今すぐ取得すべきIT資格とは?自分に必要な資格と難易度を解説!

2023.02.27
今すぐ取得すべきIT資格とは?
IT系の資格について
・どのような種類があるのだろうか ・難しいのかな・・ ・そもそも転職で資格って取るべき?
など考えているのではないでしょうか。 IT人材になるために色んな勉強や活動をするかと思いますが、その中でも注目されるのが資格です。 しかし、IT初心者から資格の勉強を始めるにあたり、資格の難易度は必ずチェックしておきたいと思います。 こちらの記事では
記事で学べること
・どのような資格があるのか ・それぞれ難易度はどのくらいなのか ・どんな職種の人が受けるべきなのか ・どういうスキルをアピールできるのか
などを紹介していきたいと思います。 これからIT業界に携わる人も、すでに従事している人も、資格取得の参考になれば幸いです。 また、IT資格と共にプログラミングを学びたいという方は【DMM WEBCAMP】を検討してみてはいかがでしょうか?

IT業界の資格は意味あるの?

it業界の資格は意味あるの? まずはIT系の資格を見ていく前に、資格を取得することでどのような利益を生み出すことができるのか、就職にどう影響してくるのかなどを考えていきましょう。

資格の種類

IT系の資格は数多く存在していますが、大きく2つに分けることが出来ます。
IT系資格の種類
・国家資格 ・ベンダー資格
国家資格一覧 ベンダー資格一覧

資格をとる目的

資格を取得したい人というのは、これから就職活動をする人や今の仕事で必要となるので取得しようという人もいると思いますが、転職を含めたキャリアアップのためであることも多いかと思います。 そのため、自分がどのようにキャリアアップを図っていきたいかをまずは明確にイメージし、自分にとって必要な資格を取得することが必要になってきます。

資格は就職に有利?

就職や転職の際には、自分をアピールする時間が限られています。 そのため資格を所有していることはやはり有利に働く場合が多いでしょう。 しかし学習コストと自分のキャリアの方向性を考慮して慎重に勉強を進めていきたいところです。 資格は実務経験よりも重要視はされませんが、その分、実務経験に乏しい人には武器になるでしょう。

主要なIT業界の国家資格

主要なIT業界の国家資格 まずはIT業界の国家資格から紹介していきます。 受験者数、難易度、対応職種と示せるスキル、そして「IT未経験者向けか経験者向けか」 に分けて説明します。 【IT未経験でも目指せる資格】 1.ITパスポート 2.基本情報技術者 【IT経験者向けの資格】 3.応用情報技術者 4.システムアーキテクト 5.ネットワークスペシャリスト 6.情報処理安全確保支援士 7.データスペシャリスト 8.エンベデッドシステムスペシャリスト 今後どのような資格を取得するべきか、まずは概要を知ることから始めましょう。
IT未経験でも目指せる資格

ITパスポート

独立行政法人のIPA(情報処理推進機構)が実施するITの基礎的な知識を問う資格です。 IT業界に携わる人間であれば抑えておきたい基礎的な知識の習得が出来ます。
ITパスポート
難易度
(3.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.0)
総合評価
(3.0)
向いている人
ITに関する一般的な知識を身に付けたいと思っている人

受験者数

受験者数は年間約8万人と多いです。

難易度

合格率は約50%と難易度は低めです。

対応職種、示せるスキル

職種や業界を問わずITに関する知識を必要とする全ての人に向けた資格です。 ITに関する幅広い知識を持っているということを示すことが出来ます。

基本情報技術者

基本情報技術者 IPAが実施するエンジニアとしての基礎的な能力を測る資格です。実践的な能力の有無が問われます。
基本情報技術者
難易度
(3.5)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
IT業界に転職したい、ITに関する基本的な知識を身に付けたいと思っている人

