてくださいね。

それでは順番に見ていきましょう!

1.レバテックキャリア

レバテックキャリア

(出典:レバテックキャリア)

レバテックキャリア」は、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。
初回の提案での内定率は90%、利用者の年収アップ率は60%以上の実績があります。

現場のリアルな情報を常に把握しているため、レバテックキャリアでしか知れない情報も多いです。
希望する企業の現場社員の声や、最新の企業情報なども教えてもらえるため、希望の求人も見つけやすいでしょう。

エンジニア経験があり、今よりも楽に仕事ができる企業を見つけたい方におすすめです。

2.マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT

(出典:マイナビIT AGENT)

マイナビIT AGENT」は、人材会社大手「マイナビ」が運営するIT業界の求人に特化した転職エージェントです。
20代に信頼されている転職エージェントNo,1を謳っているだけあり、20代〜30代の転職にも力を入れています。

また、大手企業の求人が多いため、業務負担が少ない仕事を見つけられる可能性も高いでしょう。

さらに、マイナビIT AGENTなら、無期限で転職が決まるまでサポートしてくれます。
じっくりと時間をかけて転職先を決めたい方にもおすすめです。

3.dodaエンジニアIT

dodaエンジニアIT

(出典:dodaエンジニアIT)

dodaエンジニアIT」は、大手転職サービスdodaが行っているITエンジニアに特化した転職エージェントです。

dodaは国内最大級の転職サービスであり、知名度が非常に高く企業からの信頼も厚いサービス。
そのため、大企業から中小企業まで、さまざまな求人を提案してもらえるのが特徴です。

また、dadaではITエンジニアの職種ごとに専任チームを組んでいるため、各現場の最新情報を教えてもらえます。
リアルな現場の話も聞けるため、より理想に合った企業を見つけられるでしょう。

こちらの記事では未経験からエンジニアを目指す人のためのエージェントについて解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

まとめ:楽な仕事を探すのは悪いことではない

今回は、「社内SE」や「インフラエンジニア」が楽と言われる理由や、その実態についてお伝えしました。

どちらも、エンジニアの中では楽と言える部分があります。
しかし、勤める企業や任される業務内容によっては一概に楽とは言えません。

楽な仕事を見つけるためにも、まずはどのような働き方をしたいのかを明確にしましょう。
そのうえで、希望に合った企業を探してみてください。

「転職活動が苦手」という方は、ご紹介した転職エージェントの利用がおすすめですよ。

できるだけ楽に仕事がしたいと思うのは、悪いことではありません。
「しんどい、大変」と感じる仕事を続けるのは辛いものです。

長い人生の中で仕事を楽しむためにも、ぜひあなたに合った職場を見つけてくださいね。

こちらの記事では仕事を頑張りすぎない方法について解説しています。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5