受験者数

受験者数は年間約16万人と多いです。

難易度

合格率は約25%と難易度は普通です。

対応職種、示せるスキル

システムエンジニアやプログラマ向けの資格です。 情報システム開発プロジェクトにおける設計、開発、テストなどの技術を持っていると示すことができます。 また、資格以外でIT業界に入るのに重要となる”武器”としてプログラミングスキルがあります。 IT業界は人手不足のため、実践的なスキルを身に着けておけば即戦力となるでしょう。 実践的なスキルを身に着けるなら、DMMWEBCAMPがおススメです! プロのエンジニアが、常にあなたの学習をサポートしてくれます。 着実にスキルを身に着けて、IT業界への入社をものにしましょう! 今すぐコース内容を見る
IT経験者向けの資格

応用情報技術者

応用情報技術者 IPAが実施するエンジニアとしての応用的な能力を測る資格です。 実践的な能力だけでなく、応用力の有無が問われます。 経営戦略・情報戦略の策定において経営者の方針を理解することや、経営を取り巻く環境も正確に捉えることが求められます。またシステムの設計、開発において信頼性と生産性の高いシステム構築、そしてその安定運用のスキルが求められます。
応用情報技術者
難易度
(3.5)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
IT業界で働いており給料をあげたい、ITの応用的な知識を身に付けたいと思っている人

受験者数

受験者数は約10万人と多めです。

難易度

合格率は約25%と難易度は普通です。

対応職種、示せるスキル

業務経験5年ほどのシステムエンジニアやプログラマー向けの資格です。 システム開発の上流工程に関する知識・スキルを所有していると示すことができます。

システムアーキテクト

システムアーキテクト試験 IPAが実施するシステムアーキテクトとしての能力を測る資格です。 システム開発の上流工程に置ける主導力、アーキテクチャ(システムの構成)を設計する能力の有無が問われます。 要件定義、外部仕様設計などが出題範囲となっています。 システムエンジニアやプログラマーの上級職であるシステムアーキテクト向けの資格です。
システムアーキテクト
難易度
(4.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
システムエンジニアとして働いており、実力を証明したい

受験者数

受験者数は約9000人と少ないです。

難易度

合格率は約15%と難易度は高いです。

対応職種、示せるスキル

システムエンジニアやプログラマの上級職であるシステムアーキテクト向けの資格です。 システム開発の上流工程に関する知識・スキルを所有していると示すことができます。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリスト IPAが実施するネットワークエンジニアとしての能力を測る資格です。 ネットワーク技術・サービスの把握と必要に応じた技術の選定や、アプリケーションの要求の的確な把握とそれに沿ったネットワークシステムの要求仕様の作成などが求められます。
ネットワークスペシャリスト
難易度
(4.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(4.0)
向いている人
ネットワークエンジニアとして働いており、実力を証明したい

受験者数

受験者数は約1万9000人と少なめです。

難易度

合格率は約15%と難易度は高いです。

対応職種、示せるスキル

高いスキルを持ったネットワークエンジニアやインフラ系エンジニア向けの資格です。 目的に合ったネットワークシステムの構築・維持に必要な知識やスキルを所有していると示すことができます。

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士 IPAが実施する情報セキュリティに対する能力を測る資格です。 2017年から開始された比較的新しい資格となっています。
情報処理安全確保支援士
難易度
(3.5)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
セキュリティエンジニアとして働いており、実力を証明したい

受験者数

受験者数は約4万5000人と普通です。

難易度

合格率は約20%と難易度は高いです。

対応職種、示せるスキル

セキュリティエンジニアのための資格です。 サイバーセキュリティ対策の調査、分析、評価を行う能力があると示すことが出来ます。

データベーススペシャリスト

データベーススペシャリスト IPAが実施するデータベースエンジニアの知識・スキルの習熟度を測るための資格です。 データベース技術の動向を把握した目的に応じた技術の選択や、高品質なデータベースの企画、要件定義、開発、運用、保守の能力が求められます。
データベーススペシャリスト
難易度
(4.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
データベースエンジニアとして働いており、実力を証明したい

受験者数

受験者数は約1万7000人と少なめです。

難易度

合格率は約15%と難易度は高いです。

対応職種、示せるスキル

データベースエンジニア向けの資格です。 データベース全般に関する高い知識・スキルを備えていることを示すことが出来ます。

エンベデッドシステムスペシャリスト

エンデッドシステムスペシャリスト IPAが実施する組み込み系エンジニアの知識・スキルの習熟度を測るための資格です。 ハードウェアとソフトウェアの的確な組み合わせの選択、専門知識と経験の各工程への反映、効果的な開発環境の構築などが求められます。
エンベデッドシステムスペシャリスト
難易度
(3.5)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.0)
総合評価
(3.0)
向いている人
組み込み系エンジニアとして働いており、実力を証明したい

受験者数

受験者数は約4000人と少ないです。

難易度

合格率は約20%と難易度は高いです。

対応職種、示せるスキル

組み込み系エンジニア向けの資格です。 組み込み系エンジニアとして高い知識・スキルを備えていることを示すことが出来ます。 IT資格を取るにあたって「プログラミング」の技術を同時に磨くのはいかがでしょうか?
IT業界への転職成功率98%のプログラミングスクール【DMMWEBCAMP】3つの特徴!最短3ヶ月ITエンジニアへ! ✔受講者の97%未経験! ✔転職成功後の離職率は驚異の2.3% まずは無料でプロのカウンセラーにキャリアの悩みを相談!

参加者の満足度は99%

主要なIT業界のベンダー資格

主要なITのベンダー資格 次にIT系のベンダー資格について紹介していきます。国家資格と同様に、受験者数、難易度、対応職種と示せるスキルに分けて説明していきます。

AWS認定資格

AWS認定資格 AWS(Amazon Web Services)認定は、文字通りアマゾンが提供するウェブサービスをどれだけ使いこなせるかを測るための資格です。
AWS認定資格
難易度
(3.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
AWSに関する知識を身に付けたい

受験者数

受験者数は非公表です。

難易度

難易度はベーシック、アソシエイト、プロフェッショナルの順に上がっていきます。 合格率は非公表となっています。

対応職種、示せるスキル

クラウド開発を行うエンジニア向けの資格です。AWSに関する知識とスキルを示すことができます。

オラクルマスター

オラクルマスター データベース管理ソフトウェアを開発する日本オラクルが実施するデータベースの管理・運用やSQL(Structured Query Language-構造化問合せ言語)の習熟度を測る資格です。
オラクルマスター
難易度
(3.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
データベースエンジニアであり、転職に役立たせたい

受験者数

受験者数は非公表です。

難易度

難易度はBronze、Silver、Gold、Platinumの順に上がっていきます。 合格率は非公表となっています。

対応職種、示せるスキル

データベースエンジニア向けの資格です。 オラクル製品に関することだけでなく、リレーショナルデータベースやSQLの基礎的な知識・スキルも求められます。データベース管理者として業務を担う上での知識を有していると示すことができます。

オラクルJava認定資格

オラクルJava認定資格 データベース管理システムの開発を行うアメリカのオラクル社が主催するJavaの知識・スキルの習熟度を測る資格す。
オラクルJava認定試験
難易度
(3.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
Javaのデータベースエンジニアであり、転職に役立たせたい

受験者数

受験者数は非公表です。

難易度

難易度はBronze、Silver、Goldの順に上がっていきます。 合格率は非公表となっています。

対応職種、示せるスキル

Javaを扱うそステムエンジニアやプログラマ向けの資格です。 Java言語の基本文法、オブジェクト指向、仕様の理解、実装などの知識・スキルが求められます。 Java言語に関してのレベルを示すことができる資格です。

マイクロソフト認定資格

マイクロソフト認定資格 アメリカのマイクロソフト社が実施するマイクロソフト製品に関する知識・スキルの習熟度を測る資格です。
マイクロソフト認定試験
難易度
(3.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
転職したい、マイクロソフトのスキルをアピールしたい

受験者数

受験者数は非公表です。 Officeファミリーのみ公表されていて、2018年6月30日の集計で累計約410万人が受験しています。

難易度

サーバー・インフラ系、開発系、Officeファミリーの3種類で難易度はそれぞれ3段階に分かれています。 合格率は非公表となっています。

対応職種、示せるスキル

マイクロソフト製品に関連する業務に携わる開発者や技術者向けの資格です。 マイクロソフト製品に関する知識やバージョンに特化した知識などが求められます。

シスコ技術者認定資格

シスコ技術者認定資格 アメリカのコンピュータネットワーク機器開発大手のシスコシステムズ社が実施するネットワークエンジニアの知識・スキルの習熟度を測る資格です。
シスコ技術者認定試験
難易度
(4.0)
学習の面白さ
(3.0)
資格の貴重さ
(3.5)
総合評価
(3.5)
向いている人
ネットワークエンジニアであり、転職に役立たせたい

受験者数

受験者数は非公表です。

難易度

難易度はエントリー、アソシエイト、プロフェショナル、エキスパート、アーキテクトの順に上がっていきます。 合格率は非公表となっています。

対応職種、示せるスキル

ネットワークエンジニア向けの資格です。 シスコシステムズ社の製品に関する知識・スキルの照明だけでなく、基礎的なネットワーク技術を持つことを示すことができる資格です。
国内最大級の転職サポート型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】では、未経験者が97%! ✔転職のキャリアサポート満足度は92%! ✔講師に質問し放題!日々の学習を徹底サポート! ✔転職成功後の離職率は驚異の2.3%まずは無料でプロのカウンセラーにキャリアの悩みを相談!

参加者の満足度は99%

資格取得には時間がかかる

資格取得には時間がかかるIT系の資格を取得するためには、意外と時間がかかります。 初心者なら尚更、手っ取り早く取得できる資格を選んで学習したとしても、最短で2,3ヶ月の学習が必要だと言われています。 そこで、特に転職のために資格を取得しようとしている人に向けて
本当に資格って必要なのかな・・・ IT業界に転職するための最適な手段なのかな・・・
と一度考えて見て下さい。 今後成長していくIT業界に確実に転職したい、また転職後力をつけてフリーランスとして自由に働きたいと考えているのであれば、プログラミングの力をつけることを強くオススメします。 プログラミングが出来る人材は今後益々需要が高まり、フリーランスでもかなりの収益を上げながら自由に働くことが出来ると言われています。 また、海外ではプログラミングが出来る人材は日本の数倍評価され給与が与えられていると言われているので、海外に移住し仕事をこなすことも可能なのではないでしょうか。 しかし、プログラミングを独学で学ぼうとする人の9割は挫折してしまうと言われています。 プログラミング 独学についてくわしく知りたい方はこちら。 また、独学で学んだ人より、スクールで確実に力をつけた人の方が、素早く確実に転職が成功しやすいと言われているのでスクールで学習することをオススメします。 プログラミング スクールについて詳しく知りたい方はこちら。

まとめ

IT系の資格が沢山あることが確認できたと思います。 自分にとって必要な資格を見つけることができたでしょうか。 資格取得はただのステイタスにしたり、やみくもに取得するのではなく、必要に応じて必要なタイミングで学習するのが効果的なので、その見極めが重要だということを忘れないようにしましょう。 参考:IPA(情報処理推進機構)

プログラミングを学ぶならDMM WEBCAMP

プログラミングが義務教育化した現代社会において、プログラミングは教養の一つとなってきます。 DMM WEBCAMPのビジネス教養コースなら、これからの時代に欠かせないスキルを最短1か月で習得可能です。 未経験でもプログラミングを学習できるか心配…という方もご安心を! DMM WEBCAMPならプロに質問し放題ライフコーチがあなたの学習をサポートします。 学習を行っていく中での質問は、対応時間内であればチャットやビデオ通話で講師に何度でも質問することができます。 また、ライフコーチがあなたにピッタリな学習計画を提案!ワンツーマンでモチベーションの維持をお手伝いします。 また、未経験者のために開発された教材で95%の受講生が高い学習継続率を維持しています。 オンライン学習だけでは不安な方は教室も使い放題!自宅に十分な環境が整っていない・集中できないという方におすすめです。 この機会に、新しいスキルを取得してみませんか? dmm webcamp

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2023 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